「パソコンのWi-Fi設定を開いたのに、ネットワークが1つも表示されない…」
「Wi-Fiアイコン自体が消えてしまって、接続できない!」
インターネットに繋げないと、仕事も調べ物もできなくて本当に困りますよね。
実は、WindowsでWi-Fiが表示されない原因は様々です。アダプターの無効化、ドライバーの問題、機内モード、ハードウェアスイッチなど、複数の要因が考えられます。でも、ほとんどの場合は自分で解決できます。
この記事では、WindowsでWi-Fiが表示されない時の原因と対処法を、症状別に分かりやすく解説します。順番に試していけば、きっとWi-Fiに接続できるようになりますよ。
Wi-Fiが表示されない主な症状

まず、どんな風にWi-Fiが表示されないのか確認しましょう。
症状1:Wi-Fiアイコン自体が消えている
状態:
- タスクバーにWi-Fiマークがない
- 地球儀のマークやPCのアイコンが表示
- 設定画面にWi-Fiの項目がない
原因の可能性:
- Wi-Fiアダプターが無効化
- ドライバーの問題
- ハードウェアの故障
症状2:Wi-Fiアイコンはあるが利用不可
状態:
- Wi-Fiマークに×印
- 「利用不可」と表示
- ネットワーク一覧が空
原因の可能性:
- 機内モードがオン
- アダプターの無効化
- ドライバーエラー
症状3:一部のネットワークだけ表示されない
状態:
- 他のWi-Fiは見える
- 特定のネットワークだけ表示されない
- 以前は繋がっていた
原因の可能性:
- 電波の問題
- SSIDの非表示設定
- チャンネルや周波数の問題
Wi-Fiアダプターとは?
パソコン内部にある、無線LANに接続するための部品。これが無効になっていたり壊れていると、Wi-Fiが使えません。
まず確認すべき基本事項
トラブル対処の前に、基本的な確認を行いましょう。
機内モードの確認
手順:
- タスクバーのネットワークアイコンをクリック
- 右下のWi-Fiまたは地球儀マーク
- 機内モードを確認
- オンになっていたらオフに切り替え
または設定から:
- 設定→ネットワークとインターネット
- 機内モード
- オフになっているか確認
機内モードとは?
飛行機内で使うモード。すべての無線通信(Wi-Fi、Bluetooth)を一括でオフにします。
物理的なWi-Fiスイッチの確認
ノートパソコンには、Wi-Fi専用のスイッチやボタンがあることがあります。
確認箇所:
- キーボード上のFnキーとの組み合わせ
- 例:Fn + F2、Fn + F12
- Wi-Fiマークの描かれたキー
- 本体側面のスライドスイッチ
- 前面のボタン
メーカー別の例:
- Dell: Fn + F2 または Fn + PrtScr
- HP: Fn + F12 または側面スイッチ
- Lenovo: Fn + F5 または 物理スイッチ
- ASUS: Fn + F2
ルーター側の確認
パソコンではなく、ルーターに問題がある可能性も。
確認事項:
- ルーターの電源が入っているか
- Wi-Fiランプが点灯しているか
- 他のデバイス(スマホなど)で接続できるか
ルーター再起動:
- 電源を切る
- 10秒待つ
- 電源を入れる
- 起動完了を待つ(1〜2分)
【Windows 11】Wi-Fiが表示されない時の対処法
Wi-Fiアダプターの有効化
手順:
- 設定を開く
- スタート→設定
- またはWindowsキー + I
- ネットワークとインターネット
- ネットワークの詳細設定
- または「詳細なネットワーク設定」
- ネットワークアダプターオプションの詳細
- Wi-Fiアダプターを確認
- グレーアウトしていたら無効化されている
- 右クリック→有効にする
- Wi-Fi接続を確認
ネットワークアダプタートラブルシューティング
Windows標準のトラブルシューティングツールを使います。
手順:
- 設定→システム→トラブルシューティング
- その他のトラブルシューティングツール
- ネットワークアダプター
- 「実行」ボタンをクリック
- 診断開始
- 自動的に問題を検出・修復
- 指示に従う
- 完了後、Wi-Fi確認
Wi-Fiドライバーの再インストール
手順:
- デバイスマネージャーを開く
- スタート右クリック→デバイスマネージャー
- ネットワークアダプターを展開
- Wi-Fiアダプターを探す
- 「Wireless」「WiFi」「802.11」などの名前
- 右クリック→デバイスのアンインストール
- 確認画面
- 「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する」にチェック
- アンインストール
- パソコンを再起動
- 自動的にドライバーが再インストールされる
- Wi-Fi接続を確認
【Windows 10】Wi-Fiが表示されない時の対処法
Wi-Fiアダプターの有効化
手順:
- 設定→ネットワークとインターネット
- 状態→アダプターのオプションを変更する
- Wi-Fiアダプターを確認
- グレーならば無効化されている
- 右クリック→有効にする
トラブルシューティングの実行
手順:
- 設定→更新とセキュリティ
- トラブルシューティング→追加のトラブルシューティングツール
- ネットワークアダプター→実行
- 診断に従う
ドライバーの更新
手順:
- デバイスマネージャー→ネットワークアダプター
- Wi-Fiアダプターを右クリック
- ドライバーの更新
- 自動検索
- 「ドライバーを自動的に検索」
- 更新があればインストール
- 再起動
ネットワーク設定のリセット

他の方法で解決しない場合の強力な対処法です。
ネットワークのリセット(Windows 11)
手順:
- 設定→ネットワークとインターネット
- ネットワークの詳細設定
- ネットワークのリセット
- 今すぐリセット
- 確認画面で「はい」
- 自動的に再起動
- 再起動後、Wi-Fi設定
注意:
すべてのネットワーク設定が初期化されます。Wi-Fiのパスワードなども再入力が必要です。
ネットワークのリセット(Windows 10)
手順:
- 設定→ネットワークとインターネット→状態
- ネットワークのリセット
- 今すぐリセット
- 確認→はい
- 再起動
ドライバーの手動インストール
メーカーサイトから最新ドライバーを入手します。
ドライバーのダウンロード
手順:
- パソコンのメーカー・モデルを確認
- 設定→システム→バージョン情報
- メーカーのサポートサイトにアクセス
- Dell、HP、Lenovo、ASUS等
- 製品名で検索
- ドライバーセクション
- 「Wireless LAN」「Wi-Fi」ドライバー
- OSを選択
- Windows 11 または Windows 10
- ダウンロード
インストール
手順:
- ダウンロードしたファイルを実行
- インストールウィザード
- 画面の指示に従う
- 完了後、再起動
- Wi-Fi接続確認
有線接続がない場合:
スマホでダウンロードし、USBメモリ経由でパソコンに移します。
コマンドプロンプトでの修復
ネットワークコマンド
手順:
- コマンドプロンプト(管理者)を開く
- スタート右クリック→ターミナル(管理者)
- 以下のコマンドを順に実行
netsh winsock reset
netsh int ip reset
ipconfig /release
ipconfig /renew
ipconfig /flushdns
- 再起動
- Wi-Fi確認
Wi-Fiサービスの再起動
コマンド:
net stop "WLAN AutoConfig"
net start "WLAN AutoConfig"
または
net stop WlanSvc
net start WlanSvc
ハードウェアの問題への対処
Wi-Fiアダプターの認識確認
手順:
- デバイスマネージャー
- ネットワークアダプター
- Wi-Fiアダプターが表示されているか
表示されない場合:
- ハードウェアの故障の可能性
- BIOSで無効化されている可能性
BIOS設定の確認
手順:
- パソコンを再起動
- BIOS起動キーを押す
- メーカーにより異なる
- F2、F10、F12、Deleteなど
- 起動時に画面に表示される
- Wireless LANまたはWi-Fiの設定を探す
- Advanced、Devices、Configurationなど
- Enabledになっているか確認
- DisabledならEnabledに変更
- 保存して終了
- Save & Exit
外付けWi-Fiアダプターの使用
内蔵アダプターが故障している場合の代替手段です。
手順:
- USB Wi-Fiアダプターを購入
- 1,000円〜3,000円程度
- USBポートに接続
- ドライバー自動インストール
- または付属CDからインストール
- Wi-Fi接続
メリット:
- すぐに使える
- 修理より安価
- 持ち運び可能
特定のネットワークが表示されない場合
手動でネットワークを追加
手順:
- 設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi
- ネットワークの管理
- または「既知のネットワークの管理」
- 新しいネットワークを追加
- ネットワーク情報を入力
- ネットワーク名(SSID)
- セキュリティの種類(WPA2等)
- パスワード
- 保存
- 接続
5GHz帯の問題
原因:
古いWi-Fiアダプターは5GHz帯に非対応
確認方法:
- デバイスマネージャー→ネットワークアダプター
- Wi-Fiアダプターのプロパティ
- 詳細タブ
- 「802.11a」または「802.11ac」対応か確認
- 表示されていれば5GHz対応
対処:
2.4GHz帯のSSIDに接続するか、5GHz対応アダプターを購入
SSIDの非表示設定
ルーター側でSSIDを隠している場合です。
接続方法:
前述の「手動でネットワークを追加」で、正確なSSID名を入力して接続します。
Windows Updateによる問題
最新のWindows Updateを確認
手順:
- 設定→Windows Update
- 更新プログラムのチェック
- 利用可能な更新があればインストール
- 再起動
問題のある更新プログラムのアンインストール
手順:
- 設定→Windows Update→更新の履歴
- 更新プログラムのアンインストール
- 最近インストールされた更新を確認
- Wi-Fiが使えなくなった直前のもの
- 該当する更新を選択→アンインストール
- 再起動
注意:
セキュリティ更新をアンインストールするリスクを理解した上で実施してください。
電源管理の設定
Wi-Fiアダプターの省電力設定が原因の場合があります。
電源管理の無効化
手順:
- デバイスマネージャー→ネットワークアダプター
- Wi-Fiアダプターを右クリック→プロパティ
- 電源の管理タブ
- チェックを外す
- 「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
- OK
- 再起動
電源プランの変更
手順:
- コントロールパネル→電源オプション
- プラン設定の変更
- 現在のプランの「プラン設定の変更」
- 詳細な電源設定の変更
- ワイヤレスアダプターの設定
- 展開
- 省電力モード
- 「最大パフォーマンス」に変更
- 適用→OK
セキュリティソフトの影響
セキュリティソフトの確認
手順:
- セキュリティソフトを一時的に無効化
- ファイアウォール機能のみでもOK
- Wi-Fi接続をテスト
- 接続できた場合
- セキュリティソフトの設定でWi-Fiを許可
- セキュリティソフトを有効に戻す
注意:
無効化中はセキュリティリスクがあります。テスト後は必ず有効に戻してください。
トラブルシューティングの手順
段階的な確認
優先順位:
- 基本確認
- 機内モード
- 物理スイッチ
- ルーター再起動
- アダプター有効化
- 設定から確認
- トラブルシューティング実行
- Windows標準ツール
- ドライバー関連
- 再インストール
- 更新
- メーカーサイトから入手
- ネットワークリセット
- ハードウェア確認
- BIOS設定
- 外付けアダプター検討
最終的な対処
それでも解決しない場合:
- システムの復元
- Wi-Fiが動いていた日付に戻す
- Windowsの再インストール
- クリーンインストール
- ハードウェア修理
- メーカーサポートに連絡
よくある質問(Q&A)
Q1:昨日まで使えていたのに、突然Wi-Fiが表示されなくなりました
Windows Updateやドライバー更新が原因の可能性があります。まず再起動し、それでもダメならドライバーの再インストールを試してください。
Q2:Wi-Fiアイコンがなく、有線接続もできません
ネットワークアダプター全体の問題かもしれません。デバイスマネージャーですべてのアダプターを確認し、ネットワークのリセットを実行してください。
Q3:他のパソコンやスマホでは同じWi-Fiに繋がります
そのパソコン固有の問題です。Wi-Fiアダプターのドライバー更新または再インストールを試してください。
Q4:新しいWindowsバージョンにアップグレードしたら使えなくなりました
新しいOS用のWi-Fiドライバーが必要です。メーカーサイトから最新ドライバーをダウンロードしてインストールしてください。
Q5:外付けWi-Fiアダプターは内蔵と同じ速度が出ますか?
USB 3.0接続のアダプターなら、内蔵と同等の速度が期待できます。USB 2.0では速度が制限される場合があります。
Q6:Wi-Fiが表示されたり消えたりします
電源管理設定が原因の可能性があります。Wi-Fiアダプターの電源管理で「電源をオフにできるようにする」のチェックを外してください。
まとめ:段階的に確認して確実に解決しよう
WindowsでWi-Fiが表示されない時の対処法を解説しました。
基本的な確認事項:
✅ 機内モードがオフか
✅ 物理的なWi-Fiスイッチ
✅ ルーターの動作確認
症状別の対処:
📡 Wi-Fiアイコンが消えた
→ アダプターの有効化、ドライバー再インストール
⚠️ Wi-Fiアイコンに×印
→ 機内モード確認、トラブルシューティング実行
🔍 特定のネットワークだけ表示されない
→ 手動追加、5GHz帯対応確認
効果的な対処手順:
- 基本確認(機内モード、スイッチ)
- アダプター有効化
- トラブルシューティング実行
- ドライバー再インストール
- ネットワークリセット
- メーカーサイトから最新ドライバー
- BIOS設定確認
ドライバー関連:
⚠️ 再インストールが最も効果的
⚠️ メーカーサイトから最新版を入手
⚠️ 有線接続がない場合はスマホ経由で
ハードウェア問題の場合:
- BIOS設定を確認
- 外付けWi-Fiアダプター(1,000円〜)
- メーカー修理を検討
予防策:
- 定期的なドライバー更新
- Windows Updateの実施
- 電源管理設定の最適化
Wi-Fi接続のトラブルは、焦らず一つずつ確認していけば必ず解決できます。この記事を参考に、快適なネットワーク環境を取り戻してください!
どうしても解決しない場合は、メーカーサポートやパソコン修理店に相談しましょう。ハードウェアの故障なら、外付けアダプターという手軽な解決策もあります。
コメント