Instagram通話をオフにする完全ガイド!迷惑な着信を今すぐ止める方法

sns

「知らない人からInstagramで電話がかかってきた…」「夜中に突然ビデオ通話の着信が…」

こんな経験、ありませんか?

Instagramには、メッセージだけでなく音声通話やビデオ通話ができる機能が付いています。友達と話す時は便利ですが、知らない人からの着信や、仕事中の突然の電話は困りますよね。

実は、Instagram通話は簡単にオフにできます

この記事では、Instagram通話を完全にオフにする方法から、特定の人だけブロックするテクニック、さらに通話機能に関するよくある疑問まで、すべて解説します。

設定は5分もあればできるので、ぜひ試してみてください!


スポンサーリンク

Instagramの通話機能とは?

まず、Instagram通話について基本を押さえておきましょう。

2つの通話方法がある

Instagramでは、次の2種類の通話ができます。

  1. 音声通話:声だけで話す電話(LINEの無料通話のようなもの)
  2. ビデオ通話:お互いの顔を見ながら話すテレビ電話

どちらもインターネット回線を使うので、電話料金はかかりません。

Wi-Fiやモバイルデータ通信があれば、世界中どこでも無料で通話できます。

DMから直接かけられる

通話は、Instagram内のダイレクトメッセージ(DM)から発信・着信します。

メッセージ画面の上部にある電話マークやビデオカメラマークをタップすると、相手に発信される仕組みです。

なぜ通話をオフにしたいのか?

便利な機能ですが、次のような理由でオフにしたい人も多いんです。

  • 知らない人やフォロワーから突然電話がかかってくる
  • 仕事中や授業中に着信音が鳴ると困る
  • ビデオ通話はカメラをオンにしなきゃいけないので抵抗がある
  • メッセージだけで十分、通話は使わない
  • 深夜の着信で起こされたくない

あなたも当てはまるものがあるのではないでしょうか?


Instagram通話を完全にオフにする方法

それでは、通話機能を止める手順を説明します。

実は、Instagram通話を完全にオフにする設定はアプリ内には存在しません

ですが、スマホ本体の設定で通話を実質的にオフにできます!

iPhoneでの設定方法

ステップ1:iPhoneの設定を開く

  1. ホーム画面の「設定」アプリをタップ
  2. 下にスクロールして「Instagram」を探してタップ

ステップ2:マイクとカメラへのアクセスを制限する

  1. マイク」をタップして、オフ(グレー)にする
  2. カメラ」をタップして、オフ(グレー)にする

これで、Instagramはマイクとカメラを使えなくなります

つまり、音声通話もビデオ通話もできなくなるわけですね。

注意点

この設定をすると、通話だけでなく以下の機能も使えなくなります:

  • ストーリーズの音声付き投稿
  • リールの撮影
  • カメラを使った投稿

もし投稿もする人は、次の方法がおすすめです。

Androidでの設定方法

ステップ1:設定を開く

  1. 設定」アプリを開く
  2. アプリ」または「アプリと通知」をタップ
  3. アプリ一覧から「Instagram」を探してタップ

ステップ2:権限を制限する

  1. 権限」または「許可」をタップ
  2. マイク」を「許可しない」に変更
  3. カメラ」を「許可しない」に変更

これでAndroidでも通話機能が使えなくなります。

機種による違い

Androidは機種によって設定画面が少し違います。

「プライバシー」や「権限管理」といった項目から探してみてください。


投稿機能は残して通話だけオフにする方法

「投稿はしたいけど、通話は受けたくない…」

そんな場合は、別の方法があります。

方法1:着信中に拒否する

一番シンプルなのは、着信が来た時に拒否することです。

着信画面で赤い電話マーク(拒否ボタン)をタップすれば、相手には「応答なし」と表示されます。

ただし、これは毎回手動で拒否しなければならないので、面倒ですね。

方法2:機内モードを使う

通話を受けたくない時間帯だけ、機内モードをオンにする方法もあります。

機内モードにすると、インターネット接続が切れるので、Instagram通話も着信しません。

夜寝る前や、集中したい時間だけオンにするのが便利です。

設定方法

  • iPhone:画面右上から下にスワイプ→飛行機マークをタップ
  • Android:画面上から下にスワイプ→飛行機マークをタップ

方法3:おやすみモードを活用する

iPhoneには「集中モード(旧おやすみモード)」、Androidには「サイレントモード」という機能があります。

これを使うと、特定の時間帯や状況ですべての通知や着信を止められます

Instagramだけでなく、LINEや電話も静かになるので、睡眠時間や勉強時間に最適です。


特定の人からの通話だけブロックする方法

「この人からの電話だけ受けたくない…」

そんな時は、個別にブロックできます。

相手をブロックする手順

  1. ブロックしたい人のプロフィールを開く
  2. 右上の「」(3つの点)をタップ
  3. ブロック」を選択
  4. 確認画面で「ブロック」をもう一度タップ

ブロックすると、その人は:

