Thunderbirdでメールの署名を設定したけど、「フォントが気に入らない」「文字サイズを変えたい」「もっとプロフェッショナルな見た目にしたい」と感じていませんか?
実は、Thunderbirdの署名フォントは簡単にカスタマイズできます。ただし、正しい方法を知らないと、相手に届くメールで文字化けしたり、意図しない見た目になったりすることも。
この記事では、Thunderbirdの署名フォントを変更する方法を、初心者の方にも分かりやすく解説します。手順通りに進めれば、あなただけのオリジナル署名が作れますよ!
Thunderbirdの署名には2種類ある

フォントを変更する前に、まず知っておきたいのが署名の種類です。
テキスト形式の署名
特徴:
- シンプルな文字だけの署名
- どんなメールソフトでも正しく表示される
- フォントの装飾は基本的にできない
- ファイルサイズが小さい
HTML形式の署名
特徴:
- フォント、色、サイズを自由に変更できる
- 画像やリンクも挿入可能
- より見栄えの良い署名が作れる
- 相手のメールソフトがHTML対応である必要がある
HTML形式とは?
Webページを作るときに使う言語のこと。これを使うと、文字に色をつけたり、大きさを変えたりできます。
署名のフォントを変更する基本手順
ステップ1:アカウント設定を開く
- Thunderbirdを起動します
- 画面右上の「三本線メニュー」をクリック
- 「アカウント設定」を選択
または:
- メニューバーから「ツール」→「アカウント設定」を選択
- Windowsの場合:
Alt
キーを押すとメニューバーが表示されます
ステップ2:署名の編集画面を表示
- 左側のアカウント一覧から、編集したいアカウントを選択
- 右側の画面をスクロールして「署名」セクションを探します
- 「HTML形式を使用する」にチェックを入れます
重要ポイント:
HTML形式にチェックを入れないと、フォントの変更ができません。
ステップ3:署名テキストを入力
署名欄に以下のような情報を入力します:
山田 太郎
株式会社サンプル
営業部
TEL: 03-1234-5678
Email: yamada@example.com
フォントの種類を変更する方法
方法1:メール作成画面で変更(おすすめ)
- 新しいメールを作成(「作成」ボタンをクリック)
- 署名部分のテキストをドラッグして選択
- ツールバーのフォント選択ボックスをクリック
- 好きなフォントを選択
選べる主なフォント:
- Arial(アリアル)- シンプルで読みやすい
- Verdana(ヴァーダナ)- 画面表示に最適
- Georgia(ジョージア)- 上品な印象
- Tahoma(タホマ)- ビジネス向け
- Courier New(クーリエニュー)- タイプライター風
方法2:HTMLコードで直接編集(上級者向け)
アカウント設定の署名欄に、HTMLコードを直接書き込む方法もあります。
例:
<div style="font-family: 'Arial', sans-serif; font-size: 12px; color: #333333;">
山田 太郎<br>
株式会社サンプル<br>
営業部<br>
TEL: 03-1234-5678<br>
Email: yamada@example.com
</div>
HTMLの基本タグ:
<br>
– 改行font-family
– フォントの種類font-size
– 文字サイズcolor
– 文字色
フォントサイズを変更する方法
メール作成画面で変更
- 署名のテキストを選択
- ツールバーの「サイズ」をクリック
- 以下から選択:
- 極小(x-small)
- 小(small)
- 中(medium)- デフォルト
- 大(large)
- 極大(x-large)
おすすめのサイズ:
- 本文:中(medium)または小(small)
- 名前:大(large)
- 連絡先:小(small)
HTMLで細かくサイズ指定
<div style="font-size: 14px;">山田 太郎</div>
<div style="font-size: 11px;">株式会社サンプル</div>
一般的なフォントサイズ:
- 10px – かなり小さい(非推奨)
- 11px – 小さめ(連絡先情報向け)
- 12px – 標準(最も読みやすい)
- 14px – やや大きめ(名前向け)
- 16px以上 – 大きい(タイトル向け)
フォントの色を変更する方法
メール作成画面で変更
- 色を変えたいテキストを選択
- ツールバーの「テキストの色」アイコンをクリック
- カラーパレットから好きな色を選択
ビジネスメールでおすすめの色:
- 黒(#000000) – 標準、最も読みやすい
- ダークグレー(#333333) – 柔らかい印象
- ネイビーブルー(#003366) – 知的でプロフェッショナル
- ダークグリーン(#006633) – 落ち着いた雰囲気
避けたほうがよい色:
- 赤色 – 警告や緊急を連想させる
- 明るい色 – 読みにくい
- 原色 – カジュアルすぎる印象
HTMLで色を指定
<div style="color: #003366;">山田 太郎</div>
カラーコードの基本:
#000000
– 黒#FFFFFF
– 白#FF0000
– 赤#0000FF
– 青#00FF00
– 緑
プロフェッショナルな署名デザインのコツ
1. シンプルを心がける
良い例:
山田 太郎
株式会社サンプル 営業部
〒100-0001 東京都千代田区○○1-2-3
TEL: 03-1234-5678
Email: yamada@example.com
避けたい例:
- 複数の色を使いすぎる
- 大きすぎる文字
- 過度な装飾
- 絵文字の多用
2. 階層構造を意識する
名前 → 部署 → 連絡先 という順番で、文字サイズに差をつけると読みやすくなります。
<div style="font-size: 14px; font-weight: bold;">山田 太郎</div>
<div style="font-size: 12px;">株式会社サンプル 営業部</div>
<div style="font-size: 11px; color: #666666;">
TEL: 03-1234-5678<br>
Email: yamada@example.com
</div>
3. 行間を調整する
詰まりすぎていると読みにくいので、適度な行間を保ちましょう。
<div style="line-height: 1.6;">
山田 太郎<br>
株式会社サンプル
</div>
よくあるトラブルと解決方法
Q1. 設定したフォントが反映されない
原因:
- HTML形式にチェックが入っていない
- 相手がテキスト形式でメールを受信している
解決方法:
- アカウント設定で「HTML形式を使用する」にチェック
- 相手側の設定は変えられないので、シンプルなデザインにする
Q2. 相手に届くと見た目が変わってしまう
原因:
- 相手のメールソフトが特定のフォントに対応していない
- メールソフトによって表示方法が異なる
解決方法:
- 一般的なフォント(Arial、Verdana)を使う
- 複雑なHTMLコードを避ける
- テスト送信で確認する
Q3. 署名が文字化けする
原因:
- 特殊文字や絵文字が原因
- 文字コードの問題
解決方法:
- 特殊文字の使用を避ける
- 標準的な記号のみを使う
- HTMLエンティティを使用する(例:
©
→ ©)
Q4. フォントサイズが大きすぎる/小さすぎる
原因:
- 相対サイズ指定(large、smallなど)の解釈が環境によって異なる
解決方法:
- ピクセル単位(px)で具体的に指定する
- 12px前後を基準にする
署名テンプレート集
すぐに使えるHTMLテンプレートをご紹介します。コピー&ペーストでそのまま使えますよ!
テンプレート1:シンプル&ベーシック
<div style="font-family: Arial, sans-serif; font-size: 12px; color: #333333;">
<strong>山田 太郎</strong><br>
株式会社サンプル 営業部<br>
〒100-0001 東京都千代田区○○1-2-3<br>
TEL: 03-1234-5678 / FAX: 03-1234-5679<br>
Email: yamada@example.com
</div>
テンプレート2:区切り線入り
<div style="font-family: Verdana, sans-serif; font-size: 12px; color: #003366;">
<div style="font-size: 14px; font-weight: bold;">山田 太郎</div>
<div style="border-bottom: 2px solid #003366; margin: 5px 0;"></div>
株式会社サンプル 営業部<br>
TEL: 03-1234-5678<br>
Email: yamada@example.com
</div>
テンプレート3:色分けタイプ
<div style="font-family: Arial, sans-serif;">
<div style="font-size: 14px; color: #003366; font-weight: bold;">山田 太郎</div>
<div style="font-size: 12px; color: #666666;">
株式会社サンプル 営業部<br>
</div>
<div style="font-size: 11px; color: #999999;">
TEL: 03-1234-5678<br>
Email: yamada@example.com
</div>
</div>
署名を複数のアカウントで共通化する方法
複数のメールアカウントで同じ署名を使いたい場合の設定方法です。
方法1:各アカウントで個別に設定
- アカウント設定を開く
- 各アカウントごとに署名を設定
- コピー&ペーストで内容を統一
方法2:署名ファイルを使う
- テキストエディタでHTMLファイルを作成
- アカウント設定で「ファイルを使用する」を選択
- 作成したファイルを指定
メリット:
- 一度ファイルを編集すれば、すべてのアカウントに反映される
- バックアップが簡単
モバイル版Thunderbirdでの署名設定
スマートフォンでThunderbirdを使っている場合も、署名の設定が可能です。
Android版の設定方法
- アプリを開く
- メニューから「設定」をタップ
- アカウントを選択
- 「署名」をタップ
- テキストを入力
注意点:
- モバイル版ではHTMLの細かい編集はできません
- シンプルなテキスト署名がおすすめ
まとめ:読みやすい署名を作るポイント
Thunderbirdの署名フォントは、HTML形式を活用することで自由にカスタマイズできます。
重要なポイントのおさらい:
✅ HTML形式にチェックを入れる
フォント変更の基本です
✅ シンプルなデザインを心がける
派手すぎる装飾は逆効果
✅ 読みやすさを最優先にする
フォントサイズは12px前後が最適
✅ 一般的なフォントを使う
Arial、Verdanaなら表示崩れが少ない
✅ テスト送信で確認する
自分のスマホや別のメールアカウントに送って確認
最後に:
署名は、あなたの第一印象を決める大切な要素です。プロフェッショナルで読みやすい署名を作ることで、ビジネスコミュニケーションの質が向上します。
この記事で紹介した方法を参考に、ぜひあなただけのオリジナル署名を作ってみてください。最初は基本的なデザインから始めて、徐々にカスタマイズしていくのがおすすめですよ!
コメント