iCloudの写真を一括削除する方法|iPhone・Mac・Windowsでスッキリ整理

icloud

「iCloudの容量が足りないという通知が何度も出てくる」「古い写真を整理したいけど、1枚ずつ削除するのは面倒すぎる」そんな悩みを抱えていませんか?

写真や動画は気づかないうちにどんどん溜まっていくものです。特にiCloud写真をオンにしていると、撮影した写真が自動的にクラウドにアップロードされるため、あっという間にストレージがいっぱいになってしまうんですよね。

この記事では、iCloudの写真を効率的に一括削除する方法を、デバイスごとに分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

iCloud写真の削除前に知っておくべき重要なポイント

写真を削除する前に、必ず理解しておくべきことがあります。誤って大切な写真を消してしまわないよう、しっかり確認しましょう。

すべてのデバイスから削除される

iCloudから写真を削除すると、iCloud写真を使用しているすべてのデバイスから同じ写真が消えます。

影響を受けるデバイス

  • iPhone
  • iPad
  • Mac
  • Apple Watch
  • iCloud.com(Webブラウザ)

つまり、iPhoneで写真を削除すると、MacやiPadからも自動的に消えてしまうんですね。これは同期機能の仕組みなので、注意が必要です。

30日間は「最近削除した項目」に残る

削除した写真は、すぐに完全に消えるわけではありません。

  • 削除後30日間は「最近削除した項目」フォルダに保管される
  • この期間内なら復元可能
  • 30日経過すると自動的に完全削除される
  • 手動で「完全に削除」を選ぶこともできる

万が一間違えて消してしまっても、30日以内なら取り戻せるので安心してください。

iCloudストレージの空き容量に反映されるタイミング

写真を削除しても、すぐには容量が増えません。

  • 「最近削除した項目」から完全に削除する必要がある
  • 完全削除後、数分から数時間で容量が反映される
  • サーバーの処理待ちで時間がかかることもある

「削除したのに容量が減らない!」と焦らず、少し待ってみましょう。

【iPhone・iPad】iCloudの写真を一括削除する方法

まずは最も使う機会が多い、iPhoneとiPadでの削除方法を解説します。

日付や月単位で選択して削除する

写真アプリでは、撮影日ごとにまとめて選択できます。

  1. 「写真」アプリを開く
  2. 下部メニューから「ライブラリ」をタップ
  3. 「年別」「月別」「日別」から表示方法を選ぶ
  4. 削除したい期間の写真を表示
  5. 右上の「選択」をタップ
  6. 写真を1枚タップして選択状態にする
  7. 他の写真を指でスライドして次々と選択(まとめて選べる)
  8. または「すべてを選択」をタップ
  9. 右下のゴミ箱アイコンをタップ
  10. 「○枚の写真を削除」をタップ

便利なテクニック

「選択」をタップした後、写真を1枚タップしてから、別の写真に向かって指でスライドすると、通過した写真がすべて選択されます。これを使えば数百枚でも素早く選べますよ。

アルバム単位で削除する

作成したアルバムごとに削除することもできます。

  1. 「写真」アプリの「アルバム」タブを開く
  2. 削除したいアルバムを開く
  3. 右上の「…」をタップ
  4. 「選択」をタップ
  5. 「すべてを選択」をタップ
  6. ゴミ箱アイコンから削除

ただし、アルバム自体を削除しても、中の写真はライブラリに残ります。写真も削除したい場合は、上記の手順で写真自体を削除してください。

最近削除した項目から完全に削除する

ストレージを今すぐ空けたい場合は、ここから完全削除します。

  1. 「写真」アプリを開く
  2. 「アルバム」タブをタップ
  3. 一番下までスクロールして「最近削除した項目」をタップ
  4. 右上の「選択」をタップ
  5. 「すべてを削除」をタップ
  6. 「○枚の写真を削除」をタップして確定

これでiCloudストレージがすぐに開放されます。ただし、削除した写真は二度と戻せないので注意しましょう。

【Mac】iCloudの写真を一括削除する方法

Macの大きな画面なら、より効率的に写真を整理できます。

写真アプリで一括選択する

  1. 「写真」アプリを起動
  2. サイドバーから「ライブラリ」を選択
  3. 削除したい期間の写真を表示
  4. 最初の写真をクリック
  5. Shiftキーを押しながら最後の写真をクリック(範囲選択)
  6. または Command + A で全選択
  7. Deleteキーを押す
  8. 「削除」をクリックして確定

複数範囲を選択する方法

Commandキーを押しながらクリックすると、離れた場所にある写真を複数選択できます。必要な写真だけ残して、それ以外を削除したい時に便利です。

検索機能を使って特定の写真を削除

Macの写真アプリには強力な検索機能があります。

  1. 写真アプリの検索バーに条件を入力
  • 例:「スクリーンショット」「セルフィー」「ビデオ」
  1. 検索結果が表示される
  2. Command + A ですべて選択
  3. Deleteキーで削除

撮影場所や日付、写っている人物でも検索できるので、特定の条件に合う写真をまとめて削除できますよ。

スマートアルバムで自動的に整理する

条件に合った写真を自動的に集めるアルバムを作れます。

  1. 「ファイル」メニューから「新規スマートアルバム」を選択
  2. 条件を設定
  • 例:「日付が○○より前」「ビデオである」「サイズが10MB以上」
  1. 条件に合った写真が自動的に表示される
  2. まとめて選択して削除

定期的に古い写真を整理する際に、このスマートアルバムを使うと効率的です。

【Windows】iCloudの写真を一括削除する方法

Windows PCでもiCloudの写真を管理できます。

iCloud for Windowsアプリを使う

まずはアプリのインストールが必要です。

準備:iCloud for Windowsをインストール

  1. Microsoft Storeから「iCloud」を検索
  2. 「iCloud for Windows」をインストール
  3. Apple IDでサインイン
  4. 「写真」にチェックを入れる
  5. 「適用」をクリック

写真の一括削除手順

  1. エクスプローラーを開く
  2. 「iCloud Photos」フォルダを開く
  3. 削除したい写真を選択
  • Ctrl + A ですべて選択
  • Ctrlを押しながらクリックで複数選択
  • Shiftを押しながらクリックで範囲選択
  1. Deleteキーを押す
  2. 削除を確認

Windows側で削除した写真も、iCloudから削除され、すべてのデバイスに反映されます。

iCloud.comのWebサイトから削除する

ブラウザからも写真を削除できます。

  1. ブラウザでiCloud.com にアクセス
  2. Apple IDでサインイン
  3. 「写真」をクリック
  4. 削除したい写真を選択
  • Ctrl + A(Mac: Command + A)ですべて選択
  • Ctrlを押しながらクリックで複数選択
  1. 右上のゴミ箱アイコンをクリック
  2. 「削除」をクリック

この方法なら、専用アプリをインストールせずに写真を管理できますね。

iCloudストレージを効率的に管理する方法

写真を削除した後は、今後のストレージ管理も考えましょう。

不要な写真の自動削除設定

iPhoneには便利な自動整理機能があります。

「iPhoneのストレージを最適化」を有効にする

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 一番上の自分の名前をタップ
  3. 「iCloud」をタップ
  4. 「写真」をタップ
  5. 「iPhoneのストレージを最適化」を選択

この設定をオンにすると、デバイスの容量が少なくなったとき、自動的に低解像度版に置き換えられます。オリジナルはiCloudに保存されたままなので、必要な時にダウンロードできますよ。

重複写真を削除する

iOS 16以降には、重複した写真を検出する機能があります。

  1. 「写真」アプリを開く
  2. 「アルバム」タブをタップ
  3. 「その他」セクションの「重複項目」をタップ
  4. 「結合」をタップして重複を削除

同じ写真が何枚もある場合、自動的に1枚にまとめてくれる便利な機能です。

ビデオだけをチェックする

写真よりもビデオの方が容量を大きく使います。

ビデオを確認する方法

  1. 「写真」アプリの「アルバム」タブを開く
  2. 「メディアタイプ」セクションの「ビデオ」をタップ
  3. サイズの大きいビデオを確認して削除

特に4Kビデオや長時間の動画は、数GB単位で容量を消費することもあるんですね。

別のクラウドサービスにバックアップする

iCloudの容量を節約するため、他のサービスを併用する方法もあります。

代替サービスの例

  • Googleフォト – 15GBまで無料、写真の自動整理機能が優秀
  • Amazon Photos – Amazonプライム会員なら写真容量無制限
  • OneDrive – Microsoftアカウントで5GB無料

写真を他のサービスに移してからiCloudから削除すれば、安全に容量を確保できます。

トラブルシューティング:削除できない時の対処法

削除しようとしても上手くいかない場合の解決方法です。

Q. 削除しても「最近削除した項目」に表示されない

対処法:

iCloud写真が無効になっている可能性があります。

  1. 「設定」→「自分の名前」→「iCloud」を開く
  2. 「写真」をタップ
  3. 「iCloud写真」がオンになっているか確認
  4. オフの場合、デバイス本体から削除されただけで、iCloudには残っている

この場合、iCloud.comから削除する必要があります。

Q. 完全削除したのに容量が増えない

対処法:

iCloudの同期に時間がかかっている場合があります。

  • 最大24時間待ってみる
  • デバイスを再起動する
  • Wi-Fiに接続して同期を促す
  • 「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」で実際の空き容量を確認

サーバー側の処理が完了すると、正しい容量が表示されるはずです。

Q. 「この項目は削除できません」と表示される

対処法:

共有アルバムの写真や、他のアカウントから共有された写真は削除できません。

  • 共有アルバムの所有者に削除を依頼する
  • 共有アルバムから退出する
  • 自分のライブラリにコピーした場合は、そちらを削除

共有機能を使っている場合、削除権限が制限されていることがあるんですね。

Q. 削除した写真が復活してくる

対処法:

複数のデバイスで同期のタイミングがずれている可能性があります。

  1. すべてのデバイスをWi-Fiに接続
  2. 各デバイスで「設定」→「写真」→「iCloud写真」を一度オフにして再度オンにする
  3. 完全に同期されるまで待つ
  4. すべてのデバイスで「最近削除した項目」から完全削除

同期が完了すれば、復活することはなくなります。

iCloudストレージプランの見直しも検討しよう

どうしても容量が足りない場合は、プランのアップグレードも選択肢です。

iCloudストレージプランの料金

日本の料金(月額)

  • 5GB – 無料
  • 50GB – 130円
  • 200GB – 400円
  • 2TB – 1,300円
  • 6TB – 3,900円
  • 12TB – 7,900円

多くの人にとって、50GBプランで十分な場合が多いですよ。1日あたり約4円なので、写真整理の手間を考えると検討する価値はあります。

プラン変更の方法

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 自分の名前をタップ
  3. 「iCloud」をタップ
  4. 「ストレージを管理」をタップ
  5. 「ストレージプランを変更」をタップ
  6. 希望のプランを選択
  7. 「購入する」をタップ

いつでもプランのダウングレードやキャンセルができるので、試してみるのも良いでしょう。

まとめ:iCloudの写真削除は計画的に進めよう

iCloudの写真を一括削除する方法について解説してきました。

この記事のポイント:

  • iCloudから削除すると全デバイスから消えるので注意が必要
  • 削除後30日間は「最近削除した項目」から復元可能
  • iPhone・iPad・Mac・Windowsそれぞれで一括削除できる
  • 完全削除しないとストレージは空かない
  • 「iPhoneのストレージを最適化」で自動的に容量を節約できる
  • 重複写真やビデオを優先的に削除すると効率的
  • どうしても容量が足りない場合はプランのアップグレードも検討

写真を削除する前に、本当に必要ない写真か確認することが大切です。迷った場合は、まず別のクラウドサービスやPCにバックアップを取ってから削除すると安心ですね。

定期的に写真を整理する習慣をつけて、快適なiCloudライフを送りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました