「Notionを使わなくなったから、アカウントを削除したい」
「退会したいけど、どこから手続きすればいいの?」
そんな疑問を持っていませんか?アカウントの削除は、一度実行すると取り返しがつきません。慎重に進める必要があります。
この記事では、Notionアカウントを安全に削除する方法を、初心者の方にも分かりやすく解説します。削除前に必ずやっておくべきことや、注意点も詳しく説明するので、後悔しないようにしっかり読んでくださいね。
削除前に必ず知っておくべき5つの重要事項

重要事項1:削除したアカウントは復元できない
一度削除すると、そのアカウントは二度と戻せません。
これまで作成したメモ、データベース、タスクリストなど、すべての情報が完全に消えてしまいます。本当に削除していいのか、もう一度考えてみましょう。
重要事項2:ワークスペースとアカウントは別物
混同しやすいのですが、この2つは違います。
ワークスペース:
- Notion内の作業スペースのこと
- 一つのアカウントで複数のワークスペースを持てる
- 特定のワークスペースだけ削除することも可能
アカウント:
- あなたのNotionユーザー情報全体
- 削除すると、すべてのワークスペースにアクセスできなくなる
「特定のプロジェクトだけ削除したい」という場合は、ワークスペースの削除で十分かもしれません。
重要事項3:チームで使っている場合は要注意
他のメンバーと共有しているワークスペースがある場合、あなたがアカウントを削除すると影響が出ます。
- あなたが作成したページは残るが、所有者が変わる
- 管理者権限を持っている場合、他のメンバーに引き継ぐ必要がある
- チームメンバーがあなたの削除に気づかない可能性も
必ず事前にチームメンバーに伝えましょう。
重要事項4:有料プランの解約は別途必要
有料プラン(Personal Pro、Team、Enterpriseなど)を契約している場合、アカウント削除前に解約手続きが必要です。
解約せずにアカウントを削除すると、請求だけが続く可能性があります。後でトラブルにならないよう、必ず確認してください。
重要事項5:連携サービスとの接続も切れる
Notionと連携している他のサービス(Google Calendar、Slack、Zapierなど)がある場合、それらの連携も自動的に解除されます。
思わぬところで影響が出るかもしれないので、事前に把握しておきましょう。
削除前に必ずやっておくべきこと
やるべきこと1:大切なデータをバックアップする
後で「やっぱり必要だった…」と後悔しないよう、重要なデータは保存しておきましょう。
バックアップ方法:
- Notionにログインする
- 画面左サイドバーの「Settings & members」をクリック
- 「Settings」タブを選択
- 下にスクロールして「Export all workspace content」を見つける
- 「Export」ボタンをクリック
- エクスポート形式を選択(Markdown & CSV、HTMLなど)
- 「Export」をクリック
- しばらく待つと、ダウンロードリンクがメールで届く
- リンクからファイルをダウンロード
この作業で、すべてのページやデータベースがまとめて保存されます。
やるべきこと2:有料プランを解約する
課金を停止しておかないと、アカウントがなくなった後も請求が続く可能性があります。
解約手順:
- 「Settings & members」を開く
- 「Billing」または「プラン」を選択
- 現在のプラン情報を確認
- 「Downgrade」または「プランを変更」をクリック
- 「Free」プランを選択
- 解約理由を入力(任意)
- 「Confirm downgrade」をクリック
無料プランに戻してから、アカウントを削除すると安全です。
やるべきこと3:チームメンバーに通知する
共有ワークスペースがある場合は、必ず事前連絡を。
伝えるべき内容:
- アカウントを削除する予定日
- 管理者権限を誰に引き継ぐか
- 重要なページの所有者を変更したか
- 今後の連絡方法
突然消えると、チームが混乱してしまいます。
やるべきこと4:他サービスとの連携を確認・解除
連携している外部サービスがあれば、先に解除しておくとスムーズです。
確認方法:
- 「Settings & members」を開く
- 「My connections」または「接続」を選択
- 連携中のサービス一覧が表示される
- 不要な連携は「Disconnect」で解除
Google Drive、Slack、GitHub、Figmaなどと連携していないか確認しましょう。
Notionアカウントの削除方法(詳細手順)
準備が整ったら、いよいよ削除手続きです。
ステップ1:Notionにログイン
- ブラウザで「notion.so」にアクセス
- アカウントにログイン
- デスクトップアプリではなく、Web版を使うのがおすすめ
アプリからでも削除できますが、Web版の方が確実です。
ステップ2:設定画面を開く
- 画面左下のアカウント名をクリック
- 「Settings & members」を選択
- 「Settings」タブをクリック
ここに、アカウントに関するすべての設定があります。
ステップ3:アカウント削除オプションを探す
- 設定画面を一番下までスクロール
- 「Danger Zone」という赤いセクションを探す
- 「Delete my account」または「アカウントを削除」を見つける
「Danger Zone」とは、取り返しのつかない危険な操作をまとめた場所のこと。慎重に進みましょう。
ステップ4:削除を実行
- 「Delete my account」をクリック
- 確認画面が表示される
- 「本当に削除しますか?」というメッセージを読む
- パスワードまたはメールアドレスを入力
- 「DELETE」と入力して確認(大文字で)
- 最終確認ボタンをクリック
この時点で、まだ引き返せます。本当に大丈夫か、もう一度考えてください。
ステップ5:メールで最終確認
- 登録メールアドレスに確認メールが届く
- メール内の「アカウント削除を確定する」リンクをクリック
- これで完全に削除される
メール認証をしないと、削除は完了しません。逆に言えば、メールを無視すれば削除をキャンセルできます。
ワークスペースだけ削除したい場合
「アカウントは残して、特定のワークスペースだけ削除したい」という方は、こちらの方法を使いましょう。
ワークスペース削除の手順:
- 削除したいワークスペースを開く
- 画面左サイドバーの「Settings & members」をクリック
- 「Settings」タブを選択
- 下にスクロールして「Delete entire workspace」を見つける
- 「Delete workspace」をクリック
- ワークスペース名を入力して確認
- 「Delete workspace」をもう一度クリック
これなら、他のワークスペースには影響がありません。
削除できない?トラブルシューティング
トラブル1:「Delete my account」が表示されない
原因と解決策:
- 管理者権限がない複数人ワークスペースにいる
→ 先にワークスペースから退出する - 有料プランが残っている
→ 無料プランにダウングレード - ブラウザのキャッシュの問題
→ キャッシュをクリアして再度アクセス
トラブル2:確認メールが届かない
解決策:
- 迷惑メールフォルダを確認
- 数分待ってから再送信
- メールアドレスが正しいか確認
- 別のブラウザで試す
トラブル3:パスワードを忘れた
解決策:
- ログイン画面で「パスワードを忘れた」をクリック
- パスワードリセット用のメールを受信
- 新しいパスワードを設定
- その後、削除手続きを進める
トラブル4:エラーメッセージが表示される
解決策:
- ブラウザを最新版に更新
- 別のブラウザで試す
- しばらく時間を置いてから再試行
- Notion公式サポートに問い合わせ
アカウント削除後に起こること
すぐに起こる変化:
- すべてのワークスペースにアクセスできなくなる
- メールアドレスでのログインができなくなる
- モバイルアプリも使えなくなる
- 共有していたページから、あなたの名前が消える
30日以内の状態:
Notionでは、削除後30日間は「猶予期間」があります。
この期間中なら、公式サポートに連絡すればアカウント復元の可能性があります。ただし、保証はされていないので、やはり削除前にバックアップが重要です。
30日後:
完全に削除され、復元不可能になります。
データは完全に消去され、同じメールアドレスで新規登録することは可能になります。
削除せずに休止する選択肢も
「今は使わないけど、将来また使うかも…」という場合は、削除せずに放置する方法もあります。
休止のメリット:
- 無料プランなら維持費用ゼロ
- いつでも再開できる
- データは保存されたまま
- 通知をオフにすればメールも来ない
休止の方法:
- 有料プランなら無料プランにダウングレード
- 通知設定をすべてオフ
- アプリをアンインストール
- ログアウトして放置
これなら、必要になったときすぐに再開できます。
再登録は可能?
アカウント削除後、同じメールアドレスで新規登録することは可能です。
ただし、以前のデータは一切復元できません。完全にゼロからのスタートになります。
「やっぱりNotionを使いたい」と思ったら、新しいアカウントを作成しましょう。
よくある質問(Q&A)
Q:削除したら、本当に全部消えますか?
A:はい、すべてのデータが完全に削除されます。メモ、タスク、データベース、画像、ファイルなど、一切残りません。必ずバックアップを取ってから削除してください。
Q:アカウント削除にお金はかかりますか?
A:いいえ、無料です。ただし、有料プランを解約せずに削除すると、請求が続く可能性があるので注意してください。
Q:スマホアプリから削除できますか?
A:技術的には可能ですが、Web版から削除する方が確実です。重要な操作なので、大きな画面で慎重に進めることをおすすめします。
Q:削除したことは他のメンバーに通知されますか?
A:自動的な通知はありません。ただし、共有ページであなたの名前が消えるので、メンバーは気づく可能性があります。トラブルを避けるため、事前に伝えておきましょう。
Q:削除後、同じメールアドレスで再登録できますか?
A:できます。30日の猶予期間後なら、同じメールアドレスで新しいアカウントを作成可能です。ただし、以前のデータは一切残っていません。
まとめ:慎重に、でも確実に削除しよう
Notionアカウントの削除は、簡単な操作ですが、取り返しがつきません。
この記事のポイント:
- 削除前に必ずデータをバックアップする
- 有料プランは事前に解約する
- チームメンバーには必ず連絡
- ワークスペース削除とアカウント削除は別物
- 削除後30日間は猶予期間がある
- 迷っているなら、削除せず休止するのも選択肢
本当に削除が必要か、もう一度じっくり考えてみてください。
「しばらく使わないだけ」なら、無料プランで放置しておくのも賢い選択です。Notionは無料でも十分使えるツールなので、アカウントを残しておいても損はありませんよ。
それでも削除を決めたなら、この記事の手順に従って、安全に手続きを進めてください。あなたの判断を応援しています!
コメント