Steam Linkが接続できない原因と解決方法|完全トラブルシューティングガイド

ゲーム

「Steam Linkでホストコンピューターが見つかりません…」

「接続しようとしても何度も失敗する!」

「画面が真っ暗のまま何も表示されない」

Steam Linkを使ってゲームをストリーミングしようとした時、こんなトラブルに遭遇することがありますよね。

せっかくテレビやスマホの大画面でゲームを楽しもうと思ったのに、接続できないとイライラします。でも安心してください。Steam Linkの接続問題は、ほとんどの場合、設定やネットワーク環境を見直すことで解決できるんです。

この記事では、Steam Linkが接続できない時の原因と、実際に効果のある解決方法を初心者にも分かりやすく解説します。あなたの環境に合った対処法がきっと見つかるはずです。

スポンサーリンク

Steam Linkとは?

まず、Steam Linkの基本を確認しておきましょう。

Steam Linkの仕組み

Steam Linkは、PCで動いているSteamのゲームを、別のデバイスに映像と音声をストリーミングする技術です。

基本構成:

  • ホストPC:ゲームを実際に動かすパソコン
  • クライアント:映像を受信するデバイス(テレビ、スマホ、タブレットなど)
  • ネットワーク:両者をつなぐWi-Fiまたは有線LAN

利用可能なデバイス

クライアントとして使えるデバイス:

  • Steam Link専用ハードウェア(生産終了)
  • Steam Linkアプリ(スマホ、タブレット、スマートTV)
  • Raspberry Pi
  • Meta Quest(VR)

必要な環境

最低限必要なもの:

  • Steam がインストールされたPC
  • 安定したネットワーク環境(有線LAN推奨)
  • ホストPCとクライアントが同じネットワーク内にある

Steam Linkが接続できない主な原因

接続できない理由はいくつかあります。

ネットワークの問題

最も多い原因:

  • ホストPCとクライアントが異なるネットワークに接続されている
  • Wi-Fi接続が不安定
  • ネットワーク速度が遅い(帯域幅不足)
  • ルーターの設定に問題がある

Steam側の設定問題

よくある設定ミス:

  • リモートプレイ(ストリーミング)が有効化されていない
  • Steamクライアントが最新版でない
  • ホストPCでSteamが起動していない

ファイアウォール・セキュリティソフト

通信がブロックされている:

  • Windowsファイアウォールが通信を遮断
  • セキュリティソフトがSteamを脅威と判断
  • ポートが閉じられている

デバイス側の問題

クライアント機器の不具合:

  • Steam Linkアプリのバージョンが古い
  • デバイスのOSが対応していない
  • ドライバーが更新されていない

ハードウェアの問題

物理的な原因:

  • LANケーブルの接続不良
  • ルーターの不具合
  • PCのネットワークアダプターの故障

【対処法1】同じネットワークに接続されているか確認

最も基本的で、最も重要な確認事項です。

確認方法

ホストPCのIPアドレスを確認:

  1. Windowsキー + R を押す
  2. 「cmd」と入力してEnter
  3. コマンドプロンプトで「ipconfig」と入力
  4. 「IPv4 アドレス」を確認
    例:192.168.1.10

クライアント側のIPアドレスを確認:

スマホの場合:

  1. Wi-Fi設定を開く
  2. 接続中のネットワーク名をタップ
  3. IPアドレスを確認
    例:192.168.1.25

重要なポイント

両方のIPアドレスを比較して:

  • 最初の3つの数字が同じならOK(例:192.168.1)
  • 最後の数字だけが違うのが正常
  • 全く違う数字なら異なるネットワークに接続されている

よくある間違い

PCは有線LAN、スマホは別のWi-Fi:

  • PCがルーターAに接続
  • スマホがルーターBに接続
  • これでは絶対に接続できない

ゲスト用Wi-Fiに接続:

  • ホテルや公共施設のゲストWi-Fiは、デバイス間通信が制限されていることが多い
  • 自宅のメインWi-Fiに両方とも接続する

解決方法

  1. 両方のデバイスを同じWi-Fiネットワークに接続し直す
  2. できれば、ホストPCは有線LAN接続にする
  3. ルーターを再起動してみる

【対処法2】リモートプレイ(ストリーミング)を有効化

Steam側の設定が無効になっていると、接続できません。

ホストPCでの設定手順

  1. Steamクライアントを起動
  2. 左上の「Steam」→「設定」をクリック
  3. 左側メニューから「リモートプレイ」を選択
  4. 「リモートプレイを有効にする」にチェックを入れる
  5. 「OK」で保存

設定が反映されない場合

一度無効にして再度有効化:

  1. 「リモートプレイを有効にする」のチェックを外す
  2. Steamを完全に終了(タスクトレイからも終了)
  3. Steamを再起動
  4. 再度「リモートプレイを有効にする」にチェック

