【Steam】セーブデータの保存場所を完全解説|バックアップ・移行・復元の方法

ゲーム

「Steamのゲームのセーブデータをバックアップしたい」
「PCを買い替えるから、セーブデータを移行したい」
「セーブデータが消えた…どこに保存されているの?」

Steamでゲームを楽しんでいると、こんな疑問や悩みに直面することがありますよね。

実は、Steamのセーブデータはゲームごとに保存場所が異なるんです。しかも、複数のパターンがあるので、少し複雑に感じるかもしれません。

この記事では、Steamのセーブデータがどこに保存されているか、バックアップや移行の方法まで、詳しく解説します。


スポンサーリンク

Steamのセーブデータ保存パターン

まず、セーブデータがどこに保存されるか理解しましょう。

3つの主な保存場所

Steamのゲームは、主に以下の3つの場所にセーブデータを保存します。

パターン1:Steam Cloud
クラウド(インターネット上)に自動保存されるタイプ

パターン2:ローカルフォルダ
PC内の特定のフォルダに保存されるタイプ

パターン3:両方使用
クラウドとローカルの両方に保存されるタイプ

ゲームによって異なるので、一つずつ見ていきましょう。

Steam Cloudとは

Steam Cloudとは、Steamが提供するクラウドストレージ(インターネット上の保存場所)のことです。

特徴:

✓ 自動的にバックアップされる
✓ 別のPCでも続きから遊べる
✓ データ消失のリスクが低い
✓ 手動バックアップ不要

ただし、すべてのゲームが対応しているわけではありません。

ローカル保存とは

ローカル保存とは、自分のPC内にセーブデータを保存することです。

特徴:

✓ オフラインでもセーブできる
✓ 読み込みが速い
✓ 自分で管理する必要がある
✓ PC故障時にデータが消える可能性

古いゲームや一部のゲームは、ローカルのみの保存です。


セーブデータの保存場所(Windows)

Windowsでの具体的な保存場所を紹介します。

場所1:Steamインストールフォルダ内

パス:

C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\[ユーザーID]\[ゲームID]\remote

説明:

  • [ユーザーID]:数字の羅列(例:123456789)
  • [ゲームID]:ゲームごとの識別番号

確認方法:

  1. Steamのインストールフォルダを開く
  • デフォルト:C:\Program Files (x86)\Steam
  1. userdata フォルダを開く
  2. 数字のフォルダ(自分のユーザーID)を開く
  3. さらに数字のフォルダ(ゲームID)を開く
  4. remote フォルダ内にセーブデータがある

この場所には、Steam Cloud対応ゲームのローカルコピーが保存されます。

場所2:マイドキュメント

パス:

C:\Users\[ユーザー名]\Documents\My Games\[ゲーム名]

例:

  • Skyrim:C:\Users\[ユーザー名]\Documents\My Games\Skyrim
  • The Witcher 3:C:\Users\[ユーザー名]\Documents\The Witcher 3

多くのゲームがこの場所を使用します。

場所3:AppDataフォルダ(隠しフォルダ)

パス:

C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\[ゲーム名]

または

C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\[ゲーム名]

AppDataフォルダの表示方法:

  1. エクスプローラーを開く
  2. 上部の「表示」タブをクリック
  3. 「隠しファイル」にチェックを入れる

これで、AppDataフォルダが見えるようになります。

場所4:ゲームインストールフォルダ内

パス:

C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\[ゲーム名]\saves

または

C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\[ゲーム名]\[ゲーム名]_Data

一部の古いゲームや独自のゲームで使われます。


自分のゲームのセーブデータを探す方法

具体的な手順を紹介します。

Steam Cloud対応か確認

確認手順:

  1. Steamクライアントを開く
  2. ライブラリから該当ゲームを右クリック
  3. 「プロパティ」 を選択
  4. 左側のメニューで「一般」を確認
  5. 「Steam Cloudを有効にする」の項目があればSteam Cloud対応

対応ゲームなら、自動的にクラウドに保存されています。

PCゲーミングWikiで調べる

便利なサイト:

PCGamingWiki(英語サイト)

  • URL:https://www.pcgamingwiki.com

使い方:

  1. サイトにアクセス
  2. 検索バーにゲーム名を入力(英語)
  3. ゲームのページを開く
  4. 「Save game data location」の項目を確認
  5. Windowsのパスが記載されている

ほとんどのゲームの保存場所が載っています。

ファイル検索で探す

検索方法:

  1. エクスプローラーを開く
  2. Cドライブを選択
  3. 右上の検索バーで検索:
  • ゲーム名
  • または「.sav」「.save」などのセーブファイル拡張子
  1. 更新日時で絞り込み
  • 最近プレイした日時のファイルを探す

時間はかかりますが、確実に見つかります。


セーブデータのバックアップ方法

大切なセーブデータを守る方法です。

手動バックアップ

手順:

  1. 上記の方法でセーブデータの場所を特定
  2. セーブデータフォルダ全体をコピー
  3. 別の場所に貼り付け:
  • デスクトップに「ゲーム名_バックアップ」フォルダを作成
  • 外付けHDDにコピー
  • Googleドライブなどにアップロード
  1. 日付を付けて管理
  • 例:「Skyrim_バックアップ_20250107」

Steam Cloudを活用

Steam Cloud対応ゲームなら:

自動的にバックアップされるので、特別な操作は不要です。

確認方法:

  1. Steamクライアント → 右上の「表示」
  2. 「ダウンロード」 を選択
  3. 「Steam Cloud」の状態を確認

定期的なバックアップ習慣

おすすめ:

  • 長時間プレイした後
  • 重要な進行ポイントをクリアした後
  • PCのメンテナンス前
  • 月1回の定期バックアップ

大切なセーブデータは、複数の場所に保存しましょう。


新しいPCへのセーブデータ移行

PC買い替え時の手順です。

Steam Cloud対応ゲームの場合

最も簡単な方法:

  1. 新しいPCにSteamをインストール
  2. 同じアカウントでログイン
  3. ゲームをインストール
  4. 起動すると、自動的にクラウドからセーブデータがダウンロードされる

手動操作は不要です。

ローカル保存ゲームの場合

移行手順:

  1. 旧PCでセーブデータをバックアップ
  • USBメモリや外付けHDDにコピー
  1. 新PCにSteamとゲームをインストール
  2. ゲームを一度起動して終了
  • セーブデータフォルダが自動生成される
  1. 新PCのセーブデータフォルダを開く
  2. バックアップしたセーブデータを貼り付け
  • 上書き確認が出たら「上書き」を選択
  1. ゲームを起動して確認

ネットワーク経由で転送

同じネットワーク内なら:

  1. 旧PCと新PCを同じWi-Fiに接続
  2. Windowsの共有機能を使用
  3. 旧PCのセーブデータフォルダを共有
  4. 新PCからアクセスしてコピー

大容量のデータも速く転送できます。


セーブデータが消えた時の復元方法

データが消失した場合の対処法です。

Steam Cloudから復元

手順:

  1. Steamクライアントでゲームを右クリック
  2. 「プロパティ」「インストール済みファイル」
  3. 「ゲームファイルの整合性を確認」 をクリック
  4. 確認完了後、ゲームを起動

Steam Cloudからセーブデータが再ダウンロードされる場合があります。

Windowsの「以前のバージョン」機能

復元手順:

  1. セーブデータがあったフォルダを右クリック
  2. 「以前のバージョンの復元」 を選択
  3. 利用可能な復元ポイントが表示される
  4. 適切な日時を選択
  5. 「復元」 をクリック

ただし、システムの復元が有効になっている必要があります。

バックアップから復元

手順:

  1. 事前に取っていたバックアップを開く
  2. セーブデータをコピー
  3. 元の場所に貼り付け
  4. ゲームを起動して確認

定期バックアップの重要性が分かりますね。


ゲーム別のセーブデータ場所(人気タイトル)

代表的なゲームの保存場所を紹介します。

The Elder Scrolls V: Skyrim

場所:

C:\Users\[ユーザー名]\Documents\My Games\Skyrim\Saves

Steam Cloud対応:あり

Dark Souls III

場所:

C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\DarkSoulsIII\[数字]

Steam Cloud対応:あり

Elden Ring

場所:

C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\EldenRing\[数字]

Steam Cloud対応:あり

Stardew Valley

場所:

C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\StardewValley\Saves

Steam Cloud対応:あり

Minecraft(Java版)

場所:

C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\.minecraft\saves

Steam Cloud対応:なし(Steam版でない場合)


よくある質問と答え

セーブデータに関する疑問にお答えします。

Q1:Steam Cloudの容量制限はある?

A:ゲームによって異なります。

一般的に:

  • 小さいゲーム:数MB
  • 大きいゲーム:数百MB

ユーザー側で容量を気にする必要はほとんどありません。

Q2:セーブデータを友達と共有できる?

A:技術的には可能ですが、推奨されません。

理由:

  • 不正行為と見なされる可能性
  • ゲームバランスが崩れる
  • マルチプレイでBANされる恐れ

自己責任で行ってください。

Q3:複数のPCで同時にプレイできる?

A:できません。

Steamアカウントは、同時に1台のPCでしか使えません。ただし、オフラインモードなら例外的に可能です。

Q4:アンインストールしたらセーブデータも消える?

A:ゲームによって異なります。

  • Steam Cloud対応:残る
  • ローカルのみ:消える場合が多い

アンインストール前にバックアップ推奨です。

Q5:セーブデータの互換性は?

A:基本的に同じOS間なら互換性あり。

ただし:

  • Windows → Mac:互換性なしの場合が多い
  • ゲームのバージョンが違うと読み込めないことも

まとめ:セーブデータを守る習慣を

Steamのセーブデータは、大切なゲームの進行記録です。

この記事のポイント:

保存場所:Steam Cloud、マイドキュメント、AppData、ゲームフォルダ
確認方法:PCGamingWiki、プロパティ、ファイル検索
バックアップ:手動コピー、Steam Cloud活用、定期習慣
移行:Steam Cloud対応なら自動、ローカルは手動コピー
復元:Steam Cloud、以前のバージョン、バックアップ

セーブデータの主な保存場所:

  1. C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\[ID]\[ID]\remote
  2. C:\Users\[ユーザー名]\Documents\My Games\[ゲーム名]
  3. C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\[ゲーム名]
  4. C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\[ゲーム名]

今すぐやるべきこと:

  1. プレイ中のゲームのセーブデータ場所を確認
  2. Steam Cloud対応か確認
  3. 重要なセーブデータをバックアップ
  4. 外付けHDDやクラウドに二重保存
  5. 定期バックアップの習慣化

トラブル予防:

  • 月1回のバックアップ
  • 重要な進行後は即バックアップ
  • Steam Cloud対応ゲームを優先的にプレイ
  • PCメンテナンス前は必ずバックアップ

何十時間、何百時間もかけたゲームのセーブデータ。一瞬で消えてしまったら、取り返しがつきません。

この記事を参考に、大切なセーブデータをしっかり守ってくださいね!

楽しいゲームライフをお過ごしください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました