「Instagramに疲れた」「もうSNSはいいかな」そんな風に感じることってありますよね。
でも、いざ退会しようと思っても「あれ?どこから退会できるの?」と迷ってしまう方が多いんです。実は、Instagramのアカウント削除は少し分かりにくい場所にあります。
さらに、完全削除と一時停止の違いを知らずに操作してしまうと、後悔することも。
今回は、Instagramの退会方法について、初心者の方にも分かりやすく徹底解説します!アカウント削除の手順から、削除前の注意点、よくあるトラブルまで詳しくご紹介しますね。
まず知っておきたい!削除と一時停止の違い

アカウント削除(完全退会)とは
アカウント削除は、Instagramから完全に退会することです。
削除するとこうなります:
- プロフィール、写真、動画がすべて消える
 - フォロワーやいいね、コメントも全部なくなる
 - 同じユーザーネームは他の人が使えるようになる
 - 30日以内ならキャンセル可能、30日経過後は完全に消去
 - 復活させることはできない
 
つまり、今までの投稿や思い出がすべて消えてしまうということです。
一時停止(アカウント休止)とは
一方、一時停止は、アカウントを一旦休ませる機能です。
一時停止するとこうなります:
- プロフィールと投稿が一時的に非表示になる
 - 他のユーザーから見えなくなる
 - フォロワーや投稿データはそのまま保存される
 - いつでも再開できる(ログインするだけ)
 - データは消えない
 
「ちょっと休みたいだけ」という方には、こちらがおすすめです!
どちらを選ぶべき?
完全削除を選ぶべき人:
- もう絶対にInstagramを使わない
 - 過去の投稿をすべて消したい
 - アカウント情報を残したくない
 - 新しいアカウントで再スタートしたい
 
一時停止を選ぶべき人:
- しばらく距離を置きたいだけ
 - 将来また使うかもしれない
 - 投稿や思い出は残しておきたい
 - SNS断ちを試してみたい
 
迷ったら、まずは一時停止から試してみるのが安全ですよ。
Instagram完全退会(削除)の手順【スマホアプリ版】
実は、スマホアプリからは直接削除できません。ブラウザを使う必要があります。
iPhoneでの削除手順
ステップ1: Safariなどのブラウザを開く
アプリではなく、SafariやChromeなどのブラウザを起動します。
ステップ2: Instagram削除ページにアクセス
以下のURLを直接入力するか、検索してください:
https://www.instagram.com/accounts/remove/request/permanent/
このページが「アカウント削除専用ページ」です。
ステップ3: ログインする
Instagramにログインしていない場合は、ユーザーネームとパスワードを入力します。
ステップ4: 削除理由を選択
プルダウンメニューから削除理由を選びます:
- 使い方がわからない
 - プライバシーへの懸念
 - 他のアカウントを作りたい
 - 広告が多すぎる
 - その他
 
どれを選んでも削除できるので、正直に選んでOKです。
ステップ5: パスワードを再入力
本人確認のため、もう一度パスワードを入力します。
ステップ6: 「アカウントを完全に削除」をタップ
赤いボタンを押すと、削除手続きが開始されます。
これで完了!30日間の猶予期間がスタートします。
Androidでの削除手順
Androidでも手順は基本的に同じです。
- ChromeなどのブラウザでInstagramの削除ページにアクセス
 - ログインする
 - 削除理由を選択
 - パスワードを再入力
 - 「アカウントを完全に削除」をタップ
 
iPhoneと全く同じ流れですね。
重要な注意点
30日間のキャンセル期間
削除してから30日以内にログインすれば、削除をキャンセルできます。
この期間中は:
- アカウントは非表示になっている
 - でもデータは残っている
 - ログインすると復活できる
 
30日経過後は復活不可能
30日を過ぎると、完全に削除されて二度と戻せません。写真もフォロワーもすべて消えます。
Instagram完全退会(削除)の手順【PC版】
PCからの方が画面が大きくて操作しやすいという方もいますよね。
PC(パソコン)での削除手順
ステップ1: ブラウザでInstagramを開く
ChromeやEdge、Firefoxなどで以下にアクセス:
https://www.instagram.com/
ステップ2: ログインする
ユーザーネームとパスワードでログインします。
ステップ3: アカウント削除ページに移動
直接以下のURLにアクセスするのが最速です:
https://www.instagram.com/accounts/remove/request/permanent/
または、右上のプロフィールアイコン→「設定とプライバシー」→「アカウントセンター」→「個人の情報」→「アカウントの所有権とコントロール」→「アカウントの利用解除または削除」の順に進むこともできます。
ステップ4: 削除理由を選択
プルダウンメニューから理由を選びます。
ステップ5: パスワードを入力
セキュリティ確認のため、パスワードを再入力します。
ステップ6: 削除を確定
「アカウントを完全に削除」をクリックして完了です。
PCでもスマホでも、基本的な流れは同じですね。
Instagramアカウントの一時停止(休止)方法
完全削除ではなく、一時的に休みたい場合の手順です。
一時停止の手順(スマホ・PC共通)
ステップ1: ブラウザでInstagramを開く
アプリからは一時停止もできません。必ずブラウザを使います。
ステップ2: プロフィール編集ページへ
- 自分のプロフィールページを開く
 - 「プロフィールを編集」をタップ/クリック
 - ページ下部の「アカウントを一時的に停止する」を選択
 
