YouTubeで動画を見ていて、「コメント欄が表示されない」「コメントが0件になっている」という経験はありませんか?
他の動画では普通にコメントが見られるのに、特定の動画だけコメント欄がない、自分が書いたコメントが表示されない、スマホだと見えるのにPCでは見えないなど、様々なパターンで困ることがありますよね。
実はYouTubeでコメントが表示されない原因は複数あって、投稿者側の設定、視聴者側の設定、YouTube側の問題など、状況によって対処法が異なるんです。でも安心してください。原因を特定すれば、ほとんどの場合は解決できます。
この記事では、YouTubeコメントが表示されない主な原因から、自分のコメントが見えない場合、投稿者側の設定、デバイス別の対処法まで、分かりやすく解説していきます。必ず解決策が見つかりますよ!
YouTubeコメントが表示されない主な原因

まず、なぜコメントが見えないのか、代表的な原因を理解しましょう。
原因1:投稿者がコメントを無効化している
最も多い原因です。
どういうこと?
動画の投稿者が、コメント機能をオフにしている状態です。
なぜそうするの?
- 荒らしやスパムコメントを防ぐため
- 批判的なコメントを避けるため
- ビジネス用途で一方的な情報発信のみを目的としている
- 子ども向けコンテンツでコメントが禁止されている
この場合、視聴者側では何もできません。
原因2:年齢制限のある動画
18歳未満のアカウントでは、一部のコメントが見られません。
対象動画
- 年齢制限のある動画
- 子ども向けに設定された動画(COPPA対応)
YouTubeのポリシーで、子どもを保護するための制限があるんです。
原因3:ブラウザやアプリの問題
技術的な不具合で表示されないこともあります。
よくあるケース
- キャッシュの問題
- 拡張機能の干渉
- 古いバージョンのアプリ
- ブラウザの設定
再読み込みや設定変更で解決することが多いです。
原因4:制限モード・フィルタリング
視聴者側の設定で、コメントが非表示になっている可能性もあります。
制限モードとは
不適切なコンテンツをフィルタリングする機能です。オンにすると、一部のコメントや動画が表示されなくなります。
原因5:アカウントの問題
ログイン状態やアカウントの設定が影響していることもあります。
よくある問題
- ログインしていない
- アカウントが一時停止されている
- 年齢確認が完了していない
原因6:YouTube側の不具合
まれに、YouTube側のサーバーやシステムに問題がある場合もあります。
判断方法
複数の動画、複数のデバイスで同じ問題が起きている場合は、YouTube側の障害の可能性が高いです。
それでは、状況別に解決方法を見ていきましょう。
【状況別】コメントが表示されない場合の確認ポイント
まず、どのパターンに当てはまるか確認してください。
パターン1:すべての動画でコメントが見えない
考えられる原因
- 制限モードがオン
- アカウントの問題
- ブラウザ・アプリの問題
対処の方向性
視聴者側(自分側)の設定を確認する必要があります。
パターン2:特定の動画だけコメントが見えない
考えられる原因
- 投稿者がコメントを無効化
- その動画が年齢制限付き
- 子ども向けコンテンツ
対処の方向性
投稿者側の設定による可能性が高いです。視聴者側では解決できないことが多いですね。
パターン3:自分が書いたコメントだけ見えない
考えられる原因
- コメントが承認待ち
- スパムとして判定された
- シャドウバン状態
- チャンネルからブロックされている
対処の方向性
コメントの投稿者側(自分)の問題を確認します。
パターン4:PCでは見えるがスマホでは見えない(またはその逆)
考えられる原因
- デバイスごとの設定の違い
- アプリのバージョン
- ブラウザの違い
対処の方向性
デバイス固有の設定や問題を確認しましょう。
投稿者側の設定を確認する方法
動画の投稿者が設定している可能性を確認します。
コメントが無効化されているか確認
確認方法
動画の下部を見てください。
コメントが無効の場合の表示
- 「コメントはオフになっています」
- 「コメントは無効です」
- コメント欄自体が存在しない
このメッセージが表示されていれば、投稿者がコメントをオフにしています。
子ども向けコンテンツの確認
確認方法
- 動画の説明欄の下を確認
- 「この動画は子ども向けに設定されています」というメッセージがあるか確認
子ども向け動画の制限
- コメントができない
- ミニプレーヤーが使えない
- 通知をオンにできない
- 保存やプレイリスト追加が制限される
COPPAという米国の法律に基づく制限なんです。
承認制コメントの可能性
投稿者がコメントを承認制にしている場合もあります。
どういうこと?
コメントを投稿しても、投稿者が承認するまで他の人には表示されません。
確認方法
自分だけがコメントを見られる(ログインしているアカウントで見える)状態なら、承認待ちの可能性があります。
【視聴者側】自分の設定を確認・変更する

自分側の設定が原因の場合の対処法です。
制限モードを確認・オフにする
PC版の確認方法
- YouTubeの画面右上、プロフィールアイコンをクリック
- メニューから「制限付きモード」を確認
- オンになっている場合はオフに切り替え
スマホアプリの確認方法
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「設定」を選択
- 「全般」をタップ
- 「制限付きモード」を確認
- オンの場合はオフに変更
制限モードをオフにすると、コメントが表示されることがあります。
ログイン状態の確認
ログアウトしているとコメントが見られない場合があります。
確認方法
- 画面右上にプロフィールアイコンが表示されているか確認
- 表示されていない場合は「ログイン」をクリック
- Googleアカウントでログイン
ログインすることで、コメント欄が表示されることがあるんです。
年齢設定の確認
アカウントの生年月日が正しく設定されているか確認しましょう。
確認・変更方法
- Googleアカウントのページにアクセス(myaccount.google.com)
- 「個人情報」を選択
- 「生年月日」を確認
- 18歳以上であることを確認
18歳未満の場合、年齢制限のある動画のコメントは表示されません。
ブラウザのキャッシュをクリア
古いデータが原因でコメントが表示されないこともあります。
Chrome/Edgeの場合
- Ctrl + Shift + Delete キーを同時に押す
- 「閲覧履歴データの削除」画面が開く
- 期間を「全期間」に設定
- 以下にチェックを入れる
- キャッシュされた画像とファイル
- Cookieと他のサイトデータ
- 「データを削除」をクリック
Firefox
- Ctrl + Shift + Delete を押す
- 期間を「すべての履歴」に設定
- 「キャッシュ」にチェック
- 「今すぐ消去」をクリック
キャッシュをクリアした後、YouTubeにアクセスし直してください。
拡張機能の確認
ブラウザの拡張機能がコメントをブロックしていることもあります。
確認方法
- シークレットモード(プライベートブラウジング)でYouTubeを開く
- Chrome: Ctrl + Shift + N
- Firefox: Ctrl + Shift + P
- コメントが表示されるか確認
シークレットモードで表示される場合
拡張機能が原因です。
対処法
- chrome://extensions/ にアクセス(Chromeの場合)
- 以下のような拡張機能を探す
- 広告ブロッカー
- プライバシー保護ツール
- YouTubeカスタマイズ系
- 一時的にオフにして確認
原因となる拡張機能を特定したら、設定を調整するか削除しましょう。
【スマホアプリ】コメントが表示されない場合
スマートフォンアプリでの対処法です。
Android版YouTubeアプリ
方法1:アプリを最新版に更新
- Google Playストアを開く
- 「YouTube」を検索
- 「更新」ボタンがあればタップ
方法2:アプリのキャッシュをクリア
- 端末の「設定」を開く
- 「アプリ」または「アプリと通知」を選択
- 「YouTube」を探してタップ
- 「ストレージ」をタップ
- 「キャッシュを削除」をタップ
方法3:アプリデータの削除(最終手段)
- 同じ画面で「データを削除」をタップ
- 注意:ログイン情報も消えます
方法4:アプリの再インストール
- YouTubeアプリをアンインストール
- Google Playストアから再インストール
iOS版YouTubeアプリ
方法1:アプリを最新版に更新
- App Storeを開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 下にスクロールして「YouTube」を探す
- 「アップデート」があればタップ
方法2:アプリを再インストール
- YouTubeアイコンを長押し
- 「Appを削除」をタップ
- App Storeから再インストール
方法3:iOSを最新版に更新
- 「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」
- 利用可能なアップデートがあればインストール
スマホのブラウザで開く
アプリで見えない場合、ブラウザで試してみましょう。
手順
- ChromeやSafariなどのブラウザを開く
- m.youtube.com にアクセス
- 問題の動画を開く
- コメントが表示されるか確認
ブラウザで表示される場合は、アプリ側の問題です。
自分のコメントだけ表示されない場合

自分が投稿したコメントが見えない時の対処法です。
コメントの承認待ち
投稿者が承認制を採用している可能性があります。
確認方法
- 自分がログインしている状態でコメント欄を確認
- 自分のコメントが見える
- ログアウトまたはシークレットモードで確認
- コメントが見えない
この場合は承認待ちです。投稿者が承認するまで待ちましょう。
スパムフィルターに引っかかった
YouTubeの自動フィルターがスパムと判定したかもしれません。
スパム判定されやすい内容
- 外部リンクを含む
- 同じコメントを複数回投稿
- 絵文字の過剰使用
- NGワードを含む
- 短時間に大量投稿
対処法
- リンクを削除して再投稿
- より自然な文章で投稿
- 時間をおいてから投稿
シャドウバン状態
アカウントがシャドウバンされている可能性もあります。
シャドウバンとは
本人には普通にコメントが表示されるが、他の人には見えない状態です。
原因
- 過去にスパム行為をした
- 複数回違反報告を受けた
- 短期間に大量のコメントを投稿
確認方法
別のアカウント(友人など)に見てもらう、またはシークレットモードで確認します。
解除方法
YouTubeのサポートに問い合わせる必要があります。自動的に解除されるのを待つしかないことも多いです。
特定のチャンネルでのみ見えない
そのチャンネルからブロックされている可能性があります。
ブロックされる理由
- 不適切なコメントをした
- スパム行為
- 投稿者が手動でブロック
確認方法
別のアカウントでコメントしてみる。別アカウントで表示されれば、ブロックされています。
対処法
基本的には解除できません。投稿者の判断を尊重しましょう。
YouTube側の問題の可能性
自分の設定に問題がない場合、YouTube側の不具合かもしれません。
障害情報の確認
確認方法
1. Downdetectorで確認
- downdetector.com/status/youtube にアクセス
- 他のユーザーからの報告があるか確認
2. Twitter(X)で検索
- 「YouTube コメント」「YouTube 不具合」などで検索
- 同じ問題を報告している人がいるか確認
3. YouTube公式アカウント
- @TeamYouTube(Twitter)
- 障害情報が投稿されることがある
一時的な不具合の場合
対処法
- 時間をおいて再度アクセス
- 別のデバイスで試す
- YouTubeの公式発表を待つ
YouTube側の問題は、ユーザー側では解決できません。復旧を待つしかないんです。
コメント機能に関する仕様
理解しておくべきYouTubeの仕様です。
ライブ配信中はコメントが流れる
ライブ配信のコメント(チャット)は、通常のコメントとは別物です。
違い
- リアルタイムで流れていく
- アーカイブ動画では「チャットのリプレイ」として表示
- 通常のコメント欄とは独立
プレミア公開のコメント
プレミア公開中は、チャット形式でコメントが表示されます。
公開後
通常のコメント欄に切り替わります。プレミア中のチャットは別途保存されます。
短い動画のコメント
YouTube Shorts(ショート動画)のコメント表示は、通常の動画と少し異なります。
確認方法
ショート動画では、コメントアイコンをタップして別画面で表示されます。
コメントが見える環境を維持するコツ
今後の問題を防ぐためのヒントです。
定期的な更新
YouTubeアプリ
- 自動更新をオンにする
- または月に1回は手動で確認
ブラウザ
- 最新版を使用
- セキュリティアップデートを適用
OS
- スマホ・PCのOSも最新版に
古いバージョンは不具合が多くなります。
適切なコメント投稿
避けるべき行動
- スパム的な投稿
- 短時間に大量投稿
- 不適切な言葉の使用
- 同じコメントのコピペ
適切なコメントを心がけることで、シャドウバンなどのリスクを避けられます。
キャッシュの定期的なクリア
月に1回程度、ブラウザやアプリのキャッシュをクリアすると、不具合が起きにくくなりますよ。
よくある質問と回答
Q1:コメント数は表示されるのに、コメント欄が空です
A:これは投稿者がコメントを削除した可能性があります。
説明
コメント数はキャッシュされていて、実際のコメント数と一致しないことがあります。
他の可能性
- スパムフィルターで大量にブロックされている
- 承認制で未承認のコメントが多い
- 表示の遅延
ページをリロードしてみてください。
Q2:PCでは見えるのにスマホでは見えません
A:デバイスごとの設定の違いが原因です。
確認すること
- スマホで制限モードがオンになっていないか
- アプリのバージョンが古くないか
- スマホアプリとPCブラウザで別のアカウントでログインしていないか
両方のデバイスで設定を統一してみましょう。
Q3:コメントを書いたのに数秒で消えました
A:スパムフィルターが即座に判定した可能性が高いです。
対処法
- 外部リンクを削除
- よりシンプルな文章に変更
- 絵文字を減らす
- 時間をおいて再投稿
それでも消える場合は、その動画やチャンネルで特定の単語がNGワードになっているかもしれません。
Q4:「コメントをオンにしてください」と表示されます
A:投稿者向けのメッセージが表示されている可能性があります。
考えられる状況
- 自分がアップロードした動画を見ている
- チャンネル管理権限があるアカウントでログインしている
他の視聴者には表示されません。
Q5:子ども向け動画でコメントができません
A:これは仕様です。変更できません。
理由
COPPAという米国の法律で、13歳未満の子どもの個人情報保護のため、子ども向けコンテンツではコメントが禁止されています。
これは投稿者が選択するもので、視聴者側では変更できないんです。
まとめ:原因を特定して適切に対処しよう
YouTubeのコメントが表示されない問題について解説してきました。
主な原因と対処法
投稿者側の設定
- コメント無効化→解決不可
- 子ども向け設定→解決不可
- 承認制→承認を待つ
視聴者側の設定
- 制限モード→オフにする
- ログアウト状態→ログインする
- キャッシュ問題→クリアする
- 拡張機能→無効化する
自分のコメントが見えない
- 承認待ち→待つ
- スパム判定→内容を変更して再投稿
- シャドウバン→サポートに連絡
- ブロック→別の動画で楽しむ
デバイス別対処
- PC→ブラウザのキャッシュクリア、拡張機能確認
- スマホ→アプリの更新、キャッシュクリア、再インストール
確認の手順
- 他の動画でもコメントが見えないか確認
- 制限モードがオフか確認
- ログインしているか確認
- キャッシュをクリア
- 別のブラウザやデバイスで試す
- YouTube側の障害情報を確認
コメント欄は、視聴者同士や投稿者とのコミュニケーションの場として重要です。問題が解決したら、建設的で楽しいコメントを投稿して、YouTubeコミュニティを盛り上げましょう!

コメント