「VC始めた瞬間、ゲーム音めっちゃ小さくなった!」
「通話してるとBGMや効果音が聞こえない…」
「友達の声は聞こえるけど、ゲーム音だけ小さい!」
こんな経験、ありませんか?
実はこれ、Windowsの親切すぎる機能が原因なんです。通話を検出すると自動的に他の音を小さくする機能があって、それが悪さをしているんですね。
でも安心してください!この記事では、たった5分で解決できる方法から、根本的な改善方法まで、すべて画像付きで解説していきます。
一番多い原因:Windows通信アクティビティの設定

3分で直る!最速の解決方法
手順:
- タスクバーの音量アイコンを右クリック
- 「サウンド」または「サウンドの設定」を選択
- 「通信」タブをクリック(Windows11は「サウンド詳細設定」→「通信」)
- 「何もしない」を選択
- 「OK」をクリック
これだけで、8割の人は問題解決します!
なぜこの設定が原因なの?
Windowsには「通信アクティビティを検出したとき」という設定があって、初期状態では以下のようになっています:
デフォルト設定:
- 他のサウンドを80%減らす
- 他のサウンドを50%減らす
- 他のサウンドをミュートする
- 何もしない ← これを選ぶ!
Discordで通話を始めると、Windowsが「あ、電話してるな!」と判断して、勝手にゲーム音を小さくしちゃうんです。
Discord側の設定を確認しよう
音声設定の最適化
Discord設定の手順:
- Discordの設定を開く(歯車アイコン)
- 「音声・ビデオ」を選択
- 以下の項目を確認:
重要な設定項目:
減衰(Attenuation):
他のアプリケーションの音量を下げる:0%
(スライダーを一番左に)
詳細設定:
☑ 音声処理
☐ エコー除去(オフ推奨)
☐ ノイズ抑制(状況による)
Discord Kritaモードの活用
Kritaモード(クリッパーモード)とは:
音声優先モードの一種で、ゲーム音と通話音のバランスを自動調整する機能。
設定方法:
- 音声設定の「詳細」を開く
- 「音声処理」の項目を確認
- 「レガシー音声サブシステムを有効化」をオフ
これで最新の音声処理システムが使えます。
ゲーム側の設定もチェック
ゲーム内音声設定の確認ポイント
多くのゲームには「ボイスチャット使用時の設定」があります。
確認すべき項目:
マスターボリューム:
- 100%になっているか確認
ボイスチャット設定:
- 「VC時に音量を下げる」がオフか
- 「フォーカス時のみ音を出す」がオフか
オーディオデバイス:
- 正しいデバイスが選択されているか
- 「デフォルトデバイス」になっているか
人気ゲーム別の設定例
Apex Legends:
設定 → オーディオ →
「ボイスチャット時にゲーム音を下げる」→ オフ
Valorant:
設定 → オーディオ →
「VOIPダッキング」→ オフ
Fortnite:
設定 → オーディオ →
「ボイスチャット」→ 音声優先度を「ゲーム」
音量ミキサーで個別調整する方法
Windows音量ミキサーの使い方
手順:
- タスクバーの音量アイコンを右クリック
- 「音量ミキサーを開く」を選択
- 各アプリの音量を個別に調整
理想的な設定:
システム音:50%
Discord:70-80%
ゲーム:100%
ブラウザ:30%
ゲーミングヘッドセットの設定
専用ソフトウェアがある場合:
- Razer Synapse
- Logitech G HUB
- SteelSeries Engine
これらのソフトで、ゲーム音とチャット音のバランスを細かく調整できます。
ゲーム/チャットミックス機能:
多くのゲーミングヘッドセットには、物理ダイヤルやボタンでゲーム音とVC音のバランスを調整できる機能があります。
高度な解決方法
仮想オーディオケーブルを使う
VoiceMeeter Bananaの活用:
無料のオーディオミキサーソフトで、音声を完全にコントロールできます。
メリット:
- ゲーム音とVC音を完全分離
- それぞれの音量を細かく調整
- 配信にも便利
基本設定:
- VoiceMeeter Bananaをインストール
- ゲーム音 → A1(スピーカー)
- Discord → A2(ヘッドセット)
- それぞれの音量を個別調整
OBSを使った音声分離
配信者向けの方法ですが、普通のゲームプレイにも使えます。
設定方法:
- OBSでゲームをキャプチャ
- 音声モニタリングを有効化
- Discord音声とゲーム音声を別トラックに
- それぞれの音量を調整
トラブルシューティング
Q:設定を変えても直らない!
確認リスト:
- [ ] PCを再起動した?
- [ ] Discordを再起動した?
- [ ] ゲームを再起動した?
- [ ] オーディオドライバは最新?
- [ ] Windows Updateは完了してる?
Q:特定のゲームだけ音が小さい
解決方法:
- そのゲームを右クリック
- プロパティ → 互換性
- 「全画面表示の最適化を無効にする」にチェック
Q:友達には聞こえるのに自分だけ小さい
原因と対策:
- Discord優先度の問題
- タスクマネージャーでDiscordの優先度を「通常以下」に
- 排他モード
- サウンド設定 → デバイスのプロパティ
- 「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できる」をオフ
Q:急に音が小さくなった
Windows Update後の場合:
設定 → システム → サウンド →
詳細設定 → すべてのサウンドデバイス →
使用中のデバイス → 既定値に戻す
おすすめの音量バランス設定
FPS・競技ゲームの場合
推奨設定:
ゲーム音:100%
Discord:60-70%
足音重視:低音ブースト
VC重視時:中音域を少し下げる
理由:
足音や銃声などの重要な音を聞き逃さないため、ゲーム音を優先。
RPG・ストーリーゲームの場合
推奨設定:
ゲーム音:80-90%
Discord:70-80%
BGM:少し下げる
効果音:100%
理由:
会話しながらでもストーリーを楽しめるバランス。
配信・録画する場合
推奨設定:
ゲーム音:70%
Discord:50%(視聴者向け)
自分のモニター:100%/70%
BGM:40-50%
予防策:今後同じ問題を起こさないために
定期的なメンテナンス
月1回チェックすること:
- Windowsの音声設定
- Discordのアップデート
- オーディオドライバの更新
- ゲーミングデバイスのファームウェア
設定のバックアップ
保存しておくべき設定:
- Windows音声設定のスクショ
- Discord設定のスクショ
- ゲーム内音声設定のメモ
- 音量ミキサーの数値
プロファイル機能の活用
多くのゲーミングソフトには、設定を保存できるプロファイル機能があります。
プロファイル例:
- FPS用設定
- RPG用設定
- 配信用設定
- 深夜用設定(全体的に音量控えめ)
便利なツール・ソフトウェア
無料で使える音声管理ツール
EarTrumpet:
- Windows用の高機能音量ミキサー
- アプリごとの音量を素早く調整
- Microsoft Store で無料
AudioSwitch:
- オーディオデバイスの切り替えツール
- ホットキーで瞬時に切り替え
- 複数デバイス使用時に便利
有料だけど価値のあるツール
Voicemod:
- ボイスチェンジャー機能付き
- 音声ミキシング機能も充実
- サウンドボード機能
FxSound:
- 音質向上ソフト
- ゲーム用プリセットあり
- 無料版でも十分使える
まとめ:快適なゲーム×VCライフを手に入れよう!
Discord使用時のゲーム音問題、解決できそうですか?
今すぐ試すべき3つの解決策:
- Windows通信設定を「何もしない」に(8割はこれで解決)
- Discord音声設定の減衰を0%に
- 音量ミキサーで個別調整
それでもダメなら:
- ゲーム側の設定を確認
- オーディオドライバを更新
- 仮想オーディオケーブルを検討
最初は面倒に感じるかもしれませんが、一度設定すれば快適なゲームライフが待っています。友達とワイワイ話しながら、大事なゲーム音も聞き逃さない。そんな理想的な環境を作りましょう!
この記事で紹介した方法を順番に試せば、必ず解決策が見つかるはずです。快適なDiscordゲーミングライフを楽しんでください!
コメント