ステップ3: 停止理由を選択
プルダウンメニューから理由を選びます:
- 忙しすぎて時間がない
 - もう興味がなくなった
 - プライバシーへの懸念
 - その他
 
ステップ4: パスワードを入力
本人確認のため、パスワードを入れます。
ステップ5: 一時停止を実行
「アカウントの一時的な停止」をタップ/クリックして完了!
一時停止の制限
注意点:
一時停止は週に1回しかできません。
何度も停止・再開を繰り返すことはできないので注意してください。
再開する方法
一時停止したアカウントを再開するのは簡単です。
- アプリまたはブラウザでInstagramを開く
 - 停止したアカウントにログイン
 - これだけで自動的に再開されます!
 
すぐに元通り、すべての投稿やフォロワーが戻ってきます。
退会前に必ずチェックすべき5つのこと

退会ボタンを押す前に、以下を確認しましょう。
チェック1: データのバックアップ
退会すると投稿が全部消えるので、思い出を残したい方はバックアップを取りましょう。
データをダウンロードする方法:
- プロフィール画面→「メニュー」(三本線)
 - 「設定とプライバシー」をタップ
 - 「アカウントセンター」→「個人の情報」
 - 「情報のダウンロード」を選択
 - ダウンロードしたいアカウントを選ぶ
 - 「ダウンロードをリクエスト」
 
数時間から数日後、メールでダウンロードリンクが届きます。
チェック2: 他サービスとの連携
Instagramアカウントで他のサービスにログインしていませんか?
確認すべき連携:
- Instagram経由でログインしているアプリ
 - 写真編集アプリとの連携
 - 予約投稿ツール
 - ECサイトのログイン
 
これらは事前に別の方法でログインできるようにしておきましょう。
チェック3: メッセージの保存
大切なDMのやり取りはスクリーンショットなどで保存しておきましょう。
退会するとメッセージも読めなくなります。
チェック4: 関連アカウントの確認
複数のInstagramアカウントを持っている場合、間違って削除しないよう注意してください。
削除したいアカウントに正しくログインしているか、ユーザーネームを確認しましょう。
チェック5: サブスクリプションやショップの確認
Instagram上で何か有料サービスを利用していませんか?
- Instagramバッジ(配信者への投げ銭)
 - Instagram広告の出稿
 - Instagramショップの運営
 
これらは別途解約手続きが必要な場合があります。
退会できない!よくあるトラブルと解決法
トラブル1: 削除ページが見つからない
「アカウント削除のメニューがどこにもない!」という声が多いです。
原因:
アプリから探しても見つかりません。
解決方法:
必ずブラウザから以下のURLに直接アクセスしてください:
https://www.instagram.com/accounts/remove/request/permanent/
ブックマークしておくと便利ですよ。
トラブル2: パスワードを忘れた
パスワードが分からないと削除できません。
解決方法:
- ログイン画面で「パスワードを忘れた場合」をタップ
 - メールアドレスまたは電話番号を入力
 - 届いたリンクから新しいパスワードを設定
 - 再度削除手続きを行う
 
トラブル3: メールアドレスにアクセスできない
登録メールアドレスが古くて使えない場合があります。
解決方法:
- まずログインできるなら、設定からメールアドレスを変更
 - 新しいメールアドレスに変更してから削除手続き
 - どうしてもログインできない場合は、Instagram公式のヘルプセンターに問い合わせ
 
トラブル4: 「エラーが発生しました」と表示される
削除ボタンを押してもエラーになることがあります。
考えられる原因:
- インターネット接続が不安定
 - ブラウザのキャッシュ問題
 - Instagram側のサーバー問題
 
解決方法:
- Wi-Fiまたはモバイルデータ接続を確認
 - ブラウザのキャッシュとCookieをクリア
 - 別のブラウザで試す
 - 時間をおいて再度試す
 
トラブル5: 二段階認証がかかって進めない
セキュリティを高めるために二段階認証を設定していると、コードが必要です。
解決方法:
- 登録した電話番号にSMSでコードが届く
 - または認証アプリ(Google Authenticatorなど)でコードを確認
 - コードを入力して本人確認を完了させる
 
退会後のデータはどうなる?
30日間の猶予期間中
削除手続きから30日間は:
- アカウントは非表示(他人から見えない)
 - データは保存されたまま
 - ログインすれば復活可能
 
他のユーザーから見た場合:
「このアカウントは現在利用できません」と表示されます。
30日経過後
30日を過ぎると:
- すべてのデータが完全削除される
 - 投稿、ストーリー、IGTV、リール全部消える
 - フォロワーリストも消える
 - メッセージ履歴も消える
 - ユーザーネームは他の人が使えるようになる
 
注意: Instagramの利用規約上、一部のデータはバックアップサーバーに残る可能性がありますが、公開されることはありません。
他のユーザーへの影響
あなたが退会すると:
- あなたのコメントは「アカウントが存在しません」と表示される
 - あなたへのタグ付けはリンク切れになる
 - DMの相手側にはメッセージ履歴が残る(あなた側は消える)
 - あなたをフォローしていた人のフォローリストから消える
 
退会を迷っている方へ:代替案
「完全に辞めるのはちょっと…」という方に、別の選択肢をご紹介します。
代替案1: プライベートアカウントにする
アカウントを非公開(鍵アカ)にすれば:
- フォロワーだけが投稿を見られる
 - 知らない人からのDMをブロック
 - 承認した人だけフォロワーになれる
 
設定方法:
- プロフィール→「メニュー」→「設定とプライバシー」
 - 「プライバシー」→「アカウントのプライバシー」
 - 「非公開アカウント」をオンにする
 
代替案2: 通知をすべてオフにする
Instagramに振り回されないよう、通知を切りましょう。
設定方法:
- 「設定とプライバシー」→「お知らせ」
 - 「一時停止」→「すべて一時停止」
 - またはすべての通知項目を個別にオフ
 
通知が来なければ、見る頻度も自然と減ります。
代替案3: 利用時間を制限する
アプリの使いすぎを防ぐ機能があります。
設定方法:
- 「設定とプライバシー」→「利用時間」
 - 「1日の平均利用時間」を確認
 - 「1日の利用時間」でリマインダーを設定(例: 30分)
 
設定時間に達すると、アラートが表示されます。
代替案4: フォローを整理する
ストレスの原因となるアカウントをフォロー解除しましょう。
- ネガティブな投稿が多いアカウント
 - 比較して落ち込むアカウント
 - 知らない人のアカウント
 
タイムラインが心地よい内容だけになれば、Instagram体験が変わりますよ。
代替案5: 投稿せずに閲覧だけ
無理に投稿しなくてもOKです。
- 見るだけ専門で使う
 - ストーリーだけ見る
 - 情報収集ツールとして活用
 
「発信しなきゃ」というプレッシャーから解放されるかもしれません。
退会理由から見る解決策
なぜ退会したいのか、理由別に対策を考えてみましょう。
理由1: 時間の無駄に感じる
対策:
- 利用時間制限機能を使う
 - スマホの画面時間管理機能を活用
 - アプリをホーム画面の最後のページに移動
 
理由2: 他人と比較して疲れる
対策:
- フォローを厳選する
 - 完璧な投稿だけが全てではないと認識する
 - リアルな人間関係を大切にする時間を増やす
 
理由3: プライバシーが心配
対策:
- プライベートアカウントに変更
 - 位置情報をオフにする
 - 顔写真を減らす
 - 個人を特定できる情報を投稿しない
 
理由4: ネガティブなコメントが辛い
対策:
- コメントを制限する機能を使う
 - 特定の言葉を含むコメントをフィルタリング
 - アカウントをブロック
 - DMを受け取らない設定にする
 
理由5: もう使わなくなった
この場合は素直に退会または一時停止でOKです!
使わないアカウントを放置するより、整理する方がスッキリしますね。
まとめ: 後悔しない選択をしよう
Instagram退会方法について解説してきました。最後にポイントをまとめます。
重要ポイント:
- 退会はブラウザから専用URLにアクセスする必要がある
 - 完全削除と一時停止の違いを理解する
 - 完全削除でも30日間は復活可能
 - 退会前にデータのバックアップを忘れずに
 - 迷ったら一時停止から試すのが安全
 
Instagramを辞めることは、決して悪いことではありません。自分の精神的な健康やライフスタイルを優先することは、とても大切です。
ただし、一度削除すると30日後には完全に消えてしまいます。本当に退会していいのか、一時停止で十分なのか、よく考えてから決断してくださいね。
もし退会を決めたなら、この記事の手順に従ってスムーズに退会できるはずです。新しいデジタルライフが、あなたにとって心地よいものになりますように!
それでは、あなたにとって最適な選択を!
  
  
  
  
              
              
              
              
              

コメント