Thunderbirdで「IMAPサーバーのパスワードが間違っています」というエラーが出たり、IMAPアカウントのパスワードを確認したいと思ったことはありませんか?
IMAPは、複数のデバイスでメールを同期できる便利な仕組みですが、パスワード設定が正しくないとメールの送受信ができなくなってしまいます。
この記事では、ThunderbirdでIMAPアカウントのパスワードを確認する方法と、IMAP特有の設定やトラブル解決法を詳しく解説していきます。
IMAPって何?POPとの違いは?

まず、IMAPの基本を簡単に理解しておきましょう。
IMAPとは
IMAP(Internet Message Access Protocol)は、メールサーバー上でメールを管理する仕組みです。
IMAPの特徴:
- メールはサーバー上に保存される
- スマホ、PC、タブレットなど複数のデバイスで同じメールが見られる
- どの端末で既読にしても、他の端末にも反映される
- フォルダ構成もすべての端末で同期される
POPとの違い
POP(Post Office Protocol)は、メールをパソコンにダウンロードする古い方式です。
項目 | IMAP | POP |
---|---|---|
メールの保存場所 | サーバー上 | パソコン内 |
複数デバイス対応 | ○ | △ |
同期 | リアルタイム同期 | 各端末で独立 |
サーバー容量 | 必要 | 不要(ダウンロード後削除可) |
現在は、IMAPが主流になっています。
ThunderbirdでIMAPパスワードを確認する基本方法
ThunderbirdにIMAPアカウントを設定している場合、保存されたパスワードを確認できます。
手順1:保存されたパスワード画面を開く
- Thunderbirdを起動
- 画面上部のメニューから「設定」を選択(またはハンバーガーメニュー「≡」→「設定」)
- 左側のメニューから「プライバシーとセキュリティ」をクリック
- 「パスワード」セクションの「保存されたパスワード」ボタンをクリック
手順2:IMAPパスワードを表示する
- 保存されたパスワード一覧が表示される
- IMAPアカウントは、サーバー名の欄に「imap.gmail.com」「imap.mail.yahoo.co.jp」などと表示されている
- 画面右下の「パスワードを表示」ボタンをクリック
- 確認メッセージで「はい」を選択
- パスワードが平文で表示される
IMAPとSMTPの見分け方
保存されたパスワード一覧には、受信用(IMAP)と送信用(SMTP)の両方が表示されます。
見分けるポイント:
- IMAP(受信):サーバー欄が「imap.」で始まる
- SMTP(送信):サーバー欄が「smtp.」で始まる
両方とも同じパスワードを使うことが多いですが、サービスによっては異なる場合もあります。
IMAPサーバー設定からパスワードを確認する
アカウント設定画面からも、IMAPサーバーの設定とパスワード情報を確認できます。
手順:アカウント設定を開く
- Thunderbirdのメニューから「アカウント設定」を選択(またはハンバーガーメニュー「≡」→「アカウント設定」)
- 左側のリストから、確認したいIMAPアカウントを選択
- 「サーバー設定」をクリック
確認できる項目
この画面では、以下の情報が確認できます:
- サーバー名:IMAPサーバーのアドレス(例:imap.gmail.com)
- ポート番号:通常993(SSL/TLS使用時)
- ユーザー名:メールアドレスの@より前の部分、または完全なメールアドレス
- 接続の保護:SSL/TLS、STARTTLSなどの暗号化方式
- 認証方式:通常のパスワード認証、OAuth2など
ただし、パスワード自体はここには表示されません。セキュリティのため、パスワードは暗号化されて別の場所に保存されています。
主要メールサービスのIMAP設定とパスワード
Gmail、Yahoo!、Outlookなど、主要なメールサービスのIMAP設定を紹介します。
Gmailの場合
IMAP設定
- IMAPサーバー:imap.gmail.com
- ポート番号:993
- 接続の保護:SSL/TLS
- 認証方式:OAuth2 または 通常のパスワード認証
パスワードの種類
Gmailでは、セキュリティ設定によって使用するパスワードが異なります。
2段階認証を有効にしている場合:
通常のGoogleアカウントパスワードではなく、アプリパスワードが必要です。
アプリパスワードの取得方法:
- Googleアカウント(https://myaccount.google.com/)にログイン
- 左メニュー「セキュリティ」を選択
- 「2段階認証プロセス」をクリック
- 下にスクロールして「アプリパスワード」をクリック
- 「メール」と使用デバイスを選択
- 生成された16桁のパスワードをコピー
- Thunderbirdでこのパスワードを使用
2段階認証を使っていない場合:
通常のGoogleアカウントパスワードを使用できます。
ただし、「安全性の低いアプリのアクセス」を許可する必要がある場合があります。
OAuth2を使う方法(推奨)
最も安全な方法は、OAuth2認証を使うことです。
- アカウント設定で「認証方式」を「OAuth2」に変更
- Thunderbirdを再起動
- ブラウザが開き、Googleログイン画面が表示される
- ログインしてThunderbirdへのアクセスを許可
- パスワード入力は不要になる
Yahoo!メールの場合
IMAP設定
- IMAPサーバー:imap.mail.yahoo.co.jp
- ポート番号:993
- 接続の保護:SSL/TLS
- 認証方式:通常のパスワード認証
アプリパスワードが必要
Yahoo!メールでも、外部メールアプリを使う場合はアプリパスワードが必要です。
アプリパスワードの生成方法:
- Yahoo!メールにブラウザでログイン
- 右上のアカウント名をクリック→「アカウント情報」
- 「アカウントセキュリティ」を選択
- 「アプリパスワードの生成」をクリック
- 「その他のアプリ」を選択し、「Thunderbird」と入力
- 生成されたパスワードをThunderbirdで使用
IMAPアクセスの有効化
Yahoo!メールでは、IMAP接続を手動で有効にする必要があります。
- Yahoo!メールの設定を開く
- 「メールボックス」タブを選択
- 「POPとIMAPアクセス」を探す
- IMAPアクセスを「有効」にする
Outlookの場合
IMAP設定
- IMAPサーバー:outlook.office365.com
- ポート番号:993
- 接続の保護:SSL/TLS
- 認証方式:OAuth2(推奨)または通常のパスワード認証
OAuth2の使用
Outlook(Hotmail、Live.comを含む)は、OAuth2認証を強く推奨しています。
- アカウント設定で認証方式を「OAuth2」に変更
- Thunderbirdを再起動
- ブラウザでMicrosoftアカウントのログイン画面が開く
- ログインしてアクセスを許可
通常のパスワード認証も可能ですが、Microsoftはセキュリティ上の理由からOAuth2への移行を推進しています。
IMAPパスワードが正しいか確認する方法
保存されているパスワードが本当に正しいのか、実際に確認してみましょう。
方法1:Webメールでログインする
最も確実な方法は、ブラウザで実際のメールサービスにログインしてみることです。
- ブラウザで該当のメールサービス(Gmail、Yahoo!など)を開く
- Thunderbirdで保存されているパスワードを使ってログイン
- ログインできれば、パスワードは正しい
ただし、アプリパスワードを使っている場合、Webメールへのログインには通常のアカウントパスワードが必要なため、この方法では確認できません。
方法2:Thunderbirdで受信テストする
- Thunderbirdで該当のIMAPアカウントの受信トレイを選択
- 「すべてのフォルダーを今すぐ取得」をクリック
- エラーなくメールが受信できれば、パスワードは正しい
方法3:保存されたパスワードを削除して再入力
- 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「保存されたパスワード」
- 該当のIMAPアカウントのパスワードを削除
- Thunderbirdでメール受信を試みる
- パスワード入力画面が表示される
- 正しいパスワード(またはアプリパスワード)を入力
- 「パスワードマネージャーにこのパスワードを保存する」にチェック
- OKをクリック
これで、正しいパスワードが保存されます。
IMAP接続でよくあるパスワードエラー
IMAPアカウントでパスワード関連のエラーが出る場合、以下の原因が考えられます。
エラー1:「ログインがサーバーにより拒否されました」
原因:
- パスワードが間違っている
- アプリパスワードが必要なのに通常のパスワードを入力している
- IMAPアクセスがサーバー側で無効になっている
対処法:
- パスワードを再確認
- 2段階認証を使っている場合はアプリパスワードを生成
- メールサービスの設定でIMAPアクセスが有効か確認
エラー2:「認証に失敗しました」
原因:
- 認証方式の設定が間違っている
- OAuth2が必要なのに通常のパスワード認証を使っている
対処法:
- アカウント設定で認証方式を確認
- Gmail、Outlookの場合は認証方式を「OAuth2」に変更
- Thunderbirdを再起動
エラー3:パスワード入力画面が繰り返し表示される
原因:
- 保存されたパスワードが古い
- パスワードの保存に失敗している
- サーバー設定が間違っている
対処法:
- 保存されたパスワードを削除
- サーバー設定(サーバー名、ポート番号、接続の保護)を確認
- 正しい設定で再度パスワードを保存
IMAPとSMTPのパスワードは同じ?
多くの場合、IMAPとSMTPで同じパスワードを使いますが、設定は別々に保存されます。
同じパスワードを使うケース
Gmail、Yahoo!、Outlookなどの一般的なメールサービス:
- 受信(IMAP)も送信(SMTP)も同じアカウントパスワード(またはアプリパスワード)を使用
異なるパスワードを使うケース
企業のメールサーバーや独自ドメインのメール:
- 受信と送信で異なる認証情報が必要な場合がある
- システム管理者から指定された設定に従う
確認方法
「保存されたパスワード」画面で、IMAPとSMTPの両方を確認してください。
- サーバー名が「imap.」で始まるのが受信用
- サーバー名が「smtp.」で始まるのが送信用
セキュリティを高めるパスワード管理
IMAPアカウントのパスワードを安全に管理するためのヒントです。
1. OAuth2認証を使う
Gmail、Outlook、Yahoo!などの主要サービスでは、OAuth2認証の使用をおすすめします。
OAuth2のメリット:
- Thunderbirdにパスワードを保存しなくて済む
- アクセス権限を細かく管理できる
- 万が一の時、Webから接続を無効化できる
2. マスターパスワードを設定する
Thunderbirdに複数のアカウントを登録している場合、マスターパスワードを設定すると安全です。
設定方法:
- 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」
- 「マスターパスワードを使用する」にチェック
- 任意のマスターパスワードを設定
これで、Thunderbird起動時にマスターパスワードの入力が求められ、パスワード情報が保護されます。
3. 定期的なパスワード変更
セキュリティを保つため、メールアカウントのパスワードは定期的に変更しましょう。
変更後の手順:
- メールサービスでパスワードを変更
- Thunderbirdの「保存されたパスワード」から古いパスワードを削除
- 新しいパスワードを入力して保存
よくある質問
Q. IMAPパスワードとSMTPパスワードは別々に設定できる?
はい、別々に保存されます。
ただし、通常は同じパスワードを使うため、両方とも同じ内容になっていることが多いです。
Q. アプリパスワードはどこで確認できる?
アプリパスワードは、生成時にしか表示されません。
もし忘れた場合は、古いアプリパスワードを削除して、新しいものを生成する必要があります。
Q. IMAP接続ができないけど、Webメールは見られる
IMAP接続が無効になっている可能性があります。
メールサービスの設定画面で、「IMAPアクセス」や「外部アプリからのアクセス」が有効になっているか確認してください。
Q. パスワードを変更したら、スマホでも設定し直す必要がある?
はい、メールアカウントのパスワードを変更した場合、そのアカウントを使っているすべてのデバイス(スマホ、タブレットなど)で新しいパスワードを設定する必要があります。
まとめ:IMAPパスワードは段階的に確認しよう
ThunderbirdのIMAPパスワードを確認・管理する方法をまとめます。
パスワード確認の手順:
- 基本確認:「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「保存されたパスワード」
- サーバー設定確認:アカウント設定でサーバー名、ポート番号、認証方式を確認
- Webメールでテスト:ブラウザで実際にログインできるか確認
- アプリパスワード確認:2段階認証を使っている場合は、アプリパスワードの生成が必要
トラブル時の対処:
- パスワード認証エラー → アプリパスワードやOAuth2を試す
- 繰り返しパスワードを聞かれる → 保存されたパスワードを削除して再入力
- IMAP接続できない → メールサービスでIMAPアクセスが有効か確認
IMAPは複数デバイスで便利に使える仕組みですが、正しいパスワード設定が必須です。
この記事を参考に、スムーズなメール環境を整えてくださいね!
コメント