「Steamでトロフィーってどこで見るの?」
「ゲームの実績を確認したいけど、やり方が分からない…」
実は、Steamでは「トロフィー」という用語は使われていません。PlayStationのトロフィーシステムに相当するのが、Steamの「実績」(Achievement)なんです。
この記事では、Steamの実績システムについて、確認方法から活用術まで詳しく解説していきます。自分の達成度をチェックしたり、フレンドと比較したり、プロフィールに飾ったりする方法が分かりますよ。
Steamの「実績」とは?

まず基本から説明しますね。
実績システムの概要
実績(Achievement)とは、ゲーム内で特定の条件を達成すると解除される、いわゆる「やり込み要素」のことです。
実績の例:
- ストーリーの特定チャプターをクリア
- 特定の敵を100体倒す
- 隠しアイテムを全て集める
- 高難易度モードをクリア
PlayStationの「トロフィー」やXboxの「アチーブメント」と同じようなものですね。
トロフィーとの違い
PlayStationのトロフィーと比較すると、いくつか違いがあります。
主な違い:
- Steamには「レベル」システムがない(トロフィーレベルのようなものはない)
- 実績の「レア度」は表示されない(代わりに解除率が表示される)
- プラチナトロフィーのような最上位カテゴリはない
ただし、解除した実績の数はカウントされ、プロフィールに表示できます。
【基本編】実績を確認する方法
実績を確認する方法は、大きく分けて4つあります。
方法1:ライブラリから確認(最も基本的)
一番よく使う方法がこれです。
手順:
- Steamクライアントを開く
- 「ライブラリ」をクリック
- 画面上部のメニューから選択
- 実績を見たいゲームを選択
- 左のゲーム一覧から該当ゲームをクリック
- ゲームページで実績を確認
- 画面中央に実績の数が表示される
- 「○個中○個の実績を解除」という形式
- 詳細を見るには「自分の実績を表示」をクリック
- 画面右下のボタンを押す
- 実績の一覧が表示される
- 解除済みの実績:カラーで表示
- 未解除の実績:グレーで表示
これで、そのゲームの全実績と達成状況が確認できます。
方法2:ストアページから確認
ゲームを購入する前に、どんな実績があるか見たい時に便利です。
手順:
- Steamストアで対象のゲームを検索
- ゲームのストアページを開く
- 右サイドメニューを確認
- 「解除できる Steam実績」という項目を探す
- 実績の総数が表示されている
- 「全○個表示」をクリック
- 全実績の一覧が表示される
- どんな実績があるか事前に確認できます
- まだゲームを持っていなくても見られます
購入前に「この実績は面白そう!」とチェックできるので便利ですね。
方法3:コミュニティハブから確認
もう一つの確認方法がコミュニティハブです。
手順:
- ライブラリからゲームを選択
- 「コミュニティハブ」をクリック
- ゲームページの右側にあります
- 「実績」タブを選択
- フレンドやメモの間あたりに配置されています
- 実績の統計情報を確認
- 全プレイヤーの達成率も見られます
コミュニティハブでは、他のプレイヤーの達成状況も分かるので参考になります。
方法4:プロフィールから確認
自分のプロフィールページから、全ゲームの実績を一覧できます。
手順:
- Steamクライアントで自分のプロフィールを開く
- 右上の自分の名前をクリック
- 「ゲーム」タブを選択
- 各ゲームの実績状況が表示される
- ゲームごとの達成率が見られます
- ゲームをクリックすると詳細が表示される
この方法なら、所有している全てのゲームの実績を一度に確認できます。
【ゲーム中】プレイ中に実績を確認する方法
ゲームをプレイしながら実績を確認したい場合もありますよね。
Steamオーバーレイを使う
手順:
- ゲーム中にSteamオーバーレイを起動
- デフォルトでは「Shift + Tab」キー
- オーバーレイメニューから「実績」をクリック
- 現在の達成状況が表示される
- ゲームを終了せずに確認できます
実績をピン留めする(画面に表示)
特定の実績をゲーム画面に表示し続けることもできます。
手順:
- オーバーレイで実績を開く
- 表示したい実績を選択
- 「ピン留め」をクリック
- ゲーム画面の隅に常時表示される
- 進捗状況がリアルタイムで確認できます
注意点として、画面に表示すると少し邪魔になる場合があるので、必要に応じて使いましょう。
デュアルモニター環境の場合
2つのモニターがある場合は、さらに便利です。
やり方:
- メインモニターでゲームをプレイ
- サブモニターにSteamクライアントを開いて実績ページを表示
これなら、オーバーレイを開く必要もなく、常に実績を確認できますね。
実績の詳細情報を理解する
実績ページには、様々な情報が表示されています。
解除率(達成率)
各実績には、全プレイヤーの何%が解除したかというパーセンテージが表示されます。
表示例:
- 「ゲームをクリア」→ 45.2%
- 「全隠しアイテム収集」→ 3.8%
パーセンテージが低いほど、難しい実績ということですね。1%以下のものは「超レア実績」と言えます。
解除日時
自分が実績を解除した日時も記録されています。
表示内容:
- 実績名
- 解除した日付と時刻
- 全プレイヤーの解除率
「去年のこの時期にクリアしたんだな」と思い出に浸れます。
秘密の実績(隠し実績)
一部のゲームには「秘密の実績」があります。
特徴:
- 解除するまで内容が表示されない
- ネタバレ防止のため
- 「???」と表示される
秘密の実績は、ゲームを進めていくうちに自然と解除されることが多いです。どうしても知りたい場合は、ゲーム名と「実績」で検索すると、攻略情報が見つかりますよ。
プロフィールに実績を飾る方法

解除した実績は、プロフィールに飾ることができます。
ショーケース機能とは
ショーケースとは、プロフィールページに様々な情報を表示できるスペースのことです。
表示できるもの:
- 実績コレクション
- お気に入りのゲーム
- スクリーンショット
- バッジコレクション
- カスタム情報ボックス
実績ショーケースを使えば、自慢の実績をフレンドにアピールできます。
実績ショーケースの設定方法
条件:
- Steamレベル10以上でショーケース1つ
- 以降、レベル10ごとに1つずつ追加
手順:
- プロフィールページを開く
- 「プロフィールを編集」をクリック
- 「ショーケース」セクションを探す
- 「追加」ボタンから「実績ショーケース」を選択
- 表示したい実績を選ぶ
- 最大7つ(拡張可能)まで表示できます
- 「保存」をクリック
これで、プロフィールに実績が表示されるようになります。
ショーケースの拡張
Steamポイントを使って、ショーケースをさらに拡張することもできます。
拡張方法:
- ポイントショップにアクセス
- 画面上部のメニューから
- 「プロフィールショーケース」を検索
- 「実績ショーケース拡張」を購入
- ポイントが必要になります
- プロフィール編集から適用
拡張すると、より多くの実績を表示できるようになります。
実績に関する便利な機能
実績システムには、他にも便利な機能があります。
フレンドとの比較
フレンドの実績と自分の実績を比較できます。
やり方:
- フレンドのプロフィールを開く
- 「ゲーム」タブから対象のゲームを選択
- 実績ページを開く
- 自分の達成状況と比較できる
「あの人はこの実績も取ってるんだ!」と分かるので、モチベーションになりますね。
実績通知の設定
実績を解除すると、画面右下に通知が表示されます。
通知の種類:
- 自分が実績を解除した時
- フレンドが実績を解除した時
フレンドへの通知が気になる場合は、設定で変更できます。
通知設定の変更方法:
- Steam設定を開く
- 「通知」タブを選択
- 「実績の解除」に関する項目を調整
- 表示方法を変更
- 音を消す
- 完全にオフにする
プライベートにプレイしたい時は、通知をオフにするのもありです。
全実績解除したゲームの表示
全ての実績を解除したゲームは、特別にマークされます。
表示場所:
- ライブラリのゲーム一覧
- プロフィールのゲームリスト
- 実績ショーケース
「完全制覇」の証として、プロフィールで目立たせることができますよ。
オフラインでの実績解除について
「インターネットに接続していない時、実績は解除される?」という疑問、ありますよね。
オフラインでも解除される場合
多くのゲームでは、オフラインでプレイしても実績が解除されます。
仕組み:
- オフラインで実績の条件を達成
- ゲームが一時的に記録
- 次回オンラインになった時にSteamに同期
- 実績が正式に解除される
つまり、後から解除される形になるんですね。
オフラインだと解除されない場合
一部のゲームでは、オンライン接続が必須の場合もあります。
例:
- マルチプレイ関連の実績
- オンラインサーバーとの連携が必要な実績
- DRM(デジタル著作権管理)が厳しいゲーム
ゲームによって異なるので、確実に解除したい場合はオンラインでプレイするのが安全です。
MODと実績の関係
MOD(ゲームの改造データ)を使う場合、実績はどうなるのでしょうか。
基本的にMOD使用時は実績が無効
多くのゲームでは、MODを導入すると実績の解除が無効化されます。
理由:
- ゲームバランスが変わる
- 実績の難易度が変化する
- 公平性を保つため
MODを有効にすると、ゲーム起動時に「実績は無効化されます」という警告が出ることが多いです。
例外もある
一部のゲームでは、特定のMODなら実績が解除される場合もあります。
許可されやすいMOD:
- UI(ユーザーインターフェース)の改善
- グラフィック向上
- バグ修正
ゲームによって対応が異なるので、MOD導入前に確認しましょう。
実績重視ならバニラでプレイ
実績をコンプリートしたい場合は、MODなしの「バニラ」状態でプレイするのがおすすめです。
よくある質問と回答
Q1. Steamには何個の実績があるの?
A. ゲームによって異なります。少ないもので10個程度、多いものでは100個以上の実績があります。デフォルトでは最大100個までですが、人気ゲームはさらに追加できる場合もあります。
Q2. 実績を削除できる?
A. Steamの標準機能では、解除した実績を削除することはできません。ただし、「Steam Achievement Manager」という外部ツールを使えば削除可能です。ただし、自己責任でお願いします。
Q3. 実績にレベルやランクはあるの?
A. いいえ、PlayStationのトロフィーレベルのようなシステムはありません。実績の数がカウントされるだけです。
Q4. フレンドに実績解除がバレる?
A. はい、デフォルト設定では、あなたが実績を解除するとフレンドの画面に通知されます。気になる場合は、通知設定でオフにできます。
Q5. 実績を解除するとポイントがもらえる?
A. いいえ、実績を解除してもSteamポイントやSteamレベルは上がりません。純粋に「達成の証」としての役割です。
Q6. 全実績を解除したら何か特典はある?
A. ゲーム内での特典はゲームによります。Steamシステム上では、プロフィールに「全実績解除済み」と表示される以外の特典はありません。
Q7. 実績がバグで解除されない場合は?
A. 以下の方法を試してみてください:
- ゲームの再起動
- Steamクライアントの再起動
- ゲームファイルの整合性チェック
- それでもダメなら開発元に報告
実績を楽しむためのコツ
最後に、実績システムをより楽しむためのコツを紹介します。
実績コンプを目指す
全実績解除を目指すと、ゲームの隠れた要素を発見できて楽しいです。
メリット:
- ゲームを深く理解できる
- やり込み甲斐がある
- プロフィールでアピールできる
ただし、無理に全解除を目指す必要はありません。楽しめる範囲で挑戦しましょう。
難易度の低いゲームから始める
実績コンプ初心者は、比較的簡単なゲームから始めるのがおすすめです。
簡単な実績が多いジャンル:
- ビジュアルノベル系
- パズルゲーム
- インディーゲーム
達成感を味わいながら、徐々に難しいゲームに挑戦していきましょう。
実績ガイドを活用する
難しい実績は、コミュニティのガイドを参考にすると効率的です。
ガイドの探し方:
- コミュニティハブを開く
- 「ガイド」タブを選択
- 「実績」で検索
- 評価の高いガイドを参考にする
他のプレイヤーの知恵を借りることで、効率よく実績を解除できます。
フレンドと競い合う
フレンドと実績の数を競うのも楽しいです。
楽しみ方:
- 同じゲームを購入して競争
- 誰が先に全実績解除するか勝負
- レアな実績を自慢し合う
ゲーマー仲間とのコミュニケーションも深まりますよ。
まとめ
Steamの「トロフィー」(実績)の確認方法についてまとめます。
実績の確認方法:
- ライブラリから:最も基本的な方法
- ストアページから:購入前に確認可能
- コミュニティハブから:統計情報も見られる
- プロフィールから:全ゲームを一覧
- ゲーム中:オーバーレイで確認
実績の楽しみ方:
- プロフィールのショーケースに飾る
- フレンドと比較する
- 全実績解除を目指す
- レア実績にチャレンジする
覚えておきたいポイント:
- Steamでは「トロフィー」ではなく「実績」と呼ぶ
- 各実績の解除率が表示される
- オフラインでも多くの場合解除される
- MOD使用時は実績が無効化されることが多い
実績システムは、ゲームをより深く楽しむための素晴らしい機能です。自分のペースで、達成感を味わいながら楽しんでくださいね。
この記事が、あなたのSteamライフをさらに充実させる手助けになれば嬉しいです。素敵なゲーム体験を!

コメント