「ゲームプレイを録画したいけど、PCが重くなるのは嫌…」 「神プレイを後から保存したい!」 「配信もしたいけど、OBSは設定が難しそう…」
NVIDIA製グラフィックカードを使っているなら、 **NVIDIA ShadowPlay(現:NVIDIA Share)**で すべて解決できます!
GPUハードウェアエンコーディングを使うから、 ゲームへの影響はわずか5%程度。 しかも、過去5分間を遡って録画できる インスタントリプレイ機能が神すぎる!
この記事では、インストールから高画質設定、 トラブル解決まで、すべて画像付きで解説。 読み終わる頃には、プロ並みの録画環境が 整っているはずです!
NVIDIA ShadowPlayとは?基本を理解する

ShadowPlayの正体
現在の正式名称:
- GeForce Experience内の録画機能
- 「NVIDIA Share」「In-Game Overlay」とも呼ばれる
- でも通称「ShadowPlay」が定着
主な機能
機能 | 説明 | ショートカット |
---|---|---|
インスタントリプレイ | 過去最大20分を遡って保存 | Alt+F10 |
録画 | 手動録画の開始/停止 | Alt+F9 |
ライブ配信 | Twitch、YouTube等に配信 | Alt+F8 |
スクリーンショット | 高画質SS撮影 | Alt+F1 |
ハイライト | 自動でキルシーン等を記録 | 自動 |
OBSとの比較
項目 | ShadowPlay | OBS Studio |
---|---|---|
PC負荷 | 軽い(5%) | 重い(10-20%) |
設定難易度 | 簡単 | 複雑 |
カスタマイズ | 限定的 | 自由度高い |
機能性 | 基本的 | 多機能 |
価格 | 無料 | 無料 |
対応GPU | NVIDIA限定 | 全GPU対応 |
必要なシステム要件
対応GPU(グラフィックボード)
デスクトップGPU:
GTX 650以降のすべてのGTX/RTXシリーズ
・GTX 1050, 1060, 1070, 1080
・GTX 1650, 1660
・RTX 2060, 2070, 2080
・RTX 3050, 3060, 3070, 3080, 3090
・RTX 4060, 4070, 4080, 4090
ノートPC GPU:
GTX 660M以降のモバイルGPU
※最新ドライバー必須
その他の要件
最小要件:
- OS:Windows 10/11(64bit)
- メモリ:4GB以上
- HDD空き容量:録画用に50GB以上推奨
- インターネット接続(初回セットアップ)
推奨要件:
- メモリ:8GB以上
- SSD使用(書き込み速度向上)
- デュアルモニター環境
インストールと初期設定
STEP1:GeForce Experienceのインストール
ダウンロード手順:
- NVIDIA公式サイトにアクセス
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/
- 「今すぐダウンロード」をクリック
- インストーラーを実行
- NVIDIAアカウントでログイン(無料登録)
STEP2:ShadowPlayを有効化
有効化手順:
- GeForce Experienceを起動
- 右上の設定(歯車)アイコン
- 「ゲーム内のオーバーレイ」をON
オーバーレイの起動:
ゲーム中にAlt + Z
→ オーバーレイメニューが表示
STEP3:基本設定
録画品質の設定:
- Alt + Z → 設定(歯車)
- 「録画」を選択
- 品質設定:
解像度:ゲーム内解像度フレームレート:60 FPSビットレート:50 Mbps(高画質)
インスタントリプレイの設定(神機能)
インスタントリプレイとは?
常に裏で録画し続ける機能:
- 過去5分〜20分を自動録画
- いいプレイができたら Alt+F10 で保存
- 保存しなければ自動削除
設定方法
最適な設定:
Alt + Z → 設定 → 録画 → インスタントリプレイ
インスタントリプレイの長さ:5分
品質:高
解像度:ゲーム内解像度
フレームレート:60 FPS
ビットレート:50 Mbps
用途別の推奨設定:
用途 | 時間 | 画質 | 容量/分 |
---|---|---|---|
FPSキル集 | 1-2分 | 最高 | 約500MB |
面白シーン | 5分 | 高 | 約300MB |
検証用 | 10分 | 中 | 約200MB |
配信切り抜き | 20分 | 中 | 約200MB |
手動録画の使い方
基本操作
録画の開始/停止:
Alt + F9
または
Alt + Z → 録画 → 開始/停止
録画中の表示:
- 右下に録画インジケーター表示
- FPSカウンター(オプション)
- 録画時間表示
保存先の設定
デフォルト保存先:
C:\Users\[ユーザー名]\Videos
変更方法:
- Alt + Z → 設定
- 「録画」→「ビデオ」
- パスを変更
- SSDがおすすめ!
ファイル形式と編集
出力形式:
- MP4(H.264/H.265)
- 互換性が高い
- そのままYouTubeにアップロード可能
編集ソフトとの相性:
- Adobe Premiere Pro:◎
- DaVinci Resolve:◎
- AviUtl:○(要プラグイン)
- Windows ビデオエディター:○
ライブ配信の設定
対応プラットフォーム
直接配信可能:
- Twitch
- YouTube
- Facebook Live
Twitch配信の設定
手順:
- Alt + Z → ライブ配信
- Twitchを選択
- アカウント連携
- 配信設定:
品質:720p 60fps(推奨)ビットレート:4500 Kbps
- 「配信開始」
YouTube配信の設定
必要条件:
- チャンネル認証済み
- ライブ配信有効化
設定:
解像度:1080p
FPS:60
ビットレート:6000-9000 Kbps
パフォーマンスへの影響と最適化
FPS低下を最小限にする設定
軽量化設定:
解像度:720p
FPS:30
ビットレート:15 Mbps
エンコーダー:NVENC(必須)
ゲーム別推奨設定:
ゲームジャンル | 解像度 | FPS | ビットレート |
---|---|---|---|
FPS(競技) | 1080p | 60 | 30 Mbps |
RPG | 1440p | 60 | 50 Mbps |
レース | 1080p | 60 | 40 Mbps |
ストラテジー | 1080p | 30 | 25 Mbps |
NVENCエンコーダーの活用
NVENCとは:
- NVIDIAの専用ハードウェアエンコーダー
- CPUを使わずGPU内で処理
- ゲームパフォーマンスへの影響最小
世代別性能:
- Turing世代(RTX 20系):高品質
- Ampere世代(RTX 30系):さらに高品質
- Ada Lovelace世代(RTX 40系):最高品質+AV1対応
トラブルシューティング
録画できない・オーバーレイが出ない
解決法:
- デスクトップキャプチャを有効化
設定 → プライバシー管理 → デスクトップキャプチャを有効化
- 全画面最適化を無効化
ゲームのexe → プロパティ → 互換性 → 全画面表示の最適化を無効にする
- 管理者権限で実行
録画が重い・カクつく
対処法:
- 録画解像度を下げる
- 保存先をSSDに変更
- Windowsゲームモードを有効化
- NVIDIAドライバーを最新に
音声が録音されない
確認項目:
設定 → 音声
☑ ゲーム音声を録音
☑ マイクを録音(配信時)
音声トラック:分離 or 結合
エラー:「録画に失敗しました」
原因と対策:
- ディスク容量不足 → 空き容量確保
- 書き込み権限なし → フォルダー権限確認
- ドライバー不具合 → クリーンインストール
高度な活用テクニック
ハイライト自動録画
対応ゲーム:
- Fortnite
- APEX Legends
- VALORANT
- Call of Duty 等
設定:
設定 → ハイライト
→ ゲームごとに自動設定
→ キル、死亡、勝利を自動保存
グリーンスクリーン機能
Webカメラ背景削除:
- Alt + Z → 設定 → カメラ
- グリーンスクリーンを有効化
- RTX 30/40シリーズで高精度
RTX HDRとSuperResolution
RTX 40シリーズ限定:
- HDR録画対応
- AI超解像度
- より高画質な録画が可能
代替ソフトとの使い分け
ShadowPlayが向いている人
- NVIDIAグラボ使用者
- 手軽に録画したい
- PC負荷を最小限にしたい
- インスタントリプレイが欲しい
OBS Studioが向いている人
- 高度なカスタマイズが必要
- 複数ソース合成
- AMD/Intel GPU使用者
- プロレベルの配信
AMD ReLiveという選択肢
- AMD Radeonユーザー
- ShadowPlayと同等機能
- 設定も簡単
まとめ:ShadowPlayで快適な録画ライフを!
NVIDIA ShadowPlay、想像以上に高機能でしたね!
今すぐ設定したい5つのポイント:
- インスタントリプレイON
- 5分設定が万能
- Alt+F10で神プレイ保存
- 録画品質の最適化
- 1080p 60fps がバランス良し
- ビットレート50Mbps推奨
- 保存先をSSDに
- 書き込み速度向上
- カクつき防止
- ショートカットを覚える
- Alt+Z:オーバーレイ
- Alt+F9:録画
- Alt+F10:リプレイ保存
- NVENCエンコーダー確認
- GPU負荷最小
- 高画質維持
NVIDIAグラボユーザーなら、 使わないのはもったいない!
今すぐGeForce Experienceをインストールして、 最高のゲームプレイを記録しましょう!
関連記事もチェック:
- OBS Studio vs ShadowPlay完全比較
- ゲーム実況に最適な録画設定ガイド
- NVIDIAグラボを120%活用する設定集
コメント