「喧嘩してブロックしちゃったけど、仲直りしたい…」 「間違えてブロックしちゃった!どうやって解除するの?」 「ブロック解除したら相手にバレる?気まずくない?」
Discordでブロック(無視)を解除するのって、ちょっと勇気がいりますよね。
解除したら相手に通知がいくのか、過去のメッセージはどうなるのか、すぐに連絡できるようになるのか… 不安なことがたくさんあると思います。
でも大丈夫! この記事を読めば、ブロック解除の方法から、解除後に起こることまですべて分かります。 安心して関係を修復できるようになりますよ!
【PC版】3ステップで完了!ブロック解除の基本手順

方法1:フレンドリストから解除する(一番簡単!)
最もシンプルな解除方法はこちら:
手順:
- Discordを開いて、左側メニューの「フレンド」タブをクリック
- 上部の「ブロック中」タブを選択
- 解除したい相手の名前の横にある**「ブロックを解除」**ボタンをクリック
💡 ポイント
- ブロック中のユーザーが一覧で表示される
- 複数人をまとめて解除することも可能
- 解除は即座に反映されます
たった3クリックで完了!迷うことなく解除できます。
方法2:ユーザー設定から解除する
設定画面からも解除可能です:
手順:
- 左下の歯車アイコン(ユーザー設定)をクリック
- 「プライバシー・安全」を選択
- 下にスクロールして「ブロックしたユーザー」セクションを確認
- 解除したいユーザーの横の**「×」ボタン**をクリック
こちらの方法だと、ブロックしている人数も確認できます。
方法3:DMや共通サーバーから直接解除
過去のDMが残っている場合:
手順:
- DMの会話画面を開く(左側のDMリストから)
- 上部に表示される**「ブロックを解除」**ボタンをクリック
- 確認画面で「はい」を選択
共通のサーバーにいる場合は、相手のプロフィールからも解除できます。
【スマホ版】アプリでブロック解除する方法
iPhone/Android共通の手順
モバイルアプリでの解除もとっても簡単:
基本手順:
- アプリを開いて、右下の自分のアイコンをタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「プライバシー・安全」を選択
- 「ブロック中」をタップ
- 解除したい相手を左にスワイプ(iPhoneの場合)または長押し(Androidの場合)
- **「ブロック解除」**を選択
📱 スマホ版の特徴
- スワイプ操作で素早く解除可能
- 複数人を連続で解除しやすい
- 外出先でもサッと対応できる
別の方法:検索から解除
ユーザー名を覚えている場合:
- 検索バー(虫眼鏡アイコン)をタップ
- ブロックした相手のユーザー名を入力
- 相手のプロフィールを開く
- **「ブロック解除」**ボタンをタップ
ブロック解除したらどうなる?知っておくべき5つの事実
事実1:相手に通知は行かない!
これ、めちゃくちゃ重要です。
ブロック解除しても、相手に「○○さんがブロックを解除しました」みたいな通知は一切送信されません。
つまり:
- こっそり解除できる
- 相手が気づくのは、あなたからメッセージが来た時
- タイミングを選んで連絡を再開できる
気まずさを避けながら、自分のペースで関係を修復できるんです。
事実2:フレンド関係は自動的に復活しない
ブロック前にフレンドだった場合でも:
- フレンド関係は解除されたまま
- 再度フレンド申請が必要
- 相手が承認して初めてフレンドに戻る
つまり、ブロック解除=仲直りではないということです。 もう一度関係を築き直す必要があります。
事実3:過去のDMは復活する
ブロック前のメッセージについて:
- 過去のやり取りは全部残ってる
- ブロック中に相手が送ったメッセージも表示される
- 削除したメッセージは復活しない
懐かしい会話も、気まずい会話も、全部見えるようになります。
事実4:共通サーバーでの表示が変わる
同じサーバーにいる場合:
- 相手のメッセージがまた見えるようになる
- オンライン状態も確認可能に
- @メンションも届くようになる
サーバー内での交流が完全に復活します。
事実5:すぐにDMを送れるようになる
ブロック解除後:
- 即座にDMの送信が可能
- 相手からのDMも受信できる
- ただし、相手がこちらをブロックしていたら送れない
連絡を取りたい場合は、解除後すぐにメッセージを送れます。
よくある疑問:みんなが不安に思うこと
Q:ブロックしてたことがバレる?
A:直接的にはバレませんが、状況証拠でわかることも:
- DMが送れなかった期間があった
- 共通サーバーでメッセージが見えなかった
- フレンドリストから消えていた
相手が気づいていた可能性は高いです。 素直に謝るのも一つの選択肢ですよ。
Q:解除してすぐまたブロックできる?
A:できますが、おすすめしません:
- 技術的には何度でもブロック/解除可能
- ただし相手を混乱させる
- 関係がさらに悪化する可能性大
ブロック解除は慎重に決めましょう。
Q:相手もこちらをブロックしてたらどうなる?
A:お互いがブロック解除しないと連絡できません:
- あなたが解除しても、相手がブロックしてたらDM送れない
- 「メッセージを送信できませんでした」と表示される
- 共通の友人に仲介してもらうのも手
両思い(?)じゃないとダメなんです。
Q:ブロック中に送られたメッセージは読める?
A:はい、全部表示されます:
- ブロック期間中のメッセージも保存されてる
- 解除した瞬間に一気に表示
- 通知はまとめて来ることも
覚悟して解除しましょう…!
ブロック解除後のコミュニケーション:関係修復のコツ
最初のメッセージが大切
解除後の第一声の例:
- 「久しぶり!元気にしてた?」(軽めに)
- 「この前はごめん、ちょっと冷静になりたくて…」(素直に)
- 「○○のゲーム、一緒にやらない?」(共通の話題から)
避けたい内容:
- いきなり重い話
- 過去の喧嘩の蒸し返し
- 長文での言い訳
最初は軽めがベストです!
段階的に距離を縮める
Step 1: 挨拶程度の軽い会話 Step 2: 共通の話題で盛り上がる Step 3: 以前のような関係に戻っていく
焦らず、ゆっくり関係を修復していきましょう。
相手の反応を見極める
相手の様子をチェック:
- 返信が来るまでの時間
- メッセージの長さや絵文字の有無
- 会話を続けようとしてるか
相手が乗り気じゃなさそうなら、少し時間を置くのも大切です。
ブロック機能を上手に使うための心得
ブロックは最終手段
そもそもブロックする前に:
- ミュート機能(通知だけオフ)
- サーバーミュート(特定サーバーでのみ非表示)
- ステータスを退席中に(一時的に距離を置く)
これらの機能を使えば、完全に遮断せずに済むことも。
感情的にブロックしない
カッとなってブロックすると:
- 後で後悔することが多い
- 関係修復が難しくなる
- 共通の友人にも影響が出る
24時間ルール:腹が立っても、1日待ってから決断しましょう。
ブロックリストの定期的な見直し
時々チェックすることをおすすめ:
- 忘れてた人がいないか
- もう和解してもいい人はいないか
- 間違えてブロックした人はいないか
半年に1回くらいは確認してみてください。
まとめ:ブロック解除は新しい関係の第一歩
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
今回のポイントをおさらい:
✅ ブロック解除は3クリックで完了(超簡単!) ✅ 相手に通知は行かない(こっそり解除OK) ✅ フレンド関係は自動復活しない(再申請が必要) ✅ 過去のメッセージは全部見える(覚悟して!) ✅ すぐにDMを送れる(タイミングは自分次第)
ブロック解除は、関係を修復する勇気ある第一歩です。
完璧じゃなくていいんです。 「ごめん」の一言から始めてもいいし、何事もなかったように話しかけてもいい。 大切なのは、また繋がりたいという気持ちを行動に移すこと。
もし解除を迷っているなら、この記事をもう一度読んで、心の準備をしてください。 きっと、新しい関係が始まるはずです。
人間関係に完璧はありません。 ぶつかって、離れて、また近づいて…それでいいんです。
あなたの勇気ある一歩を応援しています!
コメント