「YouTube Musicで音楽を聴いていたのに、LINEを開いたら音楽が止まった」「画面を閉じると再生が止まって不便」
そんな経験はありませんか?
実は、YouTube Musicのバックグラウンド再生には、無料版と有料版で大きな違いがあるんです。この記事では、バックグラウンド再生の仕組みから設定方法、うまく動かない時の対処法まで、わかりやすく解説していきます。
通勤・通学中に音楽を楽しみたい方、作業用BGMとして使いたい方は必見ですよ。
バックグラウンド再生って何?基礎知識
バックグラウンド再生とは
バックグラウンド再生とは、音楽アプリを開いていない状態でも音楽が流れ続ける機能のこと。
スマホで他のアプリを使っていても、画面を消していても、音楽が途切れずに聴けるんです。
なぜバックグラウンド再生が必要なの?
日常生活での利用シーン:
- 音楽を聴きながらSNSをチェック
- 通勤・通学中に画面を消して音楽を楽しむ
- 作業しながらBGMとして流す
- ランニングやウォーキング中に利用
こういった使い方をするには、バックグラウンド再生が欠かせません。
YouTube Musicとバックグラウンド再生の関係
ここが重要なポイントです。
YouTube Musicの無料版では、バックグラウンド再生ができません。
バックグラウンド再生を使うには、YouTube Music Premium(有料版)への加入が必要になります。
YouTube Music Premiumとは?料金と機能
料金プラン一覧
YouTube Music Premiumの料金は以下の通りです。
個人プラン:
- 月額1,080円(Androidアプリから)
- 月額1,450円(iOSアプリから)
- 初回1ヶ月無料トライアルあり
ファミリープラン:
- 月額1,680円
- 最大6人まで利用可能
- 家族で使うとお得
学割プラン:
- 月額580円
- 学生証明が必要
- 対象の教育機関に在籍している方限定
注意点:
iOSアプリから加入すると、Apple経由の決済になるため料金が高くなります。ウェブサイトから加入すれば、Android版と同じ料金で利用できますよ。
Premiumで使える主な機能
バックグラウンド再生以外にも、こんな機能が使えます。
広告なし再生
曲の途中で広告が入らないので、ストレスフリーに音楽を楽しめます。
オフライン再生
事前に曲をダウンロードしておけば、インターネットなしで聴けます。通信量の節約にも最適ですね。
楽曲のスキップ無制限
無料版では1時間に6回までしかスキップできませんが、Premiumなら制限なし。
高音質再生
最大256kbpsの高音質で音楽を楽しめます。
【Premium版】バックグラウンド再生の使い方
iPhoneでの基本的な使い方
YouTube Music Premiumに加入していれば、特別な設定は不要です。
基本操作:
- YouTube Musicアプリを開く
- 好きな曲を再生する
- ホームボタン(または画面下から上にスワイプ)でホーム画面に戻る
- 音楽が継続して再生される
他のアプリを開いても:
- LINEを開く
- Safariでウェブを見る
- ゲームをプレイする
これらの操作をしても、音楽は止まりません。
Androidでの基本的な使い方
Androidでも同様に、簡単に使えます。
基本操作:
- YouTube Musicアプリで曲を再生
- ホームボタンをタップ、またはナビゲーションバーで他のアプリに切り替え
- バックグラウンドで再生が継続
画面を消しても:
- 電源ボタンを押して画面をオフにしても再生継続
- ロック画面からでも操作可能
ロック画面での操作方法
画面を消した状態でも、音楽の操作ができます。
iPhoneの場合:
- ロック画面に再生中の曲が表示される
- 一時停止、曲送り、曲戻しが可能
- コントロールセンターからも操作できる
Androidの場合:
- ロック画面に音楽プレーヤーが表示
- 通知パネルからも操作可能
- ウィジェットを追加すればさらに便利
バックグラウンド再生ができない時の対処法
Premiumに加入しているのに動かない場合
有料会員なのに止まってしまう。そんな時は以下を確認しましょう。
1. アプリのバージョンを確認
古いバージョンでは不具合が起きることがあります。
- App Store(iPhone)またはGoogle Play(Android)を開く
- YouTube Musicを検索
- 「更新」ボタンがあればタップ
2. アプリのバックグラウンド動作を許可
スマホの設定で、アプリのバックグラウンド動作が制限されている可能性があります。
iPhoneの場合:
- 設定アプリを開く
- 「一般」→「Appのバックグラウンド更新」
- 「Appのバックグラウンド更新」をオンにする
- YouTube Musicもオンになっているか確認
Androidの場合:
- 設定を開く
- 「アプリ」または「アプリと通知」
- YouTube Musicを選択
- 「バッテリー」→「バックグラウンド制限」をオフ
3. 省電力モードを確認
省電力モードがオンになっていると、バックグラウンド動作が制限されます。
- iPhoneなら「設定」→「バッテリー」→「低電力モード」をオフ
- Androidなら「設定」→「バッテリー」→「省電力モード」をオフ
アプリを再起動する
シンプルですが効果的な方法です。
iPhoneの場合:
- ホーム画面で画面下から上にスワイプして止める(またはホームボタン2回押し)
- YouTube Musicアプリを上にスワイプして終了
- もう一度アプリを起動
Androidの場合:
- 最近使用したアプリ一覧を開く
- YouTube Musicを見つける
- 左右にスワイプして終了
- もう一度アプリを起動
Premium会員登録を確認する
実は登録できていなかった、というケースもあります。
確認方法:
- YouTube Musicアプリを開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「有料メンバーシップ」を選択
- Premiumのステータスを確認
もし「無料」と表示されていたら、登録が完了していません。
無料版でできる代替方法
YouTube Music無料版の制限
残念ながら、無料版では公式にバックグラウンド再生はできません。
無料版の主な制限:
- バックグラウンド再生不可
- 広告が表示される
- オフライン再生不可
- 楽曲スキップに制限(1時間に6回まで)
他の音楽サービスとの比較
バックグラウンド再生が必要なら、他のサービスも検討してみましょう。
Spotify無料版:
- バックグラウンド再生が可能
- ただし広告あり、スキップ制限あり
Apple Music:
- 有料のみ(月額1,080円)
- 3ヶ月無料トライアルあり
- バックグラウンド再生可能
Amazon Music Prime:
- Amazonプライム会員なら追加料金なし
- バックグラウンド再生可能
- ただし楽曲数は限定的
ブラウザ版の活用
スマホではなく、PCやタブレットで使う場合は、ブラウザ版という選択肢もあります。
ブラウザ版の特徴:
- 無料でもバックグラウンド再生的な使い方が可能(タブを切り替えても再生継続)
- 広告は表示される
- スマホのブラウザでは使いにくい
Premiumを無料で試す方法
1ヶ月無料トライアル
初めて利用する方は、1ヶ月間無料でPremiumを試せます。
利用方法:
- YouTube Musicアプリを開く
- 「無料で試す」をタップ
- 支払い情報を入力(無料期間中は請求されません)
- 登録完了
注意点:
無料期間が終わると自動的に有料プランに移行します。継続しない場合は、期間内に解約手続きをしましょう。
解約方法
無料トライアル中に解約しても、期間満了まで使えます。
iPhoneの場合:
- 設定アプリを開く
- 自分の名前をタップ
- 「サブスクリプション」を選択
- YouTube Music Premiumを選択
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
Androidの場合:
- Google Playアプリを開く
- メニューから「定期購入」を選択
- YouTube Music Premiumを選択
- 「定期購入を解約」をタップ
便利な使い方とおすすめ設定
スマートダウンロード機能
よく聴く曲を自動でダウンロードしてくれる便利な機能です。
設定方法:
- YouTube Musicアプリを開く
- ライブラリタブをタップ
- 右上の設定アイコン
- 「スマートダウンロード」をオンにする
これで、通信量を気にせず音楽を楽しめますよ。
音質設定の調整
通信量を節約したい時は、音質を下げるのも有効です。
設定手順:
- プロフィールアイコンをタップ
- 「設定」を選択
- 「音質の設定」をタップ
- モバイルネットワーク時とWi-Fi時で個別に設定可能
おすすめ設定:
- Wi-Fi:高音質(256kbps)
- モバイルデータ:標準(128kbps)
睡眠タイマーの活用
寝る前に音楽を聴く方に便利な機能です。
設定方法:
- 曲を再生中に、再生画面を開く
- 右上の「︙」(3点メニュー)をタップ
- 「スリープタイマー」を選択
- 停止する時間を設定(5分、10分、30分、1時間など)
設定した時間が経つと、自動で再生が停止します。
よくある質問と回答
Q1:無料版でバックグラウンド再生する裏技はある?
公式には存在しません。一部のウェブサイトで「裏技」が紹介されていますが、利用規約違反になる可能性があります。安全に使うなら、Premiumへの加入をおすすめします。
Q2:Premium会員になったのに、すぐにバックグラウンド再生できない
アプリを一度再起動してみてください。それでも解決しない場合は、サインアウト→サインインを試しましょう。
Q3:車のBluetoothで使う時も、バックグラウンド再生が必要?
基本的には必要ありません。Bluetooth接続中は音楽アプリが前面にない状態でも再生が継続されることが多いです。
Q4:家族で使う場合、全員Premiumに入る必要がある?
ファミリープラン(月額1,680円)なら、最大6人まで使えます。1人あたり約280円なので、個人プランより圧倒的にお得ですよ。
Q5:Premiumを解約したら、ダウンロードした曲はどうなる?
解約すると、ダウンロードした曲は再生できなくなります。ただし、再度Premiumに加入すれば、また聴けるようになります。
Q6:YouTubeプレミアムとYouTube Music Premiumの違いは?
YouTubeプレミアム(月額1,280円)に加入すれば、YouTube Music Premiumの機能もすべて使えます。YouTube動画も広告なし&バックグラウンド再生できるので、両方使う方はこちらがお得です。
まとめ:快適な音楽ライフを楽しもう
YouTube Musicのバックグラウンド再生は、Premium会員専用の機能です。
この記事のポイント:
- 無料版ではバックグラウンド再生できない
- Premium会員なら、画面を消しても他のアプリを使っても音楽が流れ続ける
- 料金は月額1,080円(Androidまたはウェブから)、初回1ヶ月無料
- うまく動かない時は、アプリの更新やバックグラウンド動作の許可を確認
- ファミリープランなら最大6人で使えてお得
こんな人にPremiumがおすすめ:
- 通勤・通学中に音楽を聴く
- 作業用BGMとして使う
- 広告なしで快適に音楽を楽しみたい
- オフライン再生で通信量を節約したい
1ヶ月の無料トライアルがあるので、まずは試してみてはいかがでしょうか。バックグラウンド再生があれば、スマホの使い方がもっと快適になりますよ。
コメント