す
「ゲーム仲間と顔を見ながら話したい」 「リモート会議、Discordでもできる?」 「カメラが映らない!音声は聞こえるのに…」
Discordって音声通話だけだと思っていませんか?実は無料で高品質なビデオ通話ができるんです!
しかも、最大25人まで同時接続可能。画面共有やバーチャル背景など、有料ツールに負けない機能が満載。
この記事では、ビデオ通話の始め方から、カメラが映らない時の対処法、データ通信量を抑える設定まで、すべて解説していきます!
🎥 Discordビデオ通話の基本スペック

📊 無料版 vs Nitro版の違い
機能 | 無料版 | Nitro |
---|---|---|
最大参加人数 | 25人 | 25人(同じ) |
画質 | 720p 30fps | 1080p 60fps / 4K 60fps |
画面共有画質 | 720p 30fps | 1080p 60fps / ソース画質 |
バーチャル背景 | 利用可能 | 利用可能 |
同時画面共有 | 1人 | 複数人可能 |
通話時間制限 | なし | なし |
💡 ポイント: 無料版でも十分使える!Nitroは画質重視の人向けです。
🌐 対応プラットフォーム
- ✅ Windows(7以降)
- ✅ Mac(OS X 10.10以降)
- ✅ Linux
- ✅ iOS(11.0以降)
- ✅ Android(5.0以降)
- ✅ ブラウザ版(Chrome、Firefox、Safari)
📞 ビデオ通話の始め方(3つのパターン)
パターン1:DM・グループDMでビデオ通話
最も簡単な方法!友達と1対1や少人数で話す時に最適。
PC版の手順:
- 友達とのDMを開く
- 右上の📹ビデオ通話アイコンをクリック
- カメラとマイクの許可を確認
- 通話開始!
スマホ版の手順:
- DM画面を開く
- 上部の電話アイコンをタップ
- 「ビデオ通話を開始」を選択
- カメラ許可→通話開始
パターン2:サーバーのボイスチャンネルでビデオ通話
グループ活動やミーティングに最適!
手順:
- ボイスチャンネルに参加
- 画面下部の「ビデオ」ボタンをクリック
- または、ビデオマーク付きのまま参加
ビデオ付きで参加するコツ:
通常参加:クリック
ビデオ付き参加:ビデオアイコン → クリック
パターン3:ステージチャンネルでプレゼン
大人数への配信に最適(聴衆は1000人まで)。
使い方:
- ステージチャンネルに参加
- 「スピーカーになる」を申請
- 承認されたらビデオをオン
- プレゼン開始
⚙️ カメラとマイクの設定方法
🎥 カメラ設定
設定場所: ユーザー設定 → 音声・ビデオ → ビデオ設定
重要な設定項目:
- カメラ選択
- 複数カメラがある場合は選択
- 外部Webカメラ優先推奨
- 背景ぼかし/バーチャル背景
- なし
- ぼかし(軽・強)
- カスタム背景(画像アップロード)
- プレビュー確認
- 「ビデオをテスト」ボタンで確認
- 明るさや角度を調整
🎤 マイク設定(ビデオ通話用)
最適な設定:
入力デバイス:使用中のマイク選択
入力モード:音声検出(推奨)
入力感度:自動調整 or 手動で-40dB
ノイズ抑制:Standard
エコー除去:オン(必須)
自動ゲイン調整:オン
📱 スマホ版の設定
iOS:
- 設定 → Discord → カメラとマイクを許可
- Discord内で設定 → 音声・ビデオ
- カメラの向き(前面/背面)を選択
Android:
- 設定 → アプリ → Discord → 権限
- カメラとマイクを許可
- Discord内で詳細設定
🎬 便利な機能を使いこなす
🖥️ 画面共有
ビデオ通話中に画面を共有できる!
PC版の手順:
- 通話中に「画面共有」ボタンをクリック
- 共有対象を選択:
- 画面全体
- アプリケーションウィンドウ
- 特定のタブ(ブラウザ版)
- 画質とフレームレートを設定
- 「共有」をクリック
画質設定の目安:
プレゼン・資料共有:720p 15fps(軽い)
ゲーム配信:720p 30fps(バランス)
動画視聴会:1080p 30fps(Nitro必要)
🎭 バーチャル背景(無料で使える!)
部屋を見せたくない時の強い味方!
設定方法:
- ビデオ設定 → 背景
- 以下から選択:
- ぼかし(軽)
- ぼかし(強)
- カスタム画像
- 「+」ボタンで画像追加可能
おすすめ背景:
- オフィス風(仕事会議)
- ゲーム部屋(カジュアル)
- 単色背景(プロフェッショナル)
🎯 ピクチャインピクチャ(PiP)
他の作業をしながらビデオ通話!
使い方:
- ビデオ通話中にDiscordを最小化
- 小窓が自動で表示される
- ドラッグで位置調整可能
- サイズ変更も可能
🚨 よくあるトラブルと解決法

🔴 「カメラが映らない」
原因と対策:
- 他のアプリがカメラを使用中
- Zoom、Skype、OBS等を終了
- タスクマネージャーで確認
- カメラの権限がない
Windows:設定 → プライバシー → カメラ Mac:システム環境設定 → セキュリティとプライバシー
- ドライバーの問題
- デバイスマネージャーでカメラ確認
- ドライバー更新または再インストール
- Discord側の不具合
- Ctrl+R でリロード
- Discord再起動
- ハードウェアアクセラレーション切り替え
🔴 「画質が悪い・カクカクする」
改善方法:
送信側:
- 解像度を下げる(1080p→720p)
- 他のアプリを閉じる
- 有線LAN接続にする
- 照明を明るくする
受信側:
- ハードウェアアクセラレーション有効化
- ブラウザ版ではなくアプリ版使用
- キャッシュクリア
🔴 「通信量が心配」
データ使用量の目安:
画質 | 1時間あたり |
---|---|
音声のみ | 約30MB |
480p | 約300MB |
720p | 約500MB |
1080p | 約1.2GB |
節約設定:
モバイルデータ節約:
✅ 画質を480pに制限
✅ 自分のカメラをオフ
✅ 他の人のビデオを非表示
✅ Wi-Fi時のみ使用
💡 ビデオ通話を快適にするコツ
📸 見栄えを良くする設定
照明のコツ:
- 顔の前から光を当てる
- 窓を背にしない(逆光NG)
- デスクライトを活用
カメラの位置:
- 目線の高さに設置
- 少し上から撮ると小顔効果
- 背景をスッキリさせる
音質改善:
- イヤホン/ヘッドセット使用(エコー防止)
- 静かな場所を選ぶ
- ノイズ抑制を「Krisp」に設定(高性能)
🎮 ゲームしながらビデオ通話
パフォーマンス設定:
ゲーム優先設定:
- 解像度:480p
- FPS:15
- ハードウェアアクセラレーション:オフ
- H.264コーデック使用
👥 大人数通話のマナー
基本ルール:
- 話さない時はミュート
- 画面共有は事前に告知
- 重要な会議は録画確認
- 帯域を考慮してカメラオフも検討
🆚 他のビデオ通話ツールとの比較
Discord vs Zoom vs Google Meet
機能 | Discord | Zoom(無料) | Google Meet(無料) |
---|---|---|---|
最大人数 | 25人 | 100人 | 100人 |
時間制限 | なし | 40分 | 60分 |
画面共有 | ◎ | ◎ | ○ |
ゲーム向け | ◎ | △ | × |
録画 | △ | ○ | × |
バーチャル背景 | ○ | ◎ | ○ |
Discordの強み:
- 時間無制限
- ゲームとの相性抜群
- コミュニティ機能充実
- 完全無料で高機能
❓ よくある質問(FAQ)
Q:ビデオ通話は録画できる?
A: Discord公式機能では録画できません。ただし:
- OBS Studioで画面録画可能
- 参加者の同意を必ず取る
- プライバシーに配慮
Q:スマホでも25人でビデオ通話できる?
A: はい、可能です。ただし:
- データ通信量に注意
- バッテリー消費が激しい
- 画面が小さくて見づらい
- PCの方が快適
Q:ビデオ通話中に音声だけ聞こえない
A: 以下を確認:
- 音声出力デバイスの選択
- Discordの音量設定
- 相手のマイクミュート状態
- 音声サブシステムを変更(Legacy推奨)
Q:カメラなしでも参加できる?
A: もちろん!音声のみでの参加もOK。アバターや静止画を表示することも可能です。
まとめ:Discordビデオ通話で距離を超えてつながろう!
Discordのビデオ通話、思った以上に高機能でしたね!
使いこなしのポイント:
🎥 基本設定:
- カメラとマイクの権限確認
- ノイズ抑制とエコー除去は必須
- 背景ぼかしで部屋を隠せる
📞 快適に使うコツ:
- 無料版でも720pで十分きれい
- データ通信量は1時間500MB程度
- 照明と角度で見栄え改善
🔧 トラブル対策:
- カメラが映らない→他アプリを確認
- カクカクする→画質を下げる
- 通信量節約→480pに設定
ゲーム仲間との通話から、リモート会議、オンライン飲み会まで。Discordビデオ通話なら、すべて無料で楽しめます。
さあ、カメラをオンにして、大切な人と顔を見ながら話してみましょう!
💡 最後のプロヒント: 実は、Discordのビデオ通話中に「Ctrl + Shift + E」を押すと、絵文字リアクションができます。拍手や親指を立てるジェスチャーで、ミュート中でも反応を示せますよ!
コメント