Outlookの通知音をオフにする方法|デスクトップ・Web・スマホアプリ全対応

outlook

「会議中や作業中にメールの通知音が鳴って困る」「1日に何百通もメールが来るから、その度に音が鳴るとうるさい」そんな悩みを抱えていませんか?

Outlookはデフォルトで新着メールが届くと通知音が鳴る設定になっています。便利な機能ではあるのですが、メールが頻繁に届く環境では、かえって集中を妨げる原因になってしまうんですよね。

この記事では、Outlookの通知音を完全にオフにする方法から、必要な通知だけ残す設定まで、デバイス別に分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク
  1. Outlookの通知音をオフにする前に知っておきたいこと
    1. 通知音と通知表示の違い
    2. どのバージョンのOutlookを使っているか確認する
    3. オフにするとどうなるか
  2. 【Windows版】Outlookデスクトップアプリの通知音をオフにする方法
    1. 通知音を完全にオフにする手順
    2. デスクトップ通知もオフにする方法
    3. 新しいOutlook for Windowsの場合
    4. Windowsのシステム設定から通知をオフにする
  3. 【Mac版】Outlook for Macの通知音をオフにする方法
    1. Outlook for Macでの設定手順
    2. macOSのシステム通知設定から変更する
  4. 【Webブラウザ版】Outlook on the webの通知設定
    1. ブラウザ通知をオフにする手順
    2. ブラウザ側の通知許可を取り消す
  5. 【スマートフォン】Outlookモバイルアプリの通知音をオフにする方法
    1. iPhoneでの設定方法
    2. Androidでの設定方法
  6. 特定のメールだけ通知を受け取る方法
    1. 重要なフォルダやカテゴリの通知だけ残す
    2. VIPや重要度の高いメールだけ通知する
    3. フォーカスモード(集中モード)の活用
  7. トラブルシューティング:通知音が止まらない時の対処法
    1. Q. 設定で音をオフにしても鳴り続ける
    2. Q. 一部のメールだけ音が鳴る
    3. Q. Outlookを再起動すると設定が戻ってしまう
    4. Q. 他のアプリの通知音も止まってしまった
    5. Q. スマホアプリで通知音が鳴らない(鳴らしたい場合)
  8. 通知音の代わりに使える便利な機能
    1. バッジ通知を活用する
    2. デスクトップアイコンの色変化
    3. 定期的に手動チェックする習慣をつける
  9. まとめ:Outlookの通知音は用途に合わせて設定しよう

Outlookの通知音をオフにする前に知っておきたいこと

設定を変更する前に、Outlookの通知システムの仕組みを理解しておきましょう。

通知音と通知表示の違い

Outlookには2種類の通知があります。

通知音

  • メール受信時に再生される音
  • デフォルトではWindowsのシステム音
  • 音だけをオフにできる

通知表示(デスクトップ通知)

  • 画面右下に表示されるポップアップ
  • 差出人や件名が表示される
  • 音とは別に設定可能

この記事では主に「通知音」のオフ方法を解説しますが、デスクトップ通知も含めて説明しますね。

どのバージョンのOutlookを使っているか確認する

Outlookにはいくつかの種類があり、設定方法が異なります。

主なOutlookの種類

  • Outlook デスクトップアプリ – Windows PCにインストールする従来版
  • 新しいOutlook for Windows – Windows 11に搭載されている新バージョン
  • Outlook on the web – ブラウザで使うWebメール
  • Outlookモバイルアプリ – iPhoneやAndroidのアプリ

自分が使っているバージョンを確認してから、該当する設定方法を試しましょう。

オフにするとどうなるか

通知音をオフにした場合の影響を把握しておきましょう。

オフにしても問題ない点

  • メールは通常通り受信される
  • 受信トレイに新着メールが表示される
  • 手動でメールを確認すれば読める
  • デスクトップ通知は別途オン・オフできる

注意が必要な点

  • 重要なメールに気づきにくくなる
  • すぐに返信が必要なメールを見逃す可能性
  • 完全に音をオフにすると、緊急連絡にも気づかない

重要な相手からのメールだけ通知を残す設定も可能なので、後ほど紹介します。

【Windows版】Outlookデスクトップアプリの通知音をオフにする方法

最も使用者が多いWindows版Outlookでの設定方法です。

通知音を完全にオフにする手順

従来のOutlookデスクトップアプリの場合

  1. Outlookを起動
  2. 画面上部の「ファイル」タブをクリック
  3. 「オプション」を選択
  4. 左側メニューから「メール」をクリック
  5. 「メッセージ受信」セクションを探す
  6. 「音で知らせる」のチェックを外す
  7. 「OK」をクリックして保存

これで新着メールが届いても音が鳴らなくなります。

デスクトップ通知もオフにする方法

通知音だけでなく、画面右下のポップアップも消したい場合は以下の設定も行います。

  1. 「オプション」→「メール」を開く(上記と同じ)
  2. 「メッセージ受信」セクションを確認
  3. 「デスクトップ通知を表示する」のチェックを外す
  4. 「OK」で保存

これで通知音もポップアップも表示されなくなりますよ。

新しいOutlook for Windowsの場合

Windows 11の新しいOutlookでは、設定場所が異なります。

  1. Outlookを起動
  2. 右上の歯車アイコン(設定)をクリック
  3. 「通知」を選択
  4. 「音」のトグルをオフにする
  5. または「デスクトップ通知」もオフにできる

新バージョンはより直感的に設定できる仕様になっています。

Windowsのシステム設定から通知をオフにする

Outlook側の設定だけでなく、Windows側からも制御できます。

Windows 11の場合

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「システム」→「通知」を選択
  3. アプリの通知リストから「Outlook」を探す
  4. トグルをオフにする

Windows 10の場合

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「システム」→「通知とアクション」を選択
  3. 「送信元ごとの通知の受信設定」でOutlookを探す
  4. オフに切り替える

この方法なら、Outlookを起動しなくても設定変更できます。

【Mac版】Outlook for Macの通知音をオフにする方法

Macユーザー向けの設定方法です。

Outlook for Macでの設定手順

  1. Outlookを起動
  2. 上部メニューバーから「Outlook」→「設定」を選択
  3. 「通知とサウンド」をクリック
  4. 「音で知らせる」のチェックを外す
  5. 設定ウィンドウを閉じる

Macの場合もWindowsと同様に、簡単に設定できますね。

macOSのシステム通知設定から変更する

macOS側からも通知を制御できます。

  1. アップルメニューから「システム設定」を開く
  2. 「通知」をクリック
  3. アプリケーション一覧から「Microsoft Outlook」を選択
  4. 「通知を許可」をオフにする
  5. または「サウンド」だけをオフにする

macOS Ventura以降の場合、より細かく通知スタイルを選べます。

【Webブラウザ版】Outlook on the webの通知設定

ブラウザでOutlookを使う場合の設定方法です。

ブラウザ通知をオフにする手順

  1. ブラウザでOutlook.com または Outlook on the webにアクセス
  2. 右上の歯車アイコンをクリック
  3. 「すべてのOutlook設定を表示」を選択
  4. 「通知」を選択
  5. 「音」のトグルをオフにする
  6. 「デスクトップ通知」もオフにできる
  7. 「保存」をクリック

Webブラウザ版の設定は、デスクトップアプリとは独立しているので注意してください。

ブラウザ側の通知許可を取り消す

Webブラウザ自体が通知を許可している場合、ブラウザ側の設定も変更する必要があります。

Google Chromeの場合

  1. Chromeの設定を開く
  2. 「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」を選択
  3. 「通知」をクリック
  4. outlook.comを探す
  5. 「ブロック」に変更

Microsoft Edgeの場合

  1. Edgeの設定を開く
  2. 「Cookieとサイトのアクセス許可」を選択
  3. 「通知」をクリック
  4. outlook.comの通知を「ブロック」に変更

これでブラウザからの通知も完全に止められます。

【スマートフォン】Outlookモバイルアプリの通知音をオフにする方法

iPhoneやAndroidでOutlookアプリを使っている場合の設定です。

iPhoneでの設定方法

Outlookアプリとシステム設定の両方から調整できます。

Outlookアプリ内での設定

  1. Outlookアプリを開く
  2. 左上のメニュー(三本線)をタップ
  3. 左下の歯車アイコン(設定)をタップ
  4. 「通知」をタップ
  5. 「サウンド」をオフにする
  6. または「通知」自体をオフにする

iOSのシステム設定から変更

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「通知」をタップ
  3. 「Outlook」を探してタップ
  4. 「通知を許可」をオフにする
  5. またはサウンドだけを「なし」に変更

iPhoneの場合、システム設定で制御する方が確実です。

Androidでの設定方法

Androidも同様に、アプリとシステムの両方から設定できます。

Outlookアプリ内での設定

  1. Outlookアプリを開く
  2. 左上のメニューをタップ
  3. 歯車アイコンをタップ
  4. 「通知」をタップ
  5. 「サウンド」をオフにする

Androidのシステム設定から変更

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「アプリと通知」または「通知」をタップ
  3. 「Outlook」を探してタップ
  4. 「すべてのOutlook通知」をタップ
  5. 「サウンド」をオフにする
  6. または通知自体をオフにする

Android端末によって設定画面の表示が若干異なる場合がありますが、基本的な流れは同じです。

特定のメールだけ通知を受け取る方法

すべての通知をオフにするのではなく、重要なメールだけ通知を残す設定も可能です。

重要なフォルダやカテゴリの通知だけ残す

デスクトップ版Outlookの場合

  1. 通知音を一度完全にオフにする
  2. 「ルール」機能を使って特定の条件で通知を出す
  3. 「ファイル」→「仕様と規則の管理」→「新しい仕様」を選択
  4. 条件を設定(差出人、件名のキーワードなど)
  5. アクションで「音を再生する」を選択

これで重要な相手からのメールだけ通知音が鳴るようになります。

VIPや重要度の高いメールだけ通知する

モバイルアプリの場合

  1. Outlookアプリの設定を開く
  2. 「通知」をタップ
  3. 「優先受信トレイのみ」を選択
  4. または「VIP送信者のみ」を選択

この設定なら、Outlookが自動的に判断した重要なメールだけ通知されますよ。

フォーカスモード(集中モード)の活用

特定の時間帯だけ通知をオフにしたい場合に便利です。

Windowsの集中モードを使う

  1. Windows 11の「設定」→「システム」→「集中モード」を開く
  2. 「重要な通知のみ」または「アラームのみ」を選択
  3. 自動規則を設定(時間帯、ゲーム中など)

作業に集中したい時間帯だけ通知をオフにできる、賢い使い方です。

トラブルシューティング:通知音が止まらない時の対処法

設定したのに通知音が鳴り続ける場合の解決方法です。

Q. 設定で音をオフにしても鳴り続ける

対処法:

複数の設定箇所があるため、すべて確認する必要があります。

確認すべき設定

  1. Outlookアプリ内の通知設定
  2. Windowsまたはmacのシステム通知設定
  3. メールルールで音を再生する設定になっていないか
  4. 複数のOutlookアカウントを使っている場合、各アカウントの設定

特にメールルールで音を鳴らす設定になっている場合、アプリの設定より優先されることがあります。

Q. 一部のメールだけ音が鳴る

対処法:

メールルールや仕分けルールが設定されている可能性があります。

  1. 「ファイル」→「仕様と規則の管理」を開く
  2. 設定されているルールを確認
  3. 「音を再生する」アクションがあるルールを見つける
  4. 不要なルールを削除または無効化

ルールは便利ですが、意図しない動作の原因になることもあるんですね。

Q. Outlookを再起動すると設定が戻ってしまう

対処法:

グループポリシーや組織の設定で制限されている可能性があります。

  • 会社や学校のOutlookの場合、管理者が設定を強制している
  • IT部門に問い合わせて、個別に設定変更を依頼
  • または管理者権限で設定を変更してもらう

組織のアカウントでは、個人で変更できない設定があることを理解しておきましょう。

Q. 他のアプリの通知音も止まってしまった

対処法:

Windowsのシステム音を誤って無効化した可能性があります。

  1. 「設定」→「システム」→「サウンド」を開く
  2. 「サウンドの詳細設定」をクリック
  3. 「サウンド」タブを選択
  4. 「プログラムイベント」で「新着メールの通知」を確認
  5. サウンドが「なし」になっていれば変更

Outlookだけでなく、他のアプリにも影響が出ていないか確認しましょう。

Q. スマホアプリで通知音が鳴らない(鳴らしたい場合)

対処法:

逆に通知音を有効にしたい場合の設定です。

iPhone

  1. 「設定」→「通知」→「Outlook」を開く
  2. 「サウンド」が「なし」以外になっているか確認
  3. 「通知を許可」がオンになっているか確認
  4. バナー表示も有効にする

Android

  1. 「設定」→「アプリと通知」→「Outlook」を開く
  2. 「通知」をタップ
  3. 各通知カテゴリのサウンドを確認
  4. サイレントモードになっていないか確認

通知音の代わりに使える便利な機能

通知音を完全にオフにした後、重要なメールを見逃さないための工夫です。

バッジ通知を活用する

アプリアイコンに未読数を表示させる方法です。

スマートフォンの場合

  • iOSとAndroidの両方で、アプリアイコンに未読件数が表示される
  • 音は鳴らないが、視覚的に新着メールがあることが分かる
  • システム設定の「バッジ」をオンにする必要あり

通知音なしでも、アイコンを見れば新着があるか一目で分かりますね。

デスクトップアイコンの色変化

Windowsのタスクバーアイコンで新着を確認できます。

  • Outlookアイコンに数字が表示される
  • 新着メールがあるとアイコンの色が変わる
  • タスクバーを常時表示しておけば気づきやすい

作業しながらでも、視界の端で確認できる便利な機能です。

定期的に手動チェックする習慣をつける

通知に頼らず、自分でメールを確認する習慣も大切です。

おすすめの確認タイミング

  • 朝の始業時
  • 昼休憩の前後
  • 午後の休憩時
  • 終業前

1日に3〜4回チェックすれば、重要なメールを見逃すことはほとんどありません。

まとめ:Outlookの通知音は用途に合わせて設定しよう

Outlookの通知音をオフにする方法について解説してきました。

この記事のポイント:

  • Outlookデスクトップアプリでは「オプション」→「メール」から通知音をオフにできる
  • Webブラウザ版は「設定」→「通知」で音とデスクトップ通知を個別に設定可能
  • モバイルアプリはアプリ内設定とシステム設定の両方を確認する
  • 完全にオフにするのではなく、重要なメールだけ通知を残す方法もある
  • メールルールを使えば特定の条件で通知音を鳴らせる
  • 通知音の代わりにバッジ通知や定期的な手動チェックを活用する

メールの量や仕事のスタイルによって、最適な通知設定は変わります。すべての通知をオフにするのか、重要なものだけ残すのか、自分の働き方に合わせて調整してみてください。

静かな環境で集中して作業できるよう、自分に合った通知設定を見つけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました