「この投稿をもっと多くの人に見てもらいたい」「友達とお気に入りの投稿をシェアしたい」「他のSNSにも同時投稿したい」そんな時に活躍するのが共有機能です!
実は、Instagramの共有機能は思っている以上に多彩なんです。ストーリーズでのシェア、DMでの共有、他SNSへの連携投稿、さらにはコラボ投稿まで、様々な方法で投稿を広めることができます。使い方次第で、リーチもエンゲージメントも大幅にアップします。
この記事では、Instagramの全ての共有方法から、効果的な使い分け、プライバシー設定、さらには共有を増やすテクニックまで、Instagram共有のすべてを分かりやすく解説します!
Instagram共有機能の全体像

共有の種類を理解しよう
Instagramでできる共有:
📤 自分の投稿を共有
├─ ストーリーズでシェア
├─ 他SNSに同時投稿
└─ リンクをコピー
💬 他人の投稿を共有
├─ ストーリーズでシェア(許可制)
├─ DMで送信
└─ リンクをコピー
🤝 コラボ投稿
└─ 2つのアカウントで同時投稿
共有できるコンテンツ
共有可能:
- ✅ フィード投稿(写真・動画)
- ✅ リール動画
- ✅ IGTV/動画
- ✅ ストーリーズ(条件付き)
- ✅ プロフィール
共有に制限があるもの:
- ⚠️ プライベートアカウントの投稿
- ⚠️ ストーリーズ(設定による)
- ⚠️ 消えるメッセージ
DMで投稿を共有する方法
基本的な共有手順
投稿をDMで送る:
- 共有したい投稿を開く
- 紙飛行機アイコンをタップ
- 送信先を選択(複数選択可)
- メッセージを追加(任意)
- **「送信」**をタップ
送れる相手:
- 個人のDM
- グループDM
- 新規メッセージ作成も可能
クイック共有のテクニック
長押しで高速共有:
フィード画面で
→ 投稿の紙飛行機アイコンを長押し
→ よく送る相手が表示
→ タップで即送信
複数投稿をまとめて共有:
- 最初の投稿を共有画面に
- 「他の投稿を追加」
- 複数選択
- まとめて送信
ストーリーズでの共有方法
他人の投稿をストーリーズでシェア
共有できる条件:
- 公開アカウントの投稿
- 相手が共有を許可している
- タグ付けされた投稿
手順:
- 投稿の紙飛行機アイコン
- 「ストーリーズに投稿を追加」
- スタンプやテキストで装飾
- **「ストーリーズ」**にシェア
自分の投稿をストーリーズでシェア
投稿の再アピール:
自分の投稿 → 紙飛行機アイコン
→ ストーリーズに追加
→ 「NEW POST」などテキスト追加
→ シェア
メリット:
- フォロワーに再度アピール
- ストーリーズ経由でリーチ拡大
- エンゲージメント向上
メンション(@タグ)での共有
ストーリーズでメンション:
ストーリーズ作成 → ステッカー
→ @メンション → アカウント入力
→ 相手に通知が届く
相手ができること:
- 自分のストーリーズに再シェア
- 返信
- いいねリアクション
他SNSへの共有設定
連携可能なSNS
Instagramから直接共有できるSNS:
- Twitter(X)
- Tumblr
- Amebaブログ
連携設定方法:
設定 → アカウント → 他のアプリへのシェア
→ 各SNSと連携
Facebook との連携共有
自動共有の設定:
- 設定 → アカウント
- 「リンク済みアカウント」
- Facebookを選択
- ログインして連携
- 投稿時に自動共有ON
ページへの共有:
- 個人アカウント
- Facebookページ
- 両方に同時投稿も可能
Twitter(X)への共有
投稿時の共有:
投稿作成 → シェア設定
→ Twitter をON
→ 投稿と同時にツイート
共有される内容:
- 投稿へのリンク
- キャプションの一部
- ハッシュタグ
リンクをコピーして共有
投稿リンクの取得方法
手順:
- 投稿の**「・・・」**メニュー
- 「リンクをコピー」
- クリップボードに保存
- 好きな場所に貼り付け
使い道:
- LINEで共有
- メールで送信
- ブログに埋め込み
- 資料に記載
プロフィールリンクの共有
プロフィールURLの形式:
https://www.instagram.com/ユーザー名/
QRコードでの共有:
プロフィール → メニュー
→ QRコード → 保存/共有
コラボ投稿(共同投稿)機能
コラボ投稿とは
特徴:
- 2つのアカウントで同じ投稿
- 両方のフィードに表示
- いいね・コメントは共有
- リーチが約2倍に
コラボ投稿の作成方法
手順:
- 通常通り投稿作成
- **「タグ付け」**画面
- 「コラボ相手を招待」
- アカウントを検索・選択
- 投稿
- 相手が承認で完了
承認側の操作:
通知を受信 → 確認
→ 「承認」または「拒否」
→ 承認で自分のフィードにも表示
共有を増やすテクニック
シェアされやすい投稿の特徴
高シェア率コンテンツ:
✅ 役立つ情報・Tips
✅ 感動的なストーリー
✅ 面白い・笑えるコンテンツ
✅ 美しいビジュアル
✅ 共感できる内容
✅ 保存したくなる情報
シェアを促すCTA
効果的な呼びかけ:
「友達にもシェアしてね」
「保存して後で見返してね」
「ストーリーズでシェア大歓迎」
「誰かの役に立ったらシェアお願い」
ストーリーズシェアを増やす方法
施策:
- シェアしてくれた人を再シェア
- お礼メッセージを送る
- シェア特典を用意
- 定期的にお願いする
共有に関するプライバシー設定
ストーリーズ共有の許可設定
設定方法:
設定 → プライバシー → ストーリーズ
→ 「メッセージでのシェアを許可」
→ ON/OFF選択
選択肢:
- 全員に許可
- フォロワーのみ
- 誰も許可しない
投稿の共有制限
プライベートアカウント:
- フォロワーのみ共有可能
- 外部リンクは機能しない
- ストーリーズシェア制限
共有を防ぐ方法:
アカウントを非公開
→ 承認したフォロワーのみ
→ 外部共有を制限
共有に関するマナーとルール
他人の投稿を共有する際の注意
守るべきマナー:
✅ クレジット明記(@タグ付け)
✅ 許可を取る(可能なら)
✅ 元の意図を尊重
✅ 批判的な使い方をしない
❌ 無断転載
❌ 自作発言
著作権への配慮
注意事項:
- 他人の写真は許可が必要
- 音楽付きリールは制限あり
- ブランドロゴに注意
- 商用利用は特に慎重に
共有の分析と効果測定
インサイトで確認できる指標
共有関連の数値:
📊 シェア数
📤 プロフィール経由の訪問
🔗 外部リンククリック
📱 他アプリへの共有数
共有効果の測定方法
チェックポイント:
- どの投稿がよく共有されるか
- 共有後のフォロワー増加
- 共有経由のエンゲージメント
- 時間帯による違い
トラブルシューティング
共有できない時の対処法
よくある原因と解決:
原因:アプリの不具合
→ アプリ再起動/更新
原因:プライバシー設定
→ 設定を確認
原因:相手のブロック
→ 別の方法で共有
原因:ネットワークエラー
→ 接続確認
ストーリーズシェアができない
チェック項目:
- 相手が共有を許可しているか
- 公開アカウントか
- タグ付けされているか
- アプリが最新版か
共有機能の活用事例
ビジネスでの活用
UGC(ユーザー生成コンテンツ)活用:
顧客の投稿 → ストーリーズでシェア
→ 信頼性向上 → 売上アップ
コラボ企画:
インフルエンサーとコラボ投稿
→ 相互のフォロワーにリーチ
→ Win-Win の関係
個人での活用
思い出の共有:
- 友達との写真をコラボ投稿
- 旅行写真をグループで共有
- イベント写真をタグ付け共有
まとめ:Instagram共有マスターへの3つの鍵
Instagram共有機能を最大限活用するための基本戦略:
鍵1:適切な方法を選ぶ DM、ストーリーズ、コラボ投稿を使い分ける
鍵2:マナーを守る クレジット表記と許可を大切に
鍵3:双方向の共有 シェアしてもらったら、お返しも忘れずに
これで、Instagram共有機能マスター!
もう「どうやって拡散すればいいの?」と悩むことはありません。様々な共有方法を使いこなして、あなたの投稿をもっと多くの人に届けましょう。
共有は繋がりを生み、コミュニティを育てます。マナーを守りながら、積極的に活用してくださいね!
コメント