夜中に悪夢にうなされて、胸が苦しくなったことはありませんか?
中世ヨーロッパの人々は、それは夢の中に現れる悪魔「インキュバス」の仕業だと信じていました。
美しい男性の姿で現れ、眠っている女性を誘惑するという恐ろしくも不思議な存在なんです。
この記事では、キリスト教の伝承に登場する夢魔「インキュバス」について、その神秘的な姿や特徴、興味深い伝承を分かりやすくご紹介します。
概要

インキュバスは、キリスト教に伝わる男性型の悪魔(夢魔)です。
ラテン語で「上に乗る者」という意味があり、眠っている女性の上にのしかかって悪夢を見せるといわれています。古代ローマ時代から信じられてきた存在で、中世ヨーロッパで特に恐れられました。
対となる存在として、女性型の夢魔サキュバスがいます。インキュバスが女性を、サキュバスが男性を誘惑するという関係なんですね。
実は、インキュバスとサキュバスは同一の存在という説もあり、自在に性別を変えることができる悪魔だともいわれています。
姿・見た目
インキュバスの姿は、誘惑の悪魔にふさわしい魅力的な外見をしています。
インキュバスの外見的特徴
- 基本形態:美しい男性の姿
- 肌:浅黒い肌色
- 目:赤く光る瞳
- 翼:コウモリのような翼を持つことがある
- 変身能力:コウモリに化けることもできる
- 特別な能力:標的の理想の男性像に変身する
インキュバスの最も恐ろしい能力は、襲う相手の理想の異性の姿に変身できることです。夫や恋人の姿を取ることもあり、その誘惑を拒むのは非常に難しいとされました。
ただし、真の姿は醜い怪物だという説もあります。また、どんなに完璧に変身しても、偶蹄(ひづめ)と臭い息だけは隠せないため、これで正体を見破れるといわれています。
特徴

インキュバスには、普通の悪魔とは違う独特な特徴があります。
主な能力と行動
- 夢への侵入:眠っている人の夢に入り込む
- 胸の圧迫:寝ている人の胸に乗って苦しめる
- 誘惑:抗いがたい魅力で誘惑する
- 変身:理想の男性やコウモリに化ける
- 精気を奪う:人間の生命力を吸い取る
インキュバスの目的
中世の伝承によると、インキュバスには恐ろしい目的があるとされました。それは人間の女性に悪魔の子を産ませることです。インキュバス自身は生殖能力がないため、サキュバスの姿になって人間の男性から精を集め、それを使って女性を妊娠させるという複雑な方法を取るといわれています。
伝承

インキュバスにまつわる伝説は、ヨーロッパ各地に残されています。
マーリンの誕生伝説
アーサー王伝説に登場する偉大な魔術師マーリンは、インキュバスの子だという伝説があります。
『ブリタニア列王史』(1136年頃)によると、ウェールズの王女がインキュバスに誘惑されて生まれたのがマーリンだとか。
これが西洋キリスト教文学で最初の悪魔の子の物語といわれています。
中世の修道院での出来事
中世ヨーロッパの修道院や尼僧院では、しばしば「インキュバスに襲われた」という報告がありました。
でも実際は、禁欲的な生活を送るべき聖職者たちが、自分の過ちを隠すための言い訳として使われることも多かったようです。
退治の方法
『魔女への鉄槌』という15世紀の本には、インキュバスを退治する5つの方法が記されています。
インキュバス退治法
- 告解(懺悔)をする
- 十字架のしるしを切る、または聖母マリアへの祈りを唱える
- 別の場所に移動する
- 悪魔払いの儀式を行う
- 破門宣告をする
ただし、フランシスコ会の修道士シニストラリは「インキュバスには悪魔払いが効かない」と主張していたそうです。
起源
インキュバスという概念の起源は、とても古いものです。
古代メソポタミアの起源
最も古い記録は、紀元前2400年頃のシュメール王名表に登場するリルという悪魔です。この悪魔は女性を誘惑し、夢の中で襲うとされました。女性版のリリトゥも存在し、これらが後のインキュバス・サキュバス伝説の原型になったと考えられています。
古代ローマから中世へ
古代ローマでは、森の精霊ファウヌスがインキュバスと同一視されていました。アウグスティヌスの『神の国』(5世紀)にも、ファウヌスが女性を襲うという記述があります。
中世になると、キリスト教の悪魔学に組み込まれ、堕天使の一種として位置づけられました。女性への欲望のために天から堕ちた天使が、インキュバスになったという説もあります。
世界各地の類似伝承
インキュバスに似た存在は世界中にいます。
- ドイツのアルプ
- ブラジルのボト(イルカが美男子に化ける)
- 南アフリカのトコロシェ
- 日本の夢魔や鬼の一部
これらの共通点から、睡眠中の恐怖体験が生み出した普遍的な存在なのかもしれません。
まとめ
インキュバスは、人間の夢と恐怖が生み出した男性型の悪魔です。
重要なポイント
- キリスト教に伝わる男性型の夢魔
- ラテン語で「上に乗る者」という意味
- 美しい男性の姿で現れる
- コウモリのような翼を持つ
- 理想の男性に変身して誘惑する
- 女性型のサキュバスと対の存在
- マーリンの父親という伝説がある
- 悪魔払いなどの退治方法が存在
- 世界中に類似の伝承がある
現代では、睡眠麻痺(金縛り)や悪夢の科学的説明がありますが、中世の人々にとってインキュバスは実在する恐怖だったんです。夢という誰もが体験する不思議な世界に現れる悪魔の存在は、人間の想像力が生み出した興味深い伝承といえるでしょう。
コメント