「Discord画面共有したのに、相手には真っ暗な画面しか見えない…」 「音声は聞こえるのに、画面だけ真っ黒」 「さっきまで映ってたのに、急に真っ暗になった!」
こんな経験、本当にイライラしますよね。
でも大丈夫!Discord画面共有が真っ暗になる問題は、ほとんどの場合、簡単な設定変更で解決できるんです。
この記事では、画面共有が真っ暗になる原因を一つずつつぶしていき、あなたの画面を確実に映す方法を紹介します。初心者でも迷わず解決できるよう、画像付きで丁寧に解説していきますね!
🔍 まず確認!どのパターンで真っ暗?

画面共有が真っ暗になるパターンによって、原因と解決方法が変わってきます。
あなたはどれ?症状チェック
パターン1:最初から真っ暗
- 画面共有を開始しても、最初から黒い画面
パターン2:途中で真っ暗になる
- 最初は映るが、しばらくすると黒くなる
パターン3:特定のアプリだけ真っ暗
- ブラウザは映るけど、ゲームだけ真っ暗
パターン4:画面の一部だけ真っ暗
- デスクトップは見えるが、動画部分だけ黒い
パターン5:相手には見えているが自分のプレビューが真っ暗
- 配信プレビューだけが黒い
それぞれの解決方法を、優先度の高い順に紹介していきます!
⚡ 今すぐ試せる!基本的な解決方法
1. Discordを管理者として実行(Windows)
これだけで解決することが多いです!
手順:
- Discordを完全に終了(タスクトレイからも終了)
- Discordアイコンを右クリック
- 「管理者として実行」を選択
- もう一度画面共有を試す
永続的に設定する方法:
- Discordショートカットを右クリック
- プロパティ → 互換性タブ
- 「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック
- OK をクリック
2. ハードウェアアクセラレーションの設定変更
Discordの設定で最も効果的な対処法です。
Discordアプリでの設定:
- 歯車アイコン(ユーザー設定)をクリック
- 左メニューの「詳細設定」を選択
- 「ハードウェアアクセラレーション」をオフにする
- Discordを再起動
- 画面共有を試す
それでもダメなら、逆にオンにしてみてください。環境によって最適な設定が異なります。
3. 最新のテクノロジーを使用する設定
手順:
- 画面共有を開始
- 配信設定画面で「詳細設定」をクリック
- 「最新のテクノロジーを使用する」にチェック
- 「Go Live」をクリック
この設定により、新しい画面キャプチャ技術が使用されます。
🖥️ Windows特有の問題と解決法
1. グラフィックドライバーの更新
古いドライバーが原因で真っ暗になることがあります。
NVIDIA製グラボの場合:
- GeForce Experienceを開く
- ドライバータブを選択
- 「更新プログラムの確認」
- 最新版があればインストール
- PCを再起動
AMD製グラボの場合:
- AMD Radeon Softwareを開く
- 更新を確認
- インストール後、再起動
Intel内蔵グラフィックの場合:
- デバイスマネージャーを開く
- ディスプレイアダプターを展開
- Intel Graphics を右クリック
- 「ドライバーの更新」
2. Windows グラフィック設定の調整
手順:
- Windowsの設定 → システム → ディスプレイ
- 「グラフィックの設定」をクリック
- 「参照」でDiscordを追加
- オプションで**「高パフォーマンス」**を選択
- 保存して再起動
3. ゲームモードとXbox Game Barの無効化
これらが干渉することがあります。
ゲームモードを無効化:
- 設定 → ゲーム → ゲームモード
- 「ゲームモード」をオフ
Xbox Game Barを無効化:
- 設定 → ゲーム → Xbox Game Bar
- オフにする
4. デスクトップウィンドウマネージャーの設定
互換性設定の変更:
C:\Windows\System32\dwm.exe
を探す- 右クリック → プロパティ
- 互換性タブ
- 「全画面表示の最適化を無効にする」にチェック
🎮 ゲーム画面共有特有の解決法
1. フルスクリーンではなくウィンドウモードに変更
多くのゲームで効果的な方法です。
設定方法:
- ゲーム内設定 → ビデオ/画面設定
- 「フルスクリーン」から**「ウィンドウ」または「ボーダーレスウィンドウ」**に変更
2. ゲーム内オーバーレイを無効化
複数のオーバーレイが競合することがあります。
無効にすべきオーバーレイ:
- Discord オーバーレイ(設定 → オーバーレイ → オフ)
- Steam オーバーレイ(Steamの設定 → ゲーム中 → オフ)
- GeForce Experience オーバーレイ(Alt+Z → 設定 → オフ)
- Xbox Game Bar(Windows設定から無効化)
3. アンチチート系ソフトとの競合解決
一部のアンチチートが画面キャプチャをブロックします。
対処法:
- ゲームを管理者権限で起動しない
- Discordを管理者権限で起動する
- OBSなどの配信ソフトを経由する
4. 特定のゲームで真っ暗な場合
Valorant、League of Legendsなど:
- ゲームをウィンドウモードに
- Discordで「アプリケーション」ではなく**「画面全体」**を共有
Minecraft:
- F11でフルスクリーン解除
- OptiFineのシェーダーを一時的にオフ
🌐 ブラウザ版Discord特有の問題
Chrome/Edgeでの解決法
ハードウェアアクセラレーションの設定:
- ブラウザの設定を開く
- 詳細設定 → システム
- 「ハードウェアアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をオフ
- ブラウザを再起動
サイトの権限を確認:
- Discord.comを開いた状態で、URLバーの鍵アイコンをクリック
- サイトの設定
- 「画面の共有」を許可に
Firefoxでの解決法
- アドレスバーに
about:config
と入力 media.navigator.permission.disabled
を検索- falseに設定
- ブラウザを再起動
ブラウザ拡張機能の影響
以下の拡張機能を一時的に無効化:
- 広告ブロッカー(uBlock Origin、AdBlockなど)
- プライバシー保護系(Privacy Badgerなど)
- 画面録画系の拡張機能
📱 Mac特有の問題と解決法
画面収録の許可を確認
Macでは権限設定が重要です。
設定方法:
- システム環境設定 → セキュリティとプライバシー
- プライバシータブ → 画面収録
- Discordにチェックを入れる
- Discordを再起動
チェックが入っているのに映らない場合:
- チェックを一度外す
- Discordを完全に終了
- チェックを入れ直す
- Macを再起動
GPUの切り替え(MacBookの場合)
- システム環境設定 → バッテリー
- 「自動グラフィックスの切り替え」をオフ
- 高性能GPUを使用
🔧 高度なトラブルシューティング
1. Discordのキャッシュクリア
Windows:
%appdata%/discord/Cache
%appdata%/discord/Code Cache
%appdata%/discord/GPUCache
これらのフォルダを削除
Mac:
~/Library/Application Support/discord/Cache
~/Library/Application Support/discord/Code Cache
~/Library/Application Support/discord/GPUCache
これらのフォルダを削除
2. 音声とビデオのコーデック設定
- 開発者モードを有効化(設定 → 詳細設定)
- Ctrl+Shift+I(Mac: Cmd+Option+I)で開発者ツール
- Consoleタブで以下を入力:
webrtcUtils.setCodecPreferences('video', 'H264')
3. VPNやプロキシの確認
VPNやプロキシが原因の場合:
- VPNを一時的に無効化
- 別のVPNサーバーに接続
- プロキシ設定を確認・無効化
4. DNSの変更
GoogleのパブリックDNSに変更:
- ネットワーク設定を開く
- DNSサーバーを
8.8.8.8
と8.8.4.4
に変更 - PCを再起動
📹 動画・Netflix真っ暗問題の解決
DRM保護コンテンツの制限
Netflix、Amazon Prime、Disney+などは著作権保護のため画面共有できません。
代替案:
- Watch Party機能を使う(Prime Video、Disney+)
- Telepar tyなどの拡張機能を使用
- 友達と同時に再生開始
YouTube動画が真っ暗な場合
- ハードウェアアクセラレーションをオフ(ブラウザ設定)
- 別のブラウザで試す
- YouTubeを別ウィンドウで開く
✅ 解決チェックリスト
問題が解決するまで、上から順番に試してください:
基本チェック
- [ ] Discordを管理者として実行
- [ ] ハードウェアアクセラレーションの切り替え
- [ ] 最新のテクノロジーを使用にチェック
- [ ] Discordアプリの再インストール
Windows/Mac設定
- [ ] グラフィックドライバーの更新
- [ ] 画面収録の権限確認(Mac)
- [ ] ゲームモード無効化(Windows)
- [ ] グラフィック設定で高パフォーマンスに
ゲーム関連
- [ ] ウィンドウモードに変更
- [ ] オーバーレイをすべて無効化
- [ ] 画面全体を共有してみる
最終手段
- [ ] キャッシュクリア
- [ ] クリーンブート
- [ ] 別のPCアカウントで試す
- [ ] OBS Studioを経由する
💡 予防策と最適設定
今後真っ暗にならないための設定
- 定期的なアップデート
- Discord自動更新を有効に
- グラフィックドライバーを月1で確認
- 推奨設定の維持
- ハードウェアアクセラレーション:環境に応じて
- 管理者権限:常に有効
- 最新テクノロジー:オン
- 配信前のテスト
- 友達と事前にテスト配信
- 設定を変更したら必ず確認
高品質配信のコツ
- 解像度:720p以上
- フレームレート:30fps以上
- ビットレート:自動調整
- 音声:ステレオ、高品質
❓ よくある質問
Q: 音は聞こえるのに画面だけ真っ暗
A: これは画面キャプチャの問題です。管理者権限で実行し、ハードウェアアクセラレーションをオフにしてみてください。それでもダメなら、共有方法を「アプリケーション」から「画面全体」に変更してください。
Q: 自分には見えているのに相手には真っ暗
A: ネットワークの問題か、エンコーディングの問題です。一度配信を停止し、画質設定を下げて(720p/30fps)再度試してください。また、VPNを使用している場合は無効にしてみてください。
Q: スマホ版Discordでは見えるのにPC版では真っ暗
A: PC側の設定問題です。この記事の「基本的な解決方法」から順番に試してください。特にグラフィックドライバーの更新が効果的です。
Q: OBSを使えば解決するって本当?
A: はい!OBS Studio(無料)を使って、OBSの画面をDiscordで共有すれば、ほとんどの問題を回避できます。設定は少し複雑ですが、確実な方法です。
まとめ
Discord画面共有が真っ暗になる問題は、イライラしますが必ず解決できます!
解決の優先順位:
- 管理者権限で実行(一番効果的)
- ハードウェアアクセラレーションの切り替え
- グラフィックドライバーの更新
- 権限設定の確認
- キャッシュクリアと再インストール
重要なポイント:
- 一つずつ順番に試す
- 設定変更後は必ず再起動
- ゲームはウィンドウモードが安定
- 最終手段はOBS経由での配信
この記事の方法を順番に試せば、きっとあなたの画面共有も正常に映るようになるはずです。
快適な画面共有で、友達との時間を楽しんでください!
コメント