  • あなたに通話をかけられなくなる
  • DMを送れなくなる
  • あなたの投稿やストーリーズが見られなくなる
  • あなたをフォローできなくなる

完全に関係を断つ形になります。

ブロックせずに通話を避ける方法

「ブロックまではしたくないけど、通話は嫌…」という場合は、ミュート制限機能が使えます。

ミュート機能

  1. 相手とのDM画面を開く
  2. 上部の名前をタップ
  3. ミュート」を選択
  4. メッセージをミュート」と「通話をミュート」を両方オンにする

ミュートすると、通話の着信通知が来なくなります。

ただし、相手には「ミュートされている」とは表示されないので安心してください。

制限機能

制限」は、相手に気づかれずに距離を取れる機能です。

  1. 相手のプロフィールを開く
  2. 右上の「」をタップ
  3. 制限する」を選択

制限すると:

  • 相手のコメントは自分にしか見えなくなる
  • DMは「メッセージリクエスト」扱いになる
  • 通話をかけられても、優先度が下がる

ブロックより穏やかな対処法ですね。


通話関連のよくある質問

ここからは、Instagram通話についてよく聞かれる質問に答えていきます。

Q1:通話の着信履歴は相手に残る?

はい、残ります。

あなたが電話に出なくても、相手のDM画面には「不在着信」として記録されます。

何度も無視すると相手に気づかれる可能性があるので、気になる場合はミュートかブロックをおすすめします。

Q2:通話を録音される心配はない?

Instagram公式には通話の録音機能はありません

ただし、相手が別のアプリやデバイスを使って録音・録画することは技術的に可能です。

ビデオ通話をする時は、見られて困るものが映っていないか注意しましょう。

Q3:通話にお金はかかる?

通話料金はかかりません。

ただし、データ通信量は消費します

特にビデオ通話は通信量が多いので、Wi-Fi環境で使うのがベストです。

モバイルデータ通信で長時間使うと、速度制限にかかる可能性があるので注意してください。

Q4:通話中に他のアプリは使える?

使えます。

通話中にInstagramアプリを最小化して、他のアプリを開いても通話は続きます。

画面上部に「通話中」という表示が出るので、タップすればまたInstagramに戻れます。

Q5:グループ通話もできる?

できます。

最大で32人まで同時にグループビデオ通話が可能です。

DM画面の右上にあるビデオマークをタップして、通話したいメンバーを選ぶだけでOK。

オンライン飲み会や勉強会にも使えますね。

Q6:通話をかけた相手が出なかったらどうなる?

相手が電話に出ない、または拒否した場合、あなたの画面には「応答なし」と表示されます。

相手側のDM履歴には「不在着信」として残ります。


通話が勝手にかかる時の対処法

「誰も触っていないのに、勝手にInstagram通話がかかった!」

こんなトラブルもたまに報告されています。

原因1:誤タップ

一番多いのは、誤って通話ボタンを押してしまうケースです。

DM画面の上部に電話マークがあるので、スクロール中に触れてしまうことがあります。

対策

スマホの画面が敏感すぎる場合は、設定でタッチ感度を調整するか、画面保護フィルムを変えてみましょう。

原因2:アプリの不具合

稀に、アプリのバグで勝手に発信されることがあります。

対策

  1. Instagramアプリを最新版にアップデートする
  2. アプリを一度完全終了させて再起動する
  3. それでもダメなら、アプリを再インストールする

原因3:アカウントの乗っ取り

最悪のケースとして、アカウントが乗っ取られている可能性もあります。

身に覚えのない通話発信が続く場合は要注意です。

対策

  1. すぐにパスワードを変更する
  2. 二段階認証を設定する
  3. ログイン履歴をチェックして、不審なアクセスがないか確認する

セキュリティはとても大切です。

定期的にパスワードを変えて、安全に使いましょう。


通話機能を上手に使うコツ

最後に、通話機能を便利に使うための小技を紹介します。

通話の音質を良くする方法

  • Wi-Fi接続を使う(モバイルデータより安定)
  • 静かな場所で通話する(雑音を減らす)
  • イヤホンやヘッドセットを使う(音がクリアになる)
  • アプリを最新版にする(不具合が改善される)

ビデオ通話で画面を切り替える

ビデオ通話中、画面右下のカメラマークをタップすると、インカメラとアウトカメラを切り替えられます。

外の景色を見せたい時に便利です。

エフェクトを使って楽しむ

ビデオ通話中には、顔にエフェクト(うさぎの耳、キラキラなど)をつけられます。

画面下のスターマークから選べるので、友達との通話を盛り上げたい時に使ってみましょう。

画面共有機能

Instagram通話には「画面共有」機能もあります。

これを使うと、自分のスマホ画面を相手に見せながら通話できます。

操作方法を教えたり、一緒に動画を見たりする時に役立ちますよ。


まとめ

Instagram通話は便利な機能ですが、必要ない人にとっては迷惑になることもあります。

でも、適切な設定をすれば、自分のペースで快適に使えるはずです。

この記事のポイント

✓ Instagram通話は音声通話とビデオ通話の2種類
✓ スマホ設定でマイク・カメラ権限をオフにすれば通話不可にできる
✓ 特定の人だけブロック・ミュート・制限できる
✓ 着信履歴は相手に残るので注意
✓ 通話は無料だがデータ通信量は消費する
✓ 誤発信や乗っ取りに注意してセキュリティを強化する

通話をオフにするのも、上手に活用するのも、あなた次第です。

自分に合った使い方を見つけて、Instagramをもっと快適に楽しんでくださいね!

もし設定で困ったことがあれば、Instagramのヘルプセンターも参考にしてみてください。それでは、良いInstagramライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました