Notionを使い始めようとしたとき、こんな疑問を感じたことはありませんか?
「デスクトップアプリをダウンロードした方がいいの?それともブラウザで使えば十分?」
実は、Notionのアプリ版とブラウザ版には、それぞれ異なる特徴とメリットがあります。どちらが良いかは、あなたの使い方次第なんです。
この記事では、両者の違いを詳しく比較しながら、あなたに最適な使い方を見つけるお手伝いをします。作業効率を上げたい方、快適にNotionを使いたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
アプリ版とブラウザ版、基本的な違いとは?

まずは、それぞれの基本的な特徴を理解しましょう。
ブラウザ版(Web版)の特徴
ChromeやSafariなどのブラウザで「notion.so」にアクセスして使う方法です。インストール不要で、どのパソコンからでもすぐに使えるのが最大の特徴になります。
アプリ版(デスクトップアプリ)の特徴
パソコンにソフトウェアをインストールして使う方法です。Windows、Mac、Linuxに対応しており、独立したアプリケーションとして動作します。
どちらも基本的な機能は同じですが、使い心地や細かい部分で違いが出てきます。では、具体的にどんな違いがあるのか見ていきましょう。
動作速度とパフォーマンスの違い
実際に使ってみると、最も違いを感じるのが動作速度です。
アプリ版の方が速い理由
アプリ版は、パソコンに直接インストールされているため、起動や画面の切り替えがスムーズです。ページを開いたときの読み込み時間も、ブラウザ版より若干速く感じられます。
また、ブラウザ版では他のタブを開いていると、そちらもメモリを消費してしまいます。アプリ版なら、Notion専用でメモリを使えるため、安定して動作しやすいんです。
ブラウザ版でも十分な場合
ただし、最近のブラウザは高性能になっているため、通常の使用では大きな差を感じないこともあります。短い文章を書いたり、簡単なメモを取ったりする程度なら、ブラウザ版でも問題ありません。
オフライン機能の決定的な違い
インターネット環境がない場所で使えるかどうかは、大きな違いの一つです。
アプリ版のオフライン機能
デスクトップアプリには、オフラインでもページを閲覧・編集できる機能があります。電車の中や飛行機の中など、ネット環境がない場所でも作業を続けられるんです。
編集した内容は、次にインターネットに接続したときに自動的に同期されます。この機能は、外出先で作業することが多い人には非常に便利です。
ブラウザ版は基本的にオンライン専用
ブラウザ版は、インターネット接続が必須です。オフラインでは、ページを開くことすらできません。カフェのWi-Fiが不安定な場合なども、作業が中断されてしまう可能性があります。
通知機能の違い
タスク管理やリマインダーを活用している方には、通知機能の違いも重要なポイントです。
アプリ版の通知
デスクトップアプリでは、OSのネイティブ通知(パソコンの画面右下や右上に出るポップアップ)が使えます。Notionを開いていない状態でも、リマインダーやコメントの通知を受け取れるんです。
さらに、通知センターに履歴が残るため、見逃した通知も後から確認できます。
ブラウザ版の通知
ブラウザ版でも通知は受け取れますが、ブラウザの通知機能を使用します。ブラウザを開いている間しか通知が届かないことが多く、見逃しやすいのが難点です。
ショートカットキーと操作性の違い
作業効率を左右する、キーボード操作の違いも見逃せません。
アプリ版の操作性
デスクトップアプリでは、OSレベルのショートカットキーが自由に使えます。例えば、Command+Tab(Mac)やAlt+Tab(Windows)で他のアプリとスムーズに切り替えられます。
また、独立したウィンドウとして動作するため、複数のNotionページを別々のウィンドウで開いて作業することも可能です。
ブラウザ版の制約
ブラウザ版では、一部のショートカットキーがブラウザの機能と競合してしまうことがあります。例えば、Command+W(タブを閉じる)を誤って押すと、作業中のページごと閉じてしまうリスクがあります。
ストレージとメモリの使用状況
パソコンのリソースをどれだけ使うかも、長時間使用する際には重要です。
アプリ版の特徴
デスクトップアプリは、インストール時に数百MBのストレージ容量を使用します。また、起動中は常にメモリを消費するため、古いパソコンでは動作が重く感じられることもあります。
ただし、一度起動してしまえば、ページの読み込みが速く、安定した動作が期待できます。
ブラウザ版の特徴
ブラウザ版は、パソコンにインストールする必要がないため、ストレージを節約できます。使わないときはタブを閉じればメモリも解放されるので、リソースの節約になります。
ただし、複数のタブを開いていると、ブラウザ全体でメモリを消費するため、かえって重くなる場合もあります。
セキュリティとプライバシーの観点
データの安全性も気になるポイントですよね。
アプリ版のセキュリティ
デスクトップアプリは、Notion公式が提供するソフトウェアなので、信頼性が高いです。ブラウザの拡張機能やプラグインの影響を受けないため、予期せぬデータ漏洩のリスクが低くなります。
ブラウザ版のセキュリティ
ブラウザ版も安全ですが、ブラウザにインストールしている拡張機能によっては、入力内容を読み取られる可能性があります。特に、パスワード管理ツールやスクリーンショット機能などの拡張機能には注意が必要です。
機密性の高い情報を扱う場合は、アプリ版の方が安心できるでしょう。
モバイル版との連携のしやすさ
スマホアプリとの使い分けを考えている方にも、違いがあります。
アプリ版の連携
デスクトップアプリとモバイルアプリは、どちらもNotionの専用アプリとして設計されています。そのため、操作感が似ており、デバイス間の切り替えがスムーズです。
ブラウザ版の連携
ブラウザ版も同じアカウントでログインすれば問題なく同期されます。ただし、インターフェースや操作感が少し異なるため、慣れるまで戸惑うかもしれません。
それぞれのメリット・デメリット一覧
ここまでの内容をまとめて、比較表で見てみましょう。
アプリ版のメリット
- 動作が速く、安定している
- オフラインでも使える
- OSのネイティブ通知が届く
- ショートカットキーが自由に使える
- ブラウザの拡張機能の影響を受けない
- 複数ウィンドウで開ける
アプリ版のデメリット
- インストールに時間がかかる
- ストレージ容量を使用する
- アップデートが必要
- 共用パソコンでは使いにくい
ブラウザ版のメリット
- インストール不要ですぐ使える
- どのパソコンからでもアクセス可能
- ストレージ容量を節約できる
- 最新版が自動的に反映される
- 共用パソコンでも使いやすい
ブラウザ版のデメリット
- オフラインでは使えない
- ブラウザのタブに埋もれやすい
- 動作がやや重く感じることがある
- 通知を見逃しやすい
- ブラウザの拡張機能の影響を受ける可能性
あなたに合った使い分け方
では、具体的にどう使い分けるのがおすすめなのでしょうか?
アプリ版がおすすめな人
- Notionをメインのツールとして毎日使う
- 外出先でもオフラインで作業したい
- 通知をしっかり受け取りたい
- 長文の執筆やプロジェクト管理に使う
- 機密情報を扱うことが多い
ブラウザ版がおすすめな人
- 複数のパソコンを使い分けている
- 軽いメモや簡単なタスク管理が中心
- パソコンのストレージに余裕がない
- たまにしか使わない
- 共用パソコンで使うことがある
両方を使い分ける方法
実は、両方を状況に応じて使い分けるのが最も効率的です。例えば:
- 自宅ではデスクトップアプリで作業
- 外出先や会社ではブラウザ版でアクセス
- スマホではモバイルアプリを使用
このように使い分けることで、それぞれのメリットを最大限に活かせます。
よくある質問と回答
Q. アプリとブラウザで同時にログインしても大丈夫?
はい、問題ありません。同じアカウントで複数のデバイスから同時にログインしても、データはリアルタイムで同期されます。
Q. アプリ版を使っているとブラウザ版は使えなくなる?
いいえ、どちらも自由に使えます。状況に応じて切り替えることができますよ。
Q. アプリ版のアップデートは自動?
基本的には自動でアップデートされますが、手動でアップデートを確認することも可能です。アプリのメニューから「更新の確認」を選べます。
Q. ブラウザ版の動作が重いときの対処法は?
他のタブを閉じる、ブラウザのキャッシュをクリアする、不要な拡張機能を無効にするなどの方法を試してみてください。それでも改善しない場合は、アプリ版への切り替えも検討しましょう。
Q. どちらがバッテリーの消費が少ない?
一般的には、ブラウザ版の方がバッテリー消費が少ない傾向にあります。ただし、ブラウザで多くのタブを開いている場合は、アプリ版の方が効率的なこともあります。
まとめ:自分のスタイルに合わせて選ぼう
Notionのアプリ版とブラウザ版、それぞれに良さがあることがわかりましたね。
この記事のポイント
- アプリ版は速度とオフライン機能に優れている
- ブラウザ版は手軽さと柔軟性が魅力
- 通知機能やセキュリティの違いも考慮すべき
- 自分の使い方に合わせて選ぶのがベスト
- 両方を併用するのも効果的な方法
大切なのは、「絶対にこっちが良い」という答えはないということです。あなたの作業スタイルや環境に合わせて、最適な方法を選んでください。
私のおすすめは、まずはブラウザ版で試してみて、Notionを本格的に使うようになったらアプリ版もインストールすることです。そうすれば、状況に応じて使い分けられて、より効率的にNotionを活用できるはずです。
さあ、あなたに合ったNotionの使い方を見つけて、生産性を高めていきましょう!
コメント