「Steamのプロフィールで、自分の実績を他人に見られたくない…」
「ゲーム中に出てくる実績解除の通知が邪魔で集中できない」
Steamの実績機能は、ゲームの達成感を高めてくれる便利なシステムですが、プライバシーの観点から隠したい場合や、通知が煩わしいと感じることもありますよね。
実は「実績の非表示」には、大きく分けて2つの意味があります。この記事では、(1)プロフィールの実績を他人から見えなくする方法と、(2)ゲーム中の実績通知を消す方法の両方を、詳しく解説します。
自分に合った設定で、快適にSteamを楽しみましょう。
実績非表示の2つの意味

まず、Steamの「実績非表示」には、異なる2つの目的があることを理解しましょう。
プロフィールの実績を隠す
目的:プライバシー保護
フレンドや他のユーザーから、自分が獲得した実績やプレイしているゲームを見られないようにします。
- 何のゲームを遊んでいるか知られたくない
- どれくらいプレイしているか隠したい
- 実績の達成率を見られたくない
こういった理由で設定する人が多いです。
ゲーム中の通知を消す
目的:ゲームプレイの快適化
ゲーム中に画面右下に表示される「実績解除」の通知を消します。
- 通知がゲームの邪魔になる
- 没入感を損ないたくない
- 配信や録画に実績通知を映したくない
特に、集中力が必要なゲームや、ストーリー重視のゲームでは、通知が煩わしく感じることがあります。
プロフィールの実績を非表示にする方法
他のユーザーから実績が見えないようにする設定方法を説明します。
デスクトップ版(PCクライアント)での設定
ステップ1:プロフィールページを開く
- Steamクライアントを起動
- 画面上部の自分のユーザー名にマウスカーソルを合わせる
- 表示されるメニューから「プロフィール」をクリック
ステップ2:プロフィールを編集
プロフィールページが開いたら、「プロフィールを編集」ボタンをクリックします。
ステップ3:公開設定を開く
左側のメニューから「公開設定」または「プライバシー設定」をクリックします。
ステップ4:ゲームの詳細を非公開にする
「ゲームの詳細」という項目を探します。
この項目には、以下の3つの選択肢があります:
- 公開:誰でも見られる
- フレンドのみ:フレンド登録している人だけが見られる
- 非公開:自分以外は誰も見られない
ステップ5:設定を選択して保存
自分の希望に合わせて選択します。
- フレンドには見せてもいい → 「フレンドのみ」
- 完全に隠したい → 「非公開」
選択したら、画面下部の「変更を保存」または「保存」ボタンをクリックします。
ゲームの詳細に含まれる情報
「ゲームの詳細」を非公開にすると、以下の情報がすべて隠れます:
- 所有しているゲームのリスト
- ウィッシュリストに追加したゲーム
- 各ゲームの実績
- プレイ時間
- 現在プレイ中のゲーム(「ゲーム中」表示)
プレイ時間だけを非表示にする
実績は見せてもいいけど、プレイ時間だけは隠したい場合もあります。
同じ「公開設定」ページに、「ゲームの詳細を公開中の場合でも、総プレイ時間は常に非公開にする」というオプションがあります。
このチェックボックスにチェックを入れると、ゲームの詳細を公開していても、プレイ時間だけは表示されなくなります。
ブラウザ版での設定
PCのブラウザからSteamにアクセスしている場合も、同様の手順で設定できます。
- Steam公式サイト(store.steampowered.com)にログイン
- 右上のユーザー名をクリック→「プロフィール」
- 「プロフィールを編集」をクリック
- 左メニューから「公開設定」を選択
- 「ゲームの詳細」を設定
ゲーム中の実績通知を非表示にする方法
画面右下に表示される実績解除の通知を消す方法を説明します。
Steamオーバーレイを無効にする
最も確実な方法は、Steamオーバーレイ機能自体をオフにすることです。
ステップ1:設定を開く
- Steamクライアントを起動
- 画面左上の「Steam」メニューをクリック
- 「設定」を選択
ステップ2:ゲーム中の設定
左側のメニューから「ゲーム中」を選択します。
ステップ3:オーバーレイを無効化
「ゲーム中にSteamオーバーレイを有効にする」のチェックを外します。
ステップ4:適用
「OK」をクリックして設定を保存します。
Steamオーバーレイとは
Steamオーバーレイは、ゲーム中にSteamの機能を呼び出せる便利な機能です。
通常、ゲーム中にShift + Tabキーを押すと、以下のような機能が使えます:
- フレンドとのチャット
- ウェブブラウザ
- スクリーンショット
- 実績一覧の確認
オーバーレイを無効にすると、実績通知は表示されなくなりますが、これらの便利な機能も使えなくなります。
通知音だけを消す方法
オーバーレイは使いたいけど、実績の通知音だけ消したい場合の設定です。
ステップ1:設定を開く
Steamクライアントの「Steam」メニュー→「設定」を選択します。
ステップ2:通知設定
左側のメニューから「通知」を選択します。
ステップ3:サウンドをオフ
「通知バナーが表示されるときにサウンドを再生」のチェックを外します。
ステップ4:保存
「OK」をクリックして設定を保存します。
これで、実績解除時の「ピコン」という音が鳴らなくなります。視覚的な通知は表示されますが、音がなくなるだけでも、没入感はかなり改善されます。
ゲームごとにオーバーレイを設定
特定のゲームだけオーバーレイをオフにすることもできます。
ステップ1:ライブラリを開く
Steamクライアントの「ライブラリ」をクリックします。
ステップ2:ゲームを選択
オーバーレイを無効にしたいゲームを右クリックします。
ステップ3:プロパティを開く
メニューから「プロパティ」を選択します。
ステップ4:一般タブで設定
「一般」タブの中に、「ゲーム中にSteamオーバーレイを有効にする」というチェックボックスがあります。
このチェックを外すと、そのゲームだけオーバーレイが無効になります。
録画・配信時の実績通知対策

ゲームプレイを録画したり配信したりする際、実績通知が映り込むのを防ぐ方法があります。
OBSを使った方法
OBS(Open Broadcaster Software)という無料の配信・録画ソフトを使うと、オーバーレイを有効にしたまま、録画映像には映り込まないようにできます。
設定手順
- OBSをダウンロード・インストール
- ソースに「ゲームキャプチャ」を追加
- キャプチャしたいゲームを選択
- 「サードパーティ製のオーバーレイをキャプチャ」のチェックを外す
この設定で録画すると、自分の画面には実績通知が表示されますが、録画された映像には映りません。
配信ソフトウェアの設定
他の配信ソフト(XSplit、Streamlabs OBSなど)でも、同様のオプションがあることが多いです。
設定項目を探してみましょう。
その他のプライバシー設定
実績以外にも、Steamには様々なプライバシー設定があります。
プロフィール全体を非公開
「公開設定」ページの「マイプロフィール」を「非公開」にすると、プロフィール全体が他人から見えなくなります。
この設定にすると:
- プロフィールアイコンと名前だけが表示される
- 実績、ゲームリスト、フレンドリストなどすべてが非表示
- オンライン状態は見える
完全にプライバシーを守りたい場合に有効です。
インベントリの非公開
Steamトレーディングカードやアイテムなどのインベントリも、公開設定を変更できます。
「インベントリ」の項目を「非公開」にすると、所有しているアイテムが他人から見えなくなります。
Steamギフトの非公開
「インベントリを公開中の場合でも、Steamギフトは常に非公開にする」にチェックを入れると、ギフトだけを隠せます。
フレンドリストの非公開
誰とフレンドになっているかを隠したい場合は、「マイプロフィール」の設定で調整します。
「フレンドのみ」に設定すると、フレンド以外にはフレンドリストが表示されません。
実績を非表示にするメリット・デメリット
設定を変更する前に、メリットとデメリットを理解しておきましょう。
メリット
プライバシーの保護
どんなゲームを遊んでいるか、どれくらいプレイしているかを他人に知られずに済みます。
プレッシャーからの解放
実績を100%達成しなければ、という強迫観念から解放されます。
ゲームへの集中力向上
通知が表示されないことで、ゲームの世界に没入しやすくなります。
気軽に遊べる
他人の目を気にせず、自分のペースでゲームを楽しめます。
デメリット
フレンドとの共有ができない
フレンドと実績の達成状況を共有して楽しむことができなくなります。
オーバーレイ機能が使えない
オーバーレイを無効にすると、チャットやブラウザなどの便利な機能も使えなくなります。
自分でも確認しにくくなる
ゲーム中に実績が表示されないので、どんな実績を達成したか分かりにくくなります。
コミュニティとの繋がりが減る
実績は、同じゲームを遊ぶプレイヤー同士の話題になることがあります。非表示にすると、そういった交流の機会が減るかもしれません。
状況別おすすめ設定
自分の状況に合わせて、最適な設定を選びましょう。
完全にプライバシーを守りたい
設定
- プロフィール:非公開
- ゲームの詳細:非公開
- Steamオーバーレイ:有効(便利な機能は使える)
フレンドには見せてもいい
設定
- プロフィール:フレンドのみ
- ゲームの詳細:フレンドのみ
- Steamオーバーレイ:有効
集中してゲームを楽しみたい
設定
- プロフィール:公開(そのまま)
- ゲームの詳細:公開(そのまま)
- Steamオーバーレイ:無効(通知が出ない)
または
- 通知音のみオフ(視覚的な通知は残る)
配信・録画をする
設定
- プロフィール:自由
- ゲームの詳細:自由
- OBSで「サードパーティ製のオーバーレイをキャプチャ」をオフ
設定後の確認方法

設定が正しく反映されているか確認しましょう。
プロフィールの確認
自分で確認
- ブラウザでシークレットモード(プライベートブラウジング)を開く
- Steamコミュニティサイトにアクセス
- 自分のプロフィールURLを入力
ログインしていない状態で見ることで、他人からどう見えているかが分かります。
フレンドに確認してもらう
信頼できるフレンドに、自分のプロフィールがどう見えるか確認してもらうのも確実です。
通知の確認
実際にゲームをプレイして、実績を解除してみましょう。
設定が正しければ、通知が表示されないはずです。
よくある質問と答え
Steamの実績非表示に関する、よくある疑問にお答えします。
非表示にしても実績は獲得できる?
はい、問題なく獲得できます。
プロフィールを非公開にしても、オーバーレイを無効にしても、バックグラウンドで実績は記録されています。後で設定を変更すれば、獲得した実績が表示されます。
一度非公開にしたら、戻せない?
いつでも戻せます。
公開設定は、何度でも自由に変更できます。「やっぱりフレンドには見せたい」と思ったら、すぐに設定を変更できます。
特定のゲームだけ隠せる?
はい、可能です。
Steamには「非表示ゲーム」という機能があります。ライブラリで特定のゲームを右クリックし、「管理」→「ライブラリから隠す」を選択すると、そのゲームがライブラリから非表示になります。
ただし、完全に隠すには「ゲームの詳細」を非公開にする必要があります。
オフラインモードなら見られない?
オフラインモードでも、プロフィール自体は見られます。
ただし、「現在プレイ中」の表示は出なくなります。完全に隠したい場合は、プロフィールの公開設定を変更しましょう。
実績を削除できる?
いいえ、獲得した実績を削除することはできません。
ただし、非公開設定にすることで、他人から見えなくすることは可能です。
オーバーレイを無効にすると、スクリーンショットも撮れない?
F12キー(Steamの標準スクリーンショットキー)は使えなくなります。
ただし、Windowsの標準機能(PrintScreenキー)や、NVIDIAのGeForce Experience、AMDのRadeon Softwareなど、他のスクリーンショット機能は使えます。
トラブルシューティング
設定がうまくいかない時の対処法です。
設定を変えても反映されない
原因
ブラウザのキャッシュが残っている可能性があります。
解決方法
- ブラウザのキャッシュをクリア
- Steamクライアントを再起動
- 数分待ってから再度確認
オーバーレイを無効にしても通知が出る
原因
一部のゲームは、Steam以外の独自の実績システムを持っています。
解決方法
ゲーム内の設定で、通知をオフにできる場合があります。ゲームの設定メニューを確認してみましょう。
設定画面が見つからない
原因
Steamクライアントのバージョンが古い可能性があります。
解決方法
Steamクライアントを最新版にアップデートしましょう。通常、Steamは自動的にアップデートされますが、手動で確認する場合は:
- 「Steam」メニュー→「Steamクライアントの更新を確認」
- 更新がある場合は、指示に従ってアップデート
まとめ:自分に合った設定で快適なSteamライフを
Steamの実績非表示設定について解説してきました。
この記事のポイント
- 実績非表示には「プロフィール非公開」と「通知オフ」の2種類がある
- プロフィールの公開設定は「公開/フレンドのみ/非公開」から選べる
- ゲーム中の通知は、Steamオーバーレイを無効にすることで消せる
- 通知音だけをオフにすることも可能
- 配信・録画時はOBSの設定で通知を映さないようにできる
- 設定はいつでも変更可能
- 非表示にしても実績は獲得できる
実績は、ゲームを楽しむための要素の1つです。他人に見せることが楽しい人もいれば、自分だけで楽しみたい人もいます。どちらが正しいということはありません。
この記事を参考に、自分のプレイスタイルに合った設定を見つけて、快適にSteamを楽しんでください。プライバシーを守りながら、自分のペースでゲームを楽しみましょう。


コメント