「メールは送れるのに、なぜか受信ができない…」 「新着メールが来てるはずなのに、Thunderbirdには表示されない」 「エラーメッセージが出て、受信トレイが更新されない」
そんな困った状況、実は解決方法は意外と簡単なんです!
送信ができているということは、基本的なネット接続やアカウント設定は正しいということ。つまり、受信サーバーの設定だけに問題がある可能性が高いんです。原因が絞られているので、実は解決しやすいトラブルなんですよ。
この記事では、Thunderbirdで送信はできるのに受信だけできない問題を、確実に解決する方法を順番に解説します。5分後には、溜まっていたメールがドッと受信できるようになりますよ!
まずは5秒でできる簡単チェック

すぐ試したい3つの方法
1. 受信ボタンを何度かクリック
F5キー または 「受信」ボタンを3回連続でクリック
→ 一時的な通信エラーなら解決
2. Thunderbirdを再起動
Thunderbird完全終了 → 10秒待つ → 再起動
→ プロセスのリセットで解決することも
3. オフラインモードの確認
ファイル → オフライン → 「オフライン作業」のチェックを外す
→ 意外と見落としがち!
これで解決したらラッキー!ダメなら次に進みましょう。
【原因別】受信できない問題の解決方法
原因1:受信サーバー設定の間違い(最も多い!)
送信はできるけど受信できない場合、90%はこれが原因です。
確認手順:
- アカウント設定を開く
- ツール → アカウント設定
- または右クリック → 設定
- 「サーバー設定」を確認
よくある間違いと正しい設定:
項目 | よくある間違い | 正しい設定例 |
---|---|---|
サーバー名 | imap.gmail.co | imap.gmail.com |
ポート番号 | 993(POP3で) | POP3:995 / IMAP:993 |
セキュリティ | なし | SSL/TLS |
認証方式 | 暗号化されたパスワード | 通常のパスワード認証 |
主要メールサービスの正しい受信設定
Gmail
【IMAP設定】
サーバー: imap.gmail.com
ポート: 993
セキュリティ: SSL/TLS
認証: OAuth2
【POP3設定】
サーバー: pop.gmail.com
ポート: 995
セキュリティ: SSL/TLS
認証: 通常のパスワード認証
Outlook.com / Hotmail
【IMAP設定】
サーバー: outlook.office365.com
ポート: 993
セキュリティ: SSL/TLS
認証: OAuth2 または 通常のパスワード
【POP3設定】
サーバー: outlook.office365.com
ポート: 995
セキュリティ: SSL/TLS
Yahoo!メール
【IMAP設定】
サーバー: imap.mail.yahoo.co.jp
ポート: 993
セキュリティ: SSL/TLS
【POP3設定】
サーバー: pop.mail.yahoo.co.jp
ポート: 995
セキュリティ: SSL/TLS
原因2:セキュリティソフトがブロックしている
アンチウイルスソフトがメール受信をブロックすることがあります。
確認方法:
- セキュリティソフトを一時停止
- 10分間だけ無効化
- メール受信を試す
- 成功したら原因確定
- 例外設定を追加
Windows Defender:
設定 → ウイルスと脅威の防止 → 除外の追加
Thunderbird.exe を追加
ウイルスバスター:
例外設定 → プログラム → Thunderbird を追加
ポート 993, 995 を許可
Norton:
設定 → ファイアウォール → プログラム制御
Thunderbird を「許可」に設定
原因3:メールサーバー側の設定
Gmailの場合:アプリパスワードが必要
2段階認証を有効にしている場合:
- Googleアカウントにログイン
- セキュリティ → アプリパスワード
- 「メール」を選択して生成
- 生成された16文字のパスワードを使用
重要: 通常のGoogleパスワードではなく、アプリパスワードを使う!
IMAPが有効になっているか確認
Gmail:
- Gmail設定 → すべての設定を表示
- 「転送とPOP/IMAP」タブ
- 「IMAPを有効にする」にチェック
Yahoo!メール:
- 設定 → IMAP/POP/SMTPアクセス
- 「IMAP」を有効にする
原因4:容量オーバー
メールボックスが満杯の症状:
- 送信はできる
- 受信だけできない
- エラーメッセージに「quota」「full」の文字
解決方法:
- Webメールにログイン
- 不要メールを削除
- ゴミ箱を空にする(重要!)
- 送信済みトレイも整理
容量確認方法:
- Gmail: 画面下部に「15GB中○GB使用」
- Outlook: 設定 → 容量管理
- Yahoo!: メールボックスの管理
エラーメッセージ別の対処法
「ユーザー名またはパスワードが間違っています」
でも送信はできる…という場合:
- 受信用パスワードを再入力
- ツール → 保存されたパスワード
- 受信サーバーのパスワードを削除
- 再度受信してパスワード入力
- アプリパスワードの確認(Gmail等)
「サーバーへの接続がタイムアウトしました」
対処法:
- タイムアウト時間を延長
アカウント設定 → サーバー設定 → 詳細 「接続タイムアウト」を 100秒 に変更
- ポート番号を確認
- IMAP: 993(SSL)または 143(通常)
- POP3: 995(SSL)または 110(通常)
「サーバーが見つかりません」
確認事項:
- サーバー名のスペルミス
- ドメイン名の間違い(.com/.co.jp)
- DNSの問題 → ルーター再起動
設定を変更する前に試すべきこと
セーフモードで起動
アドオンが原因の可能性を確認:
Windows:
Windowsキー + R
thunderbird.exe -safe-mode
Mac:
ターミナルで:
/Applications/Thunderbird.app/Contents/MacOS/thunderbird -safe-mode
セーフモードで受信できたら、アドオンが原因!
プロファイルの修復
手順:
- Thunderbirdを終了
- プロファイルフォルダを開く
- 以下のファイルを削除(リネーム):
global-messages-db.sqlite
- フォルダ名.msf ファイル
再起動すると自動的に再生成されます。
よくあるケース別の解決策
ケース1:特定のメールアドレスからのメールだけ受信できない
原因: 迷惑メールフィルタ
解決:
- Webメールで迷惑メールフォルダを確認
- Thunderbirdのジャンクメール設定を確認
- メッセージフィルタを確認
ケース2:一部のメールは受信できる
原因: サイズ制限またはフィルタ
解決:
アカウント設定 → サーバー設定
「○○KBより大きいメッセージは取得しない」のチェックを外す
ケース3:急に受信できなくなった
よくある原因:
- プロバイダの仕様変更
- 公式サイトで確認
- OP25B(迷惑メール対策)の影響
- パスワード有効期限切れ
- 定期的な変更が必要なサービスあり
- サーバーメンテナンス
- 一時的なもの、待てば解決
プロバイダ別の特殊な設定
OCN、BIGLOBE、So-net等
OP25B対策が必要:
送信ポート: 587(サブミッションポート)
認証: SMTP認証を使用
会社のメール
よくある制限:
- VPN接続が必要
- 特定のIPアドレスからのみ許可
- Exchange Server特有の設定
解決:
- IT部門に確認
- VPN接続してから受信
- OWA(Outlook Web Access)の利用を検討
それでも解決しない時の最終手段
1. アカウントを作り直す
手順:
- 現在のアカウント設定をメモ
- アカウントを削除(メールは残す)
- 新規にアカウント追加
- 手動で詳細設定
2. 新しいプロファイルで試す
thunderbird.exe -P
→ 新規プロファイル作成
→ アカウント設定
→ 受信テスト
3. Thunderbirdの再インストール
注意: プロファイルフォルダをバックアップしてから!
- Thunderbirdをアンインストール
- プロファイルフォルダは残す
- 最新版をインストール
- 既存プロファイルを使用
トラブル防止のための設定
定期的な受信設定
アカウント設定 → サーバー設定
「新着メールがないか○分ごとに確認する」
→ 10分に設定(推奨)
接続セキュリティの最適化
可能な限りSSL/TLSを使用
OAuth2認証が使える場合は使用
定期的にパスワードを更新
バックアップの習慣
月1回:パスワードをエクスポート
週1回:重要メールをローカル保存
設定変更前:プロファイルをバックアップ
まとめ:受信できない問題は必ず解決できる!
送信ができて受信だけできない問題、原因が分かれば簡単でしたね!
この記事の解決手順まとめ:
- まず簡単チェック
- オフラインモード確認
- Thunderbird再起動
- セーフモード起動
- 受信サーバー設定の確認
- サーバー名、ポート番号
- SSL/TLS設定
- 認証方式
- 外部要因の確認
- セキュリティソフト
- メールサーバー側の設定
- 容量オーバー
- それでもダメなら
- アカウント再作成
- プロファイル新規作成
送信ができているなら、受信も必ずできるようになります。焦らず、一つずつ確認していけば大丈夫。
これで、溜まっていたメールが一気に受信できるはずです。快適なメールライフを取り戻してください!📧✨
コメント