Instagramの消し方完全ガイド|アカウント削除から投稿削除まで、あなたの「消したい」を解決

sns

「Instagramをやめたい」「投稿を消したい」「しばらくSNSから離れたい」

そんな気持ちになることってありますよね。

でも、いざ消そうと思っても「どこから消せばいいの?」「データは残るの?」「また始めたくなったらどうなる?」など、不安や疑問がたくさん出てきます。

この記事では、Instagramのアカウント削除から投稿の消し方まで、あなたの「消したい」気持ちに寄り添いながら、具体的な手順を分かりやすくお伝えしていきます。


スポンサーリンク

まず知っておきたい!「一時停止」と「完全削除」の違い

Instagramのアカウントを消す方法には、実は2つの選択肢があるんです。

📱 一時停止(アカウントの休止)

特徴:

  • いつでも復活できる
  • 写真、フォロワー、いいね、コメントがすべて保存される
  • 他の人からはアカウントが見えなくなる
  • ユーザーネームが他の人に取られない

こんな人におすすめ:
「ちょっと疲れたから休憩したい」
「受験や仕事に集中したい期間だけ離れたい」

🗑️ 完全削除(アカウントの削除)

特徴:

  • 二度と同じアカウントは復活できない
  • すべてのデータが永久に消える
  • 30日間の猶予期間がある(この間なら取り消し可能)
  • ユーザーネームが他の人に使われる可能性がある

こんな人におすすめ:
「もう二度とInstagramは使わない」
「完全にデジタルデトックスしたい」


削除前の大切な準備:後悔しないための3ステップ

ステップ1:思い出の写真や動画をバックアップ

大切な写真や動画、消えてしまってもいいですか?

バックアップ方法:

  1. プロフィール画面を開く
  2. 右上の三本線メニューをタップ
  3. 「あなたのアクティビティ」を選択
  4. 「個人データをダウンロード」をタップ
  5. メールアドレスを入力してリクエスト

48時間以内に、すべての投稿データがダウンロードできるリンクがメールで届きます。

ステップ2:連絡先の確保

Instagram経由でしか連絡を取っていない友達はいませんか?

削除前に:

  • 大切な人のユーザーネームをメモ
  • 他の連絡手段(LINE、電話番号など)を交換
  • グループチャットのメンバーに事前連絡

ステップ3:連携アプリの確認

Instagramでログインしているアプリやサービスはありませんか?

よくある連携サービス:

  • Spotify
  • Pinterest
  • TikTok
  • その他の写真編集アプリ

これらのログイン方法を、メールアドレスなど別の方法に変更しておきましょう。


アカウントを一時停止する方法(スマホ・PC両対応)

📱 スマホから一時停止する場合

重要: アプリからは一時停止できません!ブラウザを使います。

  1. Safari(iPhone)やChrome(Android)を開く
  2. instagram.comにアクセスしてログイン
  3. 右下のプロフィールアイコンをタップ
  4. 「プロフィールを編集」をタップ
  5. 一番下までスクロール
  6. 「アカウントを一時的に停止する」をタップ
  7. 停止理由を選択(なんでもOK)
  8. パスワードを再入力
  9. 「アカウントの一時的な停止」をタップ

💻 PCから一時停止する場合

  1. instagram.comにアクセスしてログイン
  2. 右上のプロフィールアイコンをクリック
  3. 「設定」をクリック
  4. 「プロフィールを編集」を選択
  5. 画面下部の「アカウントを一時的に停止する」をクリック
  6. 理由を選んでパスワード入力
  7. 完了!

復活方法は超簡単: もう一度ログインするだけで、すべてが元通りになります。


アカウントを完全削除する方法(取り返しがつかないので注意!)

⚠️ 削除前の最終確認

  • [ ] 写真・動画のバックアップは完了した?
  • [ ] 大切な人への連絡は済んだ?
  • [ ] 本当に二度と使わない覚悟はある?

削除手順(ブラウザのみ対応)

  1. 専用の削除ページにアクセス
    instagram.com/accounts/remove/request/permanent/
  2. ログイン情報を入力
  3. 削除理由を選択
  • 「プライバシーに関する心配」
  • 「忙しい/気が散る」
  • 「利用するのが難しい」など
  1. パスワードを再入力
  2. 「アカウントを完全に削除」をタップ
  3. 最終確認画面で「はい、削除します」を選択

削除後30日間は取り消し可能!
もし気が変わったら、30日以内にログインすれば削除がキャンセルされます。


投稿だけを削除する方法:アカウントは残したい人向け

1つずつ投稿を削除

  1. 削除したい投稿を開く
  2. 右上の「…」(3点メニュー)をタップ
  3. 「削除」を選択
  4. もう一度「削除」で確定

複数の投稿をまとめて削除

  1. プロフィール画面の三本線メニュー
  2. 「あなたのアクティビティ」を選択
  3. 「写真と動画」をタップ
  4. 削除したい投稿を複数選択
  5. 「削除」をタップ

アーカイブ機能:削除せずに非表示にする裏ワザ

完全に削除するのはもったいない…そんなときはアーカイブがおすすめ!

アーカイブの特徴:

  • 他の人からは見えなくなる
  • 自分はいつでも見返せる
  • いつでも元に戻せる

アーカイブ方法:

  1. 投稿の「…」メニュー
  2. 「アーカイブする」を選択
  3. 完了!(プロフィールの時計マークから確認可能)

ストーリーズやハイライトを削除する方法

ストーリーズの削除

24時間以内のストーリーズ:

  1. 自分のストーリーズを開く
  2. 右下の「その他」(…)をタップ
  3. 「削除」を選択

アーカイブされたストーリーズ:

  1. プロフィールの三本線メニュー
  2. 「アーカイブ」を選択
  3. 削除したいストーリーズを選んで「削除」

ハイライトの削除

  1. プロフィールのハイライトを長押し
  2. 「ハイライトを削除」を選択
  3. 「削除」で確定

よくある質問:みんなが知りたいこと

Q1. アカウントを削除したら相手にはどう見える?

A. 「ユーザーが見つかりませんでした」と表示されます。
DMの履歴は相手側に残りますが、あなたのアイコンはグレーになり、名前は「Instagramユーザー」と表示されます。

Q2. 削除したらフォロワーに通知される?

A. いいえ、通知はされません。
ただし、フォロワー数が減るので、気づく人もいるかもしれません。

Q3. 同じユーザーネームで再登録できる?

A. 完全削除後は難しいです。
一時停止なら、同じユーザーネームが保持されるので安心です。

Q4. ビジネスアカウントも同じ方法で削除できる?

A. はい、基本的な手順は同じです。
ただし、広告やインサイトのデータも消えるので、必要なら事前に保存しておきましょう。

Q5. 削除後、同じメールアドレスで新規登録できる?

A. 完全削除から30日経過後なら可能です。
ただし、以前のデータは一切引き継がれません。


まとめ:あなたにぴったりの「消し方」を選ぼう

Instagramとの付き合い方は人それぞれ。

ちょっと疲れた、休憩したい一時停止がおすすめ
完全に離れたい、新しい生活を始めたい完全削除を選択
投稿を整理したい個別削除アーカイブを活用

どの方法を選んでも、それはあなたの大切な決断です。

SNSは便利なツールですが、あなたの生活や心の健康が最優先。
必要なときは思い切って距離を置くことも、とても大切な選択なんです。

この記事が、あなたの「消したい」気持ちに寄り添い、最適な方法を見つける手助けになれば幸いです。

新しい一歩を踏み出すあなたを応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました