「新しく買ったプリンターを、パソコンで使えるようにしたい」
「プリンターを追加しようとしたけど、認識されない…」
プリンターの設定って、意外と戸惑うことが多いですよね。
実は、Windowsへのプリンター追加は、手順さえ分かれば簡単です。有線接続、Wi-Fi接続、ネットワークプリンターなど、接続方法によって少し手順が違いますが、基本的な流れは同じです。
この記事では、Windows 10/11でのプリンター追加方法を、接続タイプ別に分かりやすく解説します。トラブル時の対処法も紹介するので、これを読めば確実にプリンターを使えるようになりますよ。
プリンター追加の基本知識

プリンターの接続方式
プリンターには主に3つの接続方式があります。
1. USB接続(有線)
特徴:
- USBケーブルでパソコンと直接接続
- 設定が簡単
- 安定した接続
- ケーブルの長さに制限
2. Wi-Fi接続(無線)
特徴:
- ワイヤレスで接続
- 複数のデバイスから印刷可能
- 場所を選ばず設置できる
- ネットワーク設定が必要
3. ネットワークプリンター(共有プリンター)
特徴:
- 他のパソコンに接続されたプリンターを共有
- LANケーブルで接続されたプリンター
- オフィスで多用される
- ネットワーク知識が必要
接続方式とは?
パソコンとプリンターをつなぐ方法のこと。ケーブル、無線、ネットワーク経由など様々です。
ドライバーの役割
プリンタードライバーとは:
パソコンとプリンターを橋渡しするソフトウェアです。
働き:
- パソコンの印刷指示をプリンター用の言語に変換
- プリンターの機能をパソコンで使えるようにする
- 用紙サイズや印刷品質などの設定を管理
重要性:
正しいドライバーがないと、プリンターは動きません。
【Windows 11】プリンターを追加する方法
USB接続プリンターの追加
最もシンプルな方法です。
手順:
- プリンターの電源を入れる
- プリンター本体の電源をオン
- USBケーブルで接続
- プリンターとパソコンをUSBケーブルで接続
- 自動認識を待つ
- Windows 11が自動的にプリンターを検出
- 画面右下に通知が表示される
- ドライバーの自動インストール
- Windowsが自動的にドライバーをインストール
- 数分待つ
- 完了確認
- 「プリンターの準備ができました」と表示されたら完了
自動認識されない場合:
手動追加の手順に進みます(後述)。
Wi-Fiプリンターの追加
前提条件:
- プリンターがWi-Fiに接続されている
- パソコンも同じWi-Fiネットワークに接続
手順:
- プリンターをWi-Fiに接続
- プリンター本体のメニューから設定
- ネットワーク設定→無線LAN設定
- Wi-FiのSSIDとパスワードを入力
- 設定アプリを開く
- スタートボタン→設定(歯車アイコン)
- またはWindowsキー + I
- Bluetoothとデバイス→プリンターとスキャナー
- 左側メニューの「Bluetoothとデバイス」
- 「プリンターとスキャナー」をクリック
- プリンターの追加
- 「デバイスを追加」ボタンをクリック
- プリンターを検索
- 自動的にネットワーク上のプリンターを検索
- プリンターを選択
- 一覧から該当するプリンターをクリック
- 「デバイスの追加」
- ドライバーのインストール
- 自動的にインストール開始
- 完了を待つ
- テスト印刷
- 追加後、テストページを印刷して確認
手動でプリンターを追加
自動検出されない場合の方法です。
手順:
- 設定→Bluetoothとデバイス→プリンターとスキャナー
- 手動で追加
- 「デバイスを追加」の下にある
- 「手動で追加」をクリック
- プリンター検索方法を選択 オプション1:名前でプリンターを選択
- ネットワーク上のプリンター名を入力 オプション2:TCP/IPアドレスで追加
- IPアドレスまたはホスト名を入力
- 例:192.168.1.100 オプション3:Bluetoothプリンター
- Bluetooth対応プリンターを検索
- ドライバーの選択
- 「Windows Update」で最新ドライバー検索
- またはディスクからインストール
- プリンター名を設定
- 分かりやすい名前をつける
- 例:「リビングCanon印刷」
- 共有設定
- 他のPCと共有するか選択
- 通常は「共有しない」
- 完了
【Windows 10】プリンターを追加する方法
USB接続プリンターの追加
Windows 11と基本的に同じです。
手順:
- プリンター接続
- USBケーブルで接続、電源オン
- 自動認識
- 自動的にドライバーインストール
- 完了確認
Wi-Fiプリンターの追加
手順:
- プリンターをWi-Fiに接続
- 設定を開く
- スタートメニュー→設定(歯車アイコン)
- デバイスを選択
- 「デバイス」をクリック
- プリンターとスキャナー
- 左側メニューから選択
- プリンターの追加
- 「プリンターまたはスキャナーを追加します」の「+」ボタン
- 検索と追加
- 自動検索
- プリンターを選択→追加
手動追加
手順:
- 設定→デバイス→プリンターとスキャナー
- 手動で追加
- 「プリンターまたはスキャナーを追加します」
- 「プリンターが一覧にない場合」をクリック
- 追加方法を選択
- 名前で検索
- IPアドレスで追加
- ローカルプリンター
- ドライバーインストール
- 完了
ネットワークプリンターの追加
他のパソコンに接続されたプリンターを使う方法です。
共有設定の確認(プリンター側PC)
まず、プリンターが接続されているパソコンで共有設定を行います。
手順:
- コントロールパネルを開く
- 検索で「コントロールパネル」
- デバイスとプリンターの表示
- プリンターを右クリック
- 共有したいプリンターを選択
- プリンターのプロパティ
- 共有タブ
- 「このプリンターを共有する」にチェック
- 共有名を設定
- 適用→OK
- ネットワーク設定確認
- ネットワーク探索が有効か確認
- ファイルとプリンターの共有が有効か確認
別のPCから接続
手順:
- 設定→プリンターとスキャナー
- 手動で追加
- 共有プリンターを名前で選択
- \コンピューター名\プリンター名
- 例:\PC-LIVING\Canon
- ドライバーインストール
- 完了
ネットワークプリンターとは?
LANやWi-Fiネットワーク上で共有されているプリンター。複数のパソコンから使えます。
ドライバーのインストール方法

自動インストール(Windows Update)
Windows 11/10は自動的にドライバーをダウンロードします。
手順:
- プリンター追加時に自動実行
- Windows Updateが最適なドライバーを検索
- 自動インストール
メリット:
手間がかからない
デメリット:
- 最新版でない場合がある
- 一部機能が使えない可能性
メーカーサイトからダウンロード
最も確実な方法です。
手順:
- メーカーサイトにアクセス
- Canon、EPSON、Brother、HPなど
- サポートページを開く
- 製品名で検索
- プリンターの型番を入力
- 例:「Canon PIXUS TS8430」
- ドライバーダウンロード
- OSを選択(Windows 11 / 10)
- 「ドライバー」セクションからダウンロード
- インストール実行
- ダウンロードしたファイルをダブルクリック
- ウィザードに従う
- 再起動
- インストール完了後、必要に応じて再起動
メリット:
- 最新版が入手できる
- すべての機能が使える
- メーカー公式で安心
付属CDからインストール
プリンターに付属のCDがある場合です。
手順:
- CDをドライブに挿入
- 自動実行
- 通常は自動で起動
- セットアップウィザード
- 画面の指示に従う
- 接続方法を選択
- USB、Wi-Fi、ネットワークから選択
- インストール完了
注意:
古いCDの場合、Windows 11で動作しない可能性があります。メーカーサイトからダウンロードを推奨します。
プリンターの既定設定
複数のプリンターがある場合、既定(デフォルト)を設定できます。
既定のプリンターに設定
Windows 11の場合:
- 設定→プリンターとスキャナー
- プリンターを選択
- 既定にしたいプリンターをクリック
- 既定として設定
- 「既定として設定」ボタンをクリック
Windows 10の場合:
- 設定→デバイス→プリンターとスキャナー
- プリンターを選択
- 管理→既定として設定
自動的に既定のプリンターを管理
Windows が最後に使ったプリンターを自動的に既定にする機能です。
設定方法:
- 設定→プリンターとスキャナー
- 自動管理のチェック
- 「Windowsで通常使うプリンターを管理する」にチェック
メリット:
場所や状況に応じて自動切り替え
デメリット:
予期しない動作になる場合あり
トラブルシューティング
トラブル1:プリンターが検出されない
原因と対処:
原因1:電源・接続の問題
→ プリンターの電源確認
→ USBケーブルの抜き差し
→ 別のUSBポートに接続
原因2:Wi-Fi接続の問題
→ プリンターとPCが同じネットワークか確認
→ Wi-Fiを再接続
→ ルーターを再起動
原因3:ドライバーの問題
→ メーカーサイトから手動インストール
→ 互換性のあるドライバーを選択
トラブル2:「ドライバーが利用できません」
対処法:
- Windows Updateを実行
- 設定→Windows Update
- 更新プログラムのチェック
- メーカーサイトからダウンロード
- 正式なドライバーを入手
- 互換性モードで実行
- ドライバーファイルを右クリック
- プロパティ→互換性
- Windows 10で実行
トラブル3:インストールできない・エラーが出る
対処法:
- 既存ドライバーを削除
- デバイスマネージャーを開く
- プリンター→右クリック→アンインストール
- 「このデバイスのドライバーを削除する」にチェック
- パソコンを再起動
- クリーンインストール
- メーカー提供の削除ツール使用
- 完全に削除してから再インストール
- 管理者権限で実行
- インストーラーを右クリック
- 「管理者として実行」
トラブル4:印刷できない
対処法:
- プリンターの状態確認
- 設定→プリンターとスキャナー
- プリンター選択→「キューを開く」
- エラーがないか確認
- 通信確認
- テストページを印刷
- プリンターのプロパティ→全般→テストページの印刷
- スプーラーサービス再起動
- サービスアプリを開く(services.msc)
- Print Spoolerを右クリック→再起動
- ポート設定確認
- プリンタープロパティ→ポート
- 正しいポートが選択されているか
特殊なプリンターの追加
PDF仮想プリンター
印刷する代わりにPDFファイルを作成するプリンターです。
Windows標準:
- 「Microsoft Print to PDF」が標準搭載
- 追加作業不要
使い方:
- 印刷画面でプリンター選択
- 「Microsoft Print to PDF」を選択
- 印刷実行→保存先指定
Google クラウド プリント(終了済み)
注意:
Google クラウド プリントは2020年12月31日にサービス終了しました。
代替手段:
- メーカー提供のクラウド印刷サービス
- HP Smart、Epson Connect等
Bluetoothプリンター
手順:
- プリンターをペアリングモードに
- 設定→Bluetoothとデバイス
- デバイスの追加
- Bluetoothを選択
- プリンターを選択
- ペアリング完了
- プリンターとして追加
- 自動的にプリンター一覧に追加
プリンター管理のベストプラクティス
定期的なメンテナンス
推奨作業:
- 月1回のテスト印刷
- ヘッドクリーニング(インクジェット)
- ドライバーの更新確認
- 印刷キューのクリア
ドライバーの更新
方法:
- デバイスマネージャーを開く
- スタート右クリック→デバイスマネージャー
- プリンターを展開
- 「プリンター」または「印刷キュー」
- 右クリック→ドライバーの更新
- 自動検索
- 「ドライバーを自動的に検索」
複数プリンターの整理
ヒント:
- 分かりやすい名前をつける
- 場所や用途を名前に含める
- 例:「1階カラー_Canon」「2階モノクロ_Brother」
不要なプリンターの削除
手順:
- 設定→プリンターとスキャナー
- 削除するプリンターを選択
- 削除ボタン
- 「デバイスの削除」
- 確認して削除
セキュリティ上の注意点
ネットワークプリンターのリスク
注意事項:
- 共有設定は最小限に
- パスワード保護を検討
- 不要な共有は停止
ドライバーのダウンロード
安全な方法:
✅ メーカー公式サイトのみ
✅ HTTPSサイトから
✅ ウイルススキャン後にインストール
避けるべき:
❌ 非公式サイト
❌ 怪しいダウンロードサイト
❌ 広告付きドライバー配布サイト
よくある質問(Q&A)
Q1:プリンターを追加したのに印刷できません
プリンターの状態、接続、ドライバーを順に確認してください。テストページ印刷で通信確認し、印刷キューにエラーがないかチェックしましょう。
Q2:Wi-Fiプリンターが頻繁に切断されます
ルーターとプリンターの距離を近づける、Wi-Fiチャンネルを変更する、5GHz帯を使用する(対応機種のみ)などを試してください。
Q3:USB接続と無線接続、どちらが良いですか?
安定性重視ならUSB、利便性重視なら無線です。1台のPCからのみ印刷するならUSB、複数デバイスから使うなら無線が適しています。
Q4:古いプリンターはWindows 11で使えますか?
メーカーがWindows 11対応ドライバーを提供していれば使えます。提供がない場合、Windows 10互換モードや汎用ドライバーで動作する可能性があります。
Q5:プリンタードライバーはどこに保存されますか?
通常は C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository
内に保存されます。ユーザーが直接操作する必要はありません。
Q6:複数のパソコンから1台のプリンターを使えますか?
はい、Wi-Fi接続またはネットワーク共有で可能です。ネットワークプリンター対応機種なら、各PCから直接接続できます。
まとめ:正しい手順でプリンターを確実に追加しよう
Windowsへのプリンター追加方法を解説しました。
基本的な追加手順:
- プリンターの電源を入れる
- 接続する(USB/Wi-Fi/ネットワーク)
- 設定→プリンターとスキャナー
- デバイスを追加
- ドライバーインストール
接続方式別のポイント:
🔌 USB接続
- 最もシンプル
- 自動認識されやすい
- ケーブル接続→自動インストール
📡 Wi-Fi接続
- プリンターをWi-Fiに接続
- 同じネットワークに接続
- 手動追加が確実
🌐 ネットワークプリンター
- 共有設定が必要
- IPアドレスまたは名前で追加
- ドライバーは手動インストール推奨
トラブル時の対処:
⚠️ 電源・接続を再確認
⚠️ メーカーサイトからドライバー
⚠️ 古いドライバーを完全削除
⚠️ プリントスプーラーの再起動
ドライバー入手方法:
- Windows Update(自動)
- メーカー公式サイト(推奨)
- 付属CD(古い場合注意)
管理のコツ:
- 分かりやすい名前設定
- 既定のプリンター指定
- 定期的なメンテナンス
- 不要なプリンター削除
プリンターの追加は、正しい手順を踏めば難しくありません。この記事を参考に、スムーズにプリンターを設定してください!
印刷できない時は、焦らず一つずつ確認していけば、必ず解決できます。快適な印刷環境を実現しましょう!
コメント