詳細設定の確認

「リモートプレイ」設定画面で「詳細なホストオプション」をクリック:

  • 「ホストとしてこのコンピュータを有効にする」にチェック
  • 「プライオリティ」を「デフォルト」に設定

旧名称での設定

古いバージョンのSteamでは:

  • 「設定」→「ホームストリーミング」
  • 「ストリーミングを有効にする」にチェック

※ 現在は「リモートプレイ」に名称変更されています

【対処法3】Windowsファイアウォールの設定

ファイアウォールがSteamの通信をブロックしている可能性があります。

Steamを例外に追加する手順

  1. Windowsの「設定」を開く(Windowsキー + I)
  2. 「プライバシーとセキュリティ」→「Windows セキュリティ」
  3. 「ファイアウォールとネットワーク保護」をクリック
  4. 「ファイアウォールによるアプリケーションの許可」を選択
  5. 「設定の変更」をクリック(管理者権限が必要)

Steamの項目を確認

リストから以下を探してチェックを入れる:

  • Steam Client Service
  • Steam
  • SteamService.exe

プライベートとパブリック両方にチェックを入れます。

Steamが見つからない場合

  1. 「別のアプリの許可」をクリック
  2. 「参照」から Steam.exe を探す
    通常の場所:C:\Program Files (x86)\Steam\Steam.exe
  3. 追加したら、両方にチェックを入れる

一時的にファイアウォールを無効化してテスト

※ セキュリティリスクがあるので一時的に:

  1. 「ファイアウォールとネットワーク保護」
  2. 使用中のネットワークを選択
  3. 「Microsoft Defender ファイアウォール」をオフ
  4. Steam Linkが接続できるか確認
  5. 確認後、必ずファイアウォールを再度オン

接続できた場合は、Steamを例外に追加することで解決できます。

【対処法4】セキュリティソフトの設定

ウイルス対策ソフトがSteamをブロックしていることがあります。

主要セキュリティソフトでの設定

Norton:

  1. Nortonを開く
  2. 「設定」→「ファイアウォール」
  3. 「プログラム制御」でSteamを「許可」に設定

McAfee:

  1. McAfeeを開く
  2. 「設定」→「ファイアウォール」
  3. 「ネットワーク接続用のプログラム」でSteamを追加

ウイルスバスター:

  1. ウイルスバスターを開く
  2. 「設定」→「例外設定」
  3. Steamのフォルダを追加

確認方法

  1. セキュリティソフトを一時的に無効化
  2. Steam Linkが接続できるか確認
  3. 接続できた場合、Steamを例外に追加
  4. セキュリティソフトを再度有効化

注意点

セキュリティソフトを無効化する際は:

  • 必ず一時的に(テスト時のみ)
  • インターネット閲覧は控える
  • テスト後すぐに有効化

【対処法5】ポートの開放設定

Steamが使用するポートが閉じられていると接続できません。

Steamが使用するポート

必要なポート番号:

  • UDP 27031-27036(リモートプレイ用)
  • TCP 27036-27037(リモートプレイ用)
  • UDP 27015-27030(Steam用)

ルーターでのポート開放

※ ルーターによって手順が異なります

一般的な手順:

  1. ブラウザでルーターの管理画面を開く
    通常のアドレス:192.168.1.1 または 192.168.0.1
  2. ユーザー名とパスワードでログイン
  3. 「ポートフォワーディング」または「ポート開放」を探す
  4. 上記のポート番号を追加
  5. 転送先IPアドレスにホストPCのIPを指定

フィルタリングソフトの設定

i-フィルターなどを使用している場合:

  1. フィルタリング設定を開く
  2. 「詳細設定」→「フィルター除外」
  3. 「ポート」タブでSteamのポートを追加

簡単な確認方法

ポート開放が必要かどうか不明な場合:

  • まずは他の対処法を試す
  • 有線LAN接続で試してみる
  • それでもダメならポート設定を検討

【対処法6】ネットワーク環境の改善

接続が不安定な原因は、ネットワーク環境にあることが多いです。

有線LAN接続に切り替える

最も確実な方法:

  • ホストPCを有線LANでルーターに接続
  • クライアントも可能なら有線接続
  • Wi-Fiより安定性・速度ともに優れる

5GHz帯のWi-Fiを使用

2.4GHz帯より高速で安定:

確認方法:

  1. ルーターの設定画面を開く
  2. Wi-Fi設定で5GHz帯が有効か確認
  3. デバイスを5GHz帯のSSIDに接続

メリット:

  • 高速通信が可能
  • 電波干渉が少ない
  • Steam Linkに最適

ルーターの再起動

簡単で効果的:

  1. ルーターの電源を切る
  2. 30秒待つ
  3. 再度電源を入れる
  4. 完全に起動するまで2~3分待つ
  5. デバイスを再接続

帯域幅の確保

他のデバイスの通信を止める:

  • 動画配信を一時停止
  • 大容量ファイルのダウンロードを中断
  • 使っていないデバイスのWi-Fiをオフ

ルーターの位置を最適化

電波が届きやすい場所に:

  • 部屋の中央に配置
  • 高い位置に設置(棚の上など)
  • 金属製の家具から離す
  • 壁や障害物を減らす

【対処法7】Steamクライアントとアプリのアップデート

古いバージョンを使っていると接続できないことがあります。

ホストPCのSteamを更新

  1. Steamクライアントを起動
  2. 左上の「Steam」→「Steamクライアントの更新を確認」
  3. 更新があれば自動的にダウンロード・インストール
  4. 完了後、Steamを再起動

Steam Linkアプリを更新

スマホ・タブレットの場合:

iOS:

  1. App Storeを開く
  2. 右上のアイコンをタップ
  3. 更新可能なアプリを確認
  4. Steam Linkを更新

Android:

  1. Google Playストアを開く
  2. メニューから「マイアプリ&ゲーム」
  3. Steam Linkを探して更新

スマートTVの場合:

  • テレビのアプリストアから更新
  • 自動更新設定を有効にしておくと便利

ゲーム本体も更新

ストリーミングしたいゲームが最新版か確認:

  1. Steamライブラリでゲームを右クリック
  2. 「プロパティ」→「更新」タブ
  3. 「このゲームを常に最新の状態に保つ」を選択

【対処法8】ベータ版プログラムから脱退

ベータ版のSteamを使っていると不具合が起きることがあります。

Steamクライアントのベータを無効化

  1. Steam設定を開く
  2. 「アカウント」を選択
  3. 「ベータへの参加」の「変更」をクリック
  4. 「なし – すべてのベータプログラムから外れる」を選択
  5. Steamを再起動

ゲームのベータを無効化

  1. ゲームを右クリック→「プロパティ」
  2. 「ベータ」タブを選択
  3. ドロップダウンメニューから「なし」を選択

注意点

ベータ版は新機能のテスト版:

  • 不安定な場合がある
  • 安定性優先なら通常版を使用
  • 新機能を試したい場合のみベータ版を使用

【対処法9】ハードウェアデコーディングの無効化

一部の環境では、ハードウェアデコーディングが問題を起こすことがあります。

設定手順

  1. Steam設定→「リモートプレイ」
  2. 「詳細なクライアントオプション」をクリック
  3. 「ハードウェアデコーディングを有効にする」のチェックを外す
  4. 設定を保存

効果

映像処理がCPUに切り替わる:

  • 接続の安定性が向上することがある
  • ただしCPU負荷が上がる
  • 低スペックPCでは逆効果の場合も

試してみるべきケース

  • 映像が乱れる
  • 接続が頻繁に切れる
  • 画面がフリーズする

【対処法10】プロトコルをTCPに変更

通信プロトコルを変更すると安定することがあります。

変更手順

  1. Steamのインストールフォルダを開く
    通常:C:\Program Files (x86)\Steam
  2. 「steam.cfg」ファイルをメモ帳で開く
    ※ ファイルがない場合は新規作成
  3. 以下の行を追加:
   @nClientDownloadEnableHTTP2PlatformWindows 0
   @fDownloadRateImprovementToAddAnotherConnection 1.0
  1. 保存してSteamを再起動

UDPからTCPへの切り替え

Steamの起動オプションで指定:

  1. デスクトップのSteamショートカットを右クリック
  2. 「プロパティ」→「リンク先」の末尾に追加:
   -tcp
  1. OKで保存して起動

効果

TCPプロトコルの特徴:

  • UDPより信頼性が高い
  • パケットロスが少ない
  • ただし少し遅延が増える可能性

Steam Linkの画質・速度設定

接続できても、画質や遅延が気になる場合の設定です。

ストリーミング品質の調整

ホストPC側の設定:

  1. Steam設定→「リモートプレイ」
  2. 「詳細なホストオプション」
  3. 以下を調整:
  • 「ビットレート制限」:自動 or 手動設定
  • 「解像度」:クライアントに合わせる
  • 「エンコード品質」:高速 / バランス / 美麗

ネットワーク速度に応じた設定

光回線(有線LAN):

  • ビットレート:30Mbps以上
  • 解像度:1080p
  • エンコード:美麗

Wi-Fi 5GHz:

  • ビットレート:15~30Mbps
  • 解像度:1080p
  • エンコード:バランス

Wi-Fi 2.4GHz:

  • ビットレート:5~15Mbps
  • 解像度:720p
  • エンコード:高速

遅延を減らす設定

優先順位を高く:

  • Windowsのタスクマネージャーを開く
  • 「Steam.exe」を右クリック
  • 「優先度の設定」→「高」

ゲームモードをオン:

  • Windows設定→「ゲーム」
  • 「ゲームモード」をオン

ペアリングできない時の対処法

Steam LinkアプリとPCのペアリングが上手くいかない場合。

ペアリング手順の確認

正しい手順:

  1. Steam Linkアプリを起動
  2. 「コンピュータを探しています」画面でPIN番号が表示される
  3. ホストPCのSteam設定→「リモートプレイ」
  4. 「Steam Linkをペアリング」をクリック
  5. アプリに表示されたPIN番号を入力

ペアリングが表示されない場合

  1. ホストPCでSteamが起動しているか確認
  2. リモートプレイが有効か確認
  3. 両方が同じネットワークに接続されているか確認
  4. ファイアウォールでブロックされていないか確認

PIN番号が合わない

  • アプリを再起動して新しいPINを生成
  • 数字を正確に入力(似ている数字に注意:0とO、1とIなど)
  • 制限時間内に入力

トラブルシューティング:よくあるエラー

具体的なエラーメッセージへの対処法です。

「ホストコンピューターが見つかりません」

原因:

  • 同じネットワークに接続されていない
  • ホストPCでSteamが起動していない
  • リモートプレイが無効

対処法:

  • ネットワーク接続を確認(対処法1)
  • ホストPCでSteamを起動
  • リモートプレイを有効化(対処法2)

「ホストコンピューターがオフライン」

原因:

  • ホストPCがスリープ状態
  • Steamクライアントが終了している
  • ネットワーク接続が切れている

対処法:

  • ホストPCを起動してSteamにログイン
  • 電源設定でスリープを無効化
  • ネットワーク接続を確認

「ストリーミング接続エラー」

原因:

  • ネットワーク速度不足
  • ファイアウォールのブロック
  • ポート設定の問題

対処法:

  • 有線LAN接続に切り替え(対処法6)
  • ファイアウォール設定を確認(対処法3)
  • ポートを開放(対処法5)

画面が真っ黒

原因:

  • グラフィックドライバーの問題
  • ゲームが非対応
  • ハードウェアデコーディングの不具合

対処法:

  • グラフィックドライバーを更新
  • ハードウェアデコーディングを無効化(対処法9)
  • 別のゲームで試してみる

音声が出ない

原因:

  • 音声出力デバイスの設定ミス
  • Steamの音声設定が無効

対処法:

  1. Steam設定→「リモートプレイ」
  2. 「詳細なクライアントオプション」
  3. 「オーディオストリーミングを有効にする」にチェック
  4. クライアント側の音量も確認

よくある質問

Q: Steam Linkは無料で使える?

A: はい、Steam Linkアプリは完全無料です。追加費用は一切かかりません。

Q: インターネット回線は必要?

A: いいえ、ホストPCとクライアントが同じローカルネットワーク内にあればOKです。インターネット接続は不要ですが、Steamへのログインには必要です。

Q: どのくらいの通信速度が必要?

A: 最低でも5Mbps以上、快適に遊ぶなら15Mbps以上を推奨します。有線LAN接続なら100Mbps以上あると理想的です。

Q: スマホの4G/5G回線でも使える?

A: 基本的にはローカルネットワーク専用です。外出先から接続するには、別途VPN設定などが必要で、遅延も大きくなります。

Q: どんなゲームでも遊べる?

A: Steamのゲームならほぼ全て対応しています。ただし、オンライン対戦ゲームは遅延の影響を受けやすいです。

Q: コントローラーは使える?

A: はい、Bluetooth接続やUSB接続のコントローラーが使えます。Steam Linkアプリからコントローラーの設定が可能です。

Q: 複数のPCを切り替えられる?

A: はい、同じネットワーク内に複数のホストPCがあれば、Steam Linkアプリから選択できます。

Q: 接続中に切断されてしまう

A: Wi-Fi接続が不安定な可能性があります。有線LAN接続に切り替えるか、5GHz帯のWi-Fiを使用してください。

まとめ

Steam Linkが接続できない時の対処法を解説しました。

重要ポイント:

  • 最も多い原因は「同じネットワークに接続されていない」こと
  • リモートプレイ(ストリーミング)設定の有効化を忘れずに
  • ファイアウォールとセキュリティソフトの設定を確認
  • 有線LAN接続が最も安定して快適
  • 5GHz帯のWi-Fiを使用すると改善することが多い
  • Steamクライアントとアプリを最新版に更新
  • ネットワーク環境の改善が根本的な解決策

ほとんどの場合、この記事で紹介した方法のいずれかで解決できるはずです。

それでも解決しない場合は、Steamのサポートに問い合わせることも検討してくださいね。

快適なストリーミングゲーム環境を手に入れて、テレビの大画面でゲームを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました