「サーバーのAlmaLinuxって、今どのバージョンなんだろう?」
「システム要件を確認したいけど、どうやって調べればいい?」
サーバーの運用やアプリケーションのインストールでは、OSのバージョン確認が欠かせません。
AlmaLinuxは、CentOSの後継として2021年に登場した、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)互換のLinuxディストリビューションです。企業サーバーや個人の開発環境で広く使われていますが、バージョン確認の方法は意外と複数あるんです。
この記事では、AlmaLinuxのバージョンを確認する様々な方法を、初心者の方にも分かりやすく解説していきます!
AlmaLinuxとは?基礎知識
AlmaLinuxの誕生
背景:
2020年、Red HatがCentOSの開発方針を変更し、CentOS 8のサポートを2021年末で終了すると発表しました。
誕生:
2021年3月、CloudLinux社が中心となり、RHELと完全互換の無料OS「AlmaLinux」をリリースしました。
名前の由来:
「Alma」はラテン語で「魂」を意味し、コミュニティ主導のLinuxの精神を表しています。
AlmaLinuxの特徴
RHEL完全互換:
Red Hat Enterprise Linuxと1:1の互換性を持ちます。
無料で利用可能:
商用利用も含めて完全無料
長期サポート:
各メジャーバージョンは約10年間サポート
コミュニティ主導:
非営利団体「AlmaLinux OS Foundation」が管理
最も簡単なバージョン確認方法
1. cat /etc/os-release
最も確実で詳細な情報が得られる方法です。
cat /etc/os-release
出力例:
NAME="AlmaLinux"
VERSION="9.3 (Shamrock Pampas Cat)"
ID="almalinux"
ID_LIKE="rhel centos fedora"
VERSION_ID="9.3"
PLATFORM_ID="platform:el9"
PRETTY_NAME="AlmaLinux 9.3 (Shamrock Pampas Cat)"
ANSI_COLOR="0;34"
LOGO="fedora-logo-icon"
CPE_NAME="cpe:/o:almalinux:almalinux:9::baseos"
HOME_URL="https://almalinux.org/"
DOCUMENTATION_URL="https://wiki.almalinux.org/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.almalinux.org/"
重要な項目:
- VERSION: メジャー・マイナーバージョン
- VERSION_ID: 数値のみのバージョン
- PRETTY_NAME: 人間が読みやすい形式
2. cat /etc/almalinux-release
AlmaLinux専用のバージョンファイルです。
cat /etc/almalinux-release
出力例:
AlmaLinux release 9.3 (Shamrock Pampas Cat)
簡潔にバージョン情報を表示します。
3. hostnamectl コマンド
システム全体の情報とともにOSバージョンを表示します。
hostnamectl
出力例:
Static hostname: server01
Icon name: computer-vm
Chassis: vm
Machine ID: 1234567890abcdef1234567890abcdef
Boot ID: abcdef1234567890abcdef1234567890
Virtualization: kvm
Operating System: AlmaLinux 9.3 (Shamrock Pampas Cat)
CPE OS Name: cpe:/o:almalinux:almalinux:9::baseos
Kernel: Linux 5.14.0-362.8.1.el9_3.x86_64
Architecture: x86-64
OSバージョン、カーネルバージョン、アーキテクチャなどが一目で分かります。
コマンドライン別の確認方法
uname コマンド
カーネル情報を中心に確認できます。
基本的な使い方:
uname -a
出力例:
Linux server01 5.14.0-362.8.1.el9_3.x86_64 #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC Thu Nov 2 14:49:43 UTC 2023 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
オプション別:
# カーネルバージョンのみ
uname -r
# 出力:5.14.0-362.8.1.el9_3.x86_64
# OSの種類
uname -s
# 出力:Linux
# マシンのアーキテクチャ
uname -m
# 出力:x86_64
# 全ての情報
uname -a
lsb_release コマンド
Linux Standard Baseの情報を表示します。
lsb_release -a
出力例:
LSB Version: :core-4.1-amd64:core-4.1-noarch
Distributor ID: AlmaLinux
Description: AlmaLinux release 9.3 (Shamrock Pampas Cat)
Release: 9.3
Codename: ShamrockPampasCat
注意:
AlmaLinuxでは、redhat-lsb-core
パッケージのインストールが必要な場合があります。
sudo dnf install redhat-lsb-core
rpm コマンドでの確認
RPMパッケージ情報からバージョンを確認できます。
rpm -q almalinux-release
出力例:
almalinux-release-9.3-1.el9.x86_64
より詳細な情報:
rpm -qi almalinux-release
出力例:
Name : almalinux-release
Version : 9.3
Release : 1.el9
Architecture: x86_64
Install Date: 2023-11-15 10:30:45
Group : System Environment/Base
Size : 23456
License : MIT
カーネルバージョンの確認
現在のカーネル
方法1:uname -r
uname -r
出力例:
5.14.0-362.8.1.el9_3.x86_64
バージョンの読み方:
5.14.0-362.8.1.el9_3.x86_64
│ │ │ │ │ │ │ └─ アーキテクチャ
│ │ │ │ │ │ └───── AlmaLinux 9.3用
│ │ │ │ │ └─────── Enterprise Linux 9
│ │ │ │ └───────── ビルド番号
│ │ │ └───────────── パッチレベル
│ │ └──────────────── マイナーバージョン
│ └─────────────────── メジャーバージョン
└───────────────────── カーネルメジャーバージョン
インストール済みカーネルの一覧
rpm -qa | grep kernel
出力例:
kernel-5.14.0-362.8.1.el9_3.x86_64
kernel-core-5.14.0-362.8.1.el9_3.x86_64
kernel-modules-5.14.0-362.8.1.el9_3.x86_64
kernel-tools-5.14.0-362.8.1.el9_3.x86_64
複数のカーネルがインストールされている場合、全て表示されます。
システム情報の詳細確認
/proc/version
カーネルとコンパイラ情報を含む詳細なバージョン情報です。
cat /proc/version
出力例:
Linux version 5.14.0-362.8.1.el9_3.x86_64 (mockbuild@x86-01.almalinux.org) (gcc (GCC) 11.4.1 20230605 (Red Hat 11.4.1-2), GNU ld version 2.35.2-42.el9) #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC Thu Nov 2 14:49:43 UTC 2023
コンパイラのバージョンやビルド日時も分かります。
dmidecode コマンド
ハードウェアとBIOS情報も含めて確認できます。
sudo dmidecode -t system
出力例:
# dmidecode 3.3
Getting SMBIOS data from sysfs.
SMBIOS 2.8 present.
Handle 0x0001, DMI type 1, 27 bytes
System Information
Manufacturer: QEMU
Product Name: Standard PC (Q35 + ICH9, 2009)
Version: pc-q35-6.2
物理サーバーや仮想マシンの情報が得られます。
パッケージ管理システムでの確認
DNFでの確認
AlmaLinuxの標準パッケージマネージャーはDNFです。
DNF自体のバージョン:
dnf --version
リポジトリ情報の確認:
dnf repolist
出力例:
repo id repo name
appstream AlmaLinux 9 - AppStream
baseos AlmaLinux 9 - BaseOS
extras AlmaLinux 9 - Extras
インストール済みパッケージの確認:
dnf list installed | grep almalinux
YUMでの確認(互換性)
AlmaLinux 9でもYUMコマンドが使えます(DNFのエイリアス)。
yum --version
GUIでのバージョン確認
GNOME デスクトップ環境
デスクトップ版AlmaLinuxを使用している場合です。
手順:
- 画面右上の電源アイコンをクリック
- 「設定」(Settings)を開く
- 左メニューから「このシステムについて」(About)を選択
表示内容:
- OS名:AlmaLinux
- バージョン:9.3
- カーネルバージョン
- メモリ容量
- プロセッサ情報
コマンドでGUI情報を確認
# GNOMEのバージョン
gnome-shell --version
# デスクトップ環境の確認
echo $XDG_CURRENT_DESKTOP
バージョンの表記方法
メジャーバージョン
AlmaLinux 8系:
- AlmaLinux 8.0~8.9
- RHEL 8互換
- サポート期限:2029年5月
AlmaLinux 9系:
- AlmaLinux 9.0~9.3(2024年時点)
- RHEL 9互換
- サポート期限:2032年5月
マイナーバージョン
約6ヶ月ごとにリリースされます。
例:
- AlmaLinux 9.0(2022年5月)
- AlmaLinux 9.1(2022年11月)
- AlmaLinux 9.2(2023年5月)
- AlmaLinux 9.3(2023年11月)
コードネーム
各バージョンには動物の名前がついています。
AlmaLinux 9系のコードネーム:
- 9.0:Emerald Puma
- 9.1:Lime Lynx
- 9.2:Turquoise Kodkod
- 9.3:Shamrock Pampas Cat
アップデート状況の確認
利用可能なアップデートの確認
dnf check-update
アップデート可能なパッケージの一覧が表示されます。
セキュリティアップデートの確認
dnf updateinfo list security
出力例:
ALSA-2023:1234 Important/Sec. kernel-5.14.0-362.13.1.el9_3.x86_64
ALSA-2023:1235 Moderate/Sec. openssl-3.0.7-20.el9_3.x86_64
セキュリティ関連のアップデートのみ表示します。
最終更新日の確認
rpm -qa --last | head -10
最近インストールまたは更新されたパッケージを表示します。
スクリプトでの自動確認
シェルスクリプト例
バージョン情報を一括で取得するスクリプトです。
#!/bin/bash
echo "=== AlmaLinux System Information ==="
echo ""
echo "OS Version:"
cat /etc/almalinux-release
echo ""
echo "Kernel Version:"
uname -r
echo ""
echo "Architecture:"
uname -m
echo ""
echo "Hostname:"
hostname
echo ""
echo "IP Address:"
hostname -I
echo ""
echo "Uptime:"
uptime
echo ""
echo "Last Update:"
rpm -qa --last | head -1
実行方法:
chmod +x system_info.sh
./system_info.sh
Python スクリプト例
#!/usr/bin/env python3
import platform
import subprocess
print("=== AlmaLinux Version Info ===\n")
# OS情報
print(f"OS: {platform.system()}")
print(f"Distribution: {platform.linux_distribution()[0]}")
print(f"Version: {platform.linux_distribution()[1]}")
# カーネルバージョン
print(f"Kernel: {platform.release()}")
# アーキテクチャ
print(f"Architecture: {platform.machine()}")
# /etc/almalinux-releaseの内容
try:
with open('/etc/almalinux-release', 'r') as f:
print(f"\nRelease Info: {f.read().strip()}")
except FileNotFoundError:
print("\nRelease file not found")
バージョン互換性の確認
RHEL互換性
AlmaLinuxは、対応するRHELバージョンと完全互換です。
互換性マトリクス:
AlmaLinux 8.x ← → RHEL 8.x
AlmaLinux 9.x ← → RHEL 9.x
CentOSからの移行
CentOSからAlmaLinuxへの移行ツールが提供されています。
バージョン対応:
CentOS 8 → AlmaLinux 8
CentOS Stream 8 → AlmaLinux 8
CentOS Stream 9 → AlmaLinux 9
トラブルシューティング
問題1:バージョンファイルが見つからない
症状:/etc/almalinux-release
が存在しない
原因:
AlmaLinux以外のディストリビューション、または破損
対処法:
# パッケージの再インストール
sudo dnf reinstall almalinux-release
# または確認
cat /etc/redhat-release
cat /etc/os-release
問題2:古いバージョンと表示される
症状:
実際にアップデートしたのに、古いバージョンが表示される
原因:
キャッシュや再起動が必要
対処法:
# パッケージキャッシュのクリア
sudo dnf clean all
# システムの再起動
sudo reboot
問題3:コマンドが見つからない
症状:lsb_release: command not found
対処法:
# 必要なパッケージをインストール
sudo dnf install redhat-lsb-core
よくある質問
Q1. AlmaLinux 8と9、どちらを使うべき?
AlmaLinux 8を選ぶ場合:
- 安定性重視
- レガシーアプリケーションとの互換性
- 長期運用が確定している
AlmaLinux 9を選ぶ場合:
- 最新機能が必要
- 長期サポート(2032年まで)
- 新規プロジェクト
現在は、新規導入ならAlmaLinux 9が推奨されます。
Q2. CentOSとの違いは?
技術的にはほぼ同じ:
どちらもRHEL互換
開発方針の違い:
- CentOS Stream:RHELの開発版(テスト環境向き)
- AlmaLinux:RHELの安定版のクローン(本番環境向き)
Q3. アップデート後、バージョンはどう変わる?
マイナーアップデート:
sudo dnf update
例:9.2 → 9.3 に更新されます。
メジャーアップグレード:
メジャーバージョン(8→9)は、クリーンインストールが推奨されます。
Q4. サポート期限はどこで確認できる?
公式サイトで確認できます。
https://almalinux.org/
または:
cat /etc/os-release | grep SUPPORT
Q5. 仮想環境での違いは?
バージョン確認方法は同じです。
ただし、dmidecode
などで仮想化環境(KVM、VMware、VirtualBoxなど)の情報が表示されます。
まとめ:バージョン確認の使い分け
AlmaLinuxのバージョン確認方法について、詳しく解説してきました。
重要ポイントのおさらい:
- 最も簡単:cat /etc/almalinux-release
すぐにバージョンが分かる - 詳細確認:cat /etc/os-release
全ての情報が揃っている - システム全体:hostnamectl
OS、カーネル、アーキテクチャを一度に確認 - カーネル:uname -r
カーネルバージョンをピンポイントで確認 - スクリプト化で効率化
定期的な確認やレポート作成に便利
用途に応じて、適切なコマンドを使い分けることで、効率的なシステム管理ができます。この記事を参考に、AlmaLinux環境をしっかり把握してくださいね!
コメント