【十三階の恐怖】都市伝説「呪われた部屋」とは?マンションに潜む少年の亡霊の伝承を解説!

神話・歴史・伝承

夜中、ふとエレベーターの到着音が聞こえて、次の瞬間、玄関のドアノブをガチャガチャと回す音が響いたら…あなたはどう感じますか?

でも、ドアを開けても誰もいない。そんな不可解な現象が毎晩続くとしたら、それはただの偶然ではないかもしれません。

高層マンションの特定の部屋で語り継がれる「呪われた部屋」の噂は、現代の都市伝説の中でも特に背筋が凍る恐怖として知られているんです。

この記事では、マンション十三階に現れる少年の亡霊と、その恐ろしい復讐の物語について詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

概要

「呪われた部屋」は、あるマンションの十三階に存在するとされる恐怖の物件なんです。

この部屋には不思議な特徴があります。入居者全員が二週間以内に引っ越してしまうという異常な記録があるんですね。

なぜそんなことになるのか。それは、毎晩繰り返される不可解な現象にあります。

この部屋で起こる怪奇現象

夜になると、決まって次のような出来事が起こるんです:

  • エレベーターの到着音が鳴り響く
  • 玄関のドアノブをガチャガチャと回す音がする
  • 少年の声で「なかなか開かないよ…」という言葉が聞こえる
  • 玄関に行くと音も声も止み、ドアを開けても誰もいない

この現象は連日続きますが、ドアの外には決して誰もいません。まるで誰かが毎晩、必死にドアを開けようとしているかのようなんです。

伝承

夫婦が体験した十三日間の恐怖

ある若い夫婦が、このマンションの十三階の部屋に引っ越してきました。

初日の夜から異変は始まりました。

「チーン」というエレベーターの到着音の後、ガチャガチャとドアノブを回す音が響きます。そして、少年の声が聞こえてくるんです。

「なかなか開かないよ…」

夫婦が玄関に駆けつけても、音は止み、ドアの外には誰もいません。翌日も、その次の日も、現象は続きました。

不吉な噂と決断

さらに夫婦は、恐ろしい噂を耳にしてしまいます。

この部屋の入居者は、全員が二週間以内に引っ越しているという事実です。

理由は明らかでした。連夜続く不可解な現象に耐えられなくなるからです。

恐怖に耐えきれなくなった夫婦は、十四日目の朝に引っ越すことを決めました。

運命の十三日目

引っ越しの前日、つまり十三日目の夜のことです。

いつものようにドアノブを回す音がしました。しかし、この夜は何かが違っていたんです。

今までとは違う言葉が聞こえてきました。

「やっと開いたよ!」

少年の声は、これまでにない喜びに満ちていました。ドアが、ついに開いたというのです。

悲劇の結末

その翌朝、大家がこの部屋を訪れると、そこには惨劇の跡がありました。

部屋の中で、夫婦は無残にも殺されていたのです。

警察が調査しても、外部からの侵入者がいた形跡はありませんでした。ドアも窓も、内側から鍵がかかったままだったんです。

少年の亡霊

この悲劇の背景には、悲しい過去が隠されていました。

実は昔、この部屋には少年とその両親が住んでいました。ある日、少年は両親に叱られて部屋から閉め出されてしまったんです。

そして悲劇が起きました。

締め出された少年は、誤って十三階から転落して命を落としてしまったのです。

それ以来、恨みを抱いた少年の亡霊が、毎晩自分が住んでいた部屋のドアを開けようとしているのだと言われています。

両親への復讐のため、少年は何度も何度もドアノブを回し続けているんです。

そして、十三日目の夜になると、ついにドアが開く…。

その時、部屋の中にいる人間は、少年の復讐の対象となってしまうというわけなんです。

まとめ

「呪われた部屋」は、親子の悲劇が生んだ現代の怪談です。

重要なポイント

  • マンション十三階の特定の部屋で起こる怪奇現象
  • 毎晩エレベーターの音の後、ドアノブを回す音と少年の声が聞こえる
  • 入居者は全員二週間以内に引っ越してしまう
  • 十三日目の夜に「やっと開いた」という声が聞こえる
  • 翌朝、部屋の中で入居者が殺されている
  • 原因は両親に締め出されて転落死した少年の亡霊
  • 少年は両親への復讐のため、毎晩ドアを開けようとしている
  • 十三日目という数字が悲劇の鍵を握っている

もしあなたがマンションの部屋を探していて、「入居者がすぐに出て行く」という噂のある物件に出会ったら…それは単なる事故物件ではなく、「呪われた部屋」かもしれませんね。

夜中にドアノブを回す音が聞こえたら、絶対に十三日以上その部屋にいてはいけません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました