「ゲーム配信してみたいけど、やり方が分からない」 「画面共有とGo Liveって何が違うの?」 「配信したいのに黒い画面になっちゃう…」 「YouTubeやTwitchより手軽に配信したい」
そんな悩み、今日ですべて解決します!
実はDiscordの配信機能って、無料で高画質、しかも超簡単に始められるんです。 身内だけの配信から、大規模な配信まで、この記事を読めば5分後には配信できるようになりますよ!
Discord配信の3つの方法|それぞれの特徴と使い分け

1. 画面共有(Screen Share)
特徴:
- ボイスチャンネルで使用
- 最大25人まで同時視聴可能
- 画面全体や特定のウィンドウを共有
- 音声付きで配信可能
こんな時に使う:
- 少人数での画面共有
- 仕事のプレゼン
- 友達とYouTube鑑賞会
2. Go Live(ゴーライブ)
特徴:
- ゲーム配信に特化
- ボイスチャンネルで最大50人視聴可能
- 自動でゲームを検出
- 低遅延で高品質
こんな時に使う:
- ゲーム実況
- ゲームプレイの共有
- みんなでゲーム観戦
3. ステージチャンネル配信
特徴:
- 無制限の視聴者数
- スピーカーと視聴者を分離
- イベント向け機能
- 司会進行が可能
こんな時に使う:
- 大規模イベント
- セミナーや講演
- 音楽ライブ配信
【基本編】今すぐ配信を始める方法
PC版:画面共有の始め方
ステップ1:ボイスチャンネルに参加
- 配信したいサーバーを選択
- ボイスチャンネルをクリックして参加
- マイク・スピーカーの確認
ステップ2:画面共有を開始
- ボイスチャンネル内の画面アイコン📺をクリック
- または左下の「画面」ボタン
ステップ3:配信内容を選択
選択肢:
画面:
├ 画面全体(デスクトップ全部)
├ ウィンドウ(特定のアプリ)
└ Chrome タブ(ブラウザの特定タブ)
ステップ4:配信設定
画質設定:
- 解像度:480p〜1080p(Nitroなら最大4K)
- フレームレート:15〜60fps
音声共有:
- 「音声」トグルをオン
- システム音声も配信される
「共有」をクリックで配信開始!
PC版:Go Liveでゲーム配信
自動検出で簡単配信
- ゲームを起動(先にゲームを開く)
- Discordがゲームを自動検出
- ゲーム名の横のモニターアイコンをクリック
- 配信先のボイスチャンネルを選択
- 「Go Live」をクリック
手動で設定
- 設定 → アクティビティ設定
- 「ゲームを追加」
- リストから選択または手動追加
- ボイスチャンネルでGo Live
スマホ版での配信(iOS/Android)
画面共有の開始
- ボイスチャンネルに参加
- 下部のメニューを上にスワイプ
- 「画面を共有」をタップ
- 「ブロードキャストを開始」
- 3秒のカウントダウン後に配信開始
注意点:
- 通知が映る可能性あり
- アプリの切り替えも映る
- 音声共有は機種による
配信設定を最適化する|高画質・低遅延の実現
画質設定の詳細
無料ユーザーの上限
設定項目 | 最大値 |
---|---|
解像度 | 720p |
FPS | 30fps |
ビットレート | 自動 |
Discord Nitro特典
設定項目 | 最大値 |
---|---|
解像度 | 4K(2160p) |
FPS | 60fps |
ビットレート | 高品質 |
同時配信 | 2画面 |
サーバーブーストの恩恵
ブーストレベル別の特典:
レベル1(2ブースト):
└ 720p 60fps
レベル2(7ブースト):
└ 1080p 60fps
レベル3(14ブースト):
└ 1080p 60fps(高ビットレート)
遅延を減らす設定
- サーバー地域を最適化
- サーバー設定 → 地域を変更
- 最も近い地域を選択
- ハードウェアアクセラレーション
- 設定 → 詳細設定
- ハードウェアアクセラレーションON
- 不要なアプリを閉じる
- CPU/GPUリソースを確保
OBS連携で本格配信|プロ級の配信環境構築
OBS Studio設定方法
ステップ1:仮想カメラの設定
- OBSで配信シーンを構築
- 「ツール」→「仮想カメラ」
- 「開始」をクリック
ステップ2:Discordで仮想カメラを選択
- 設定 → 音声・ビデオ
- カメラで「OBS Virtual Camera」選択
- ビデオ通話で配信
StreamKit活用
Discord StreamKitとは: 配信画面にDiscordチャットを表示できるツール
設定方法:
streamkit.discord.com
にアクセス- OBS Overlayを選択
- URLをOBSのブラウザソースに追加
配信レイアウトのコツ
基本構成:
画面構成:
├ ゲーム画面(メイン)
├ Webカメラ(ワイプ)
├ チャット欄(StreamKit)
└ アラート(フォロー通知等)
トラブルシューティング|配信できない時の対処法
症状1:画面が真っ黒
原因と対策:
GPU競合:
- ゲームをウィンドウモードに変更
- フルスクリーンボーダーレスを試す
管理者権限:
- Discordを管理者として実行
- ゲームも管理者権限で起動
グラフィックドライバ:
- 最新版に更新
- GeForce ExperienceやRadeon Softwareを確認
症状2:音声が共有されない
Windows:
- 画面共有設定で「音声」がONか確認
- 音声ミキサーでアプリの音量確認
- 既定のデバイスを確認
Mac:
- 追加ソフト(Soundflower等)が必要な場合あり
症状3:カクカクする・重い
対処法:
- 画質を下げる
- 720p 30fpsに変更
- ビットレート自動
- 配信優先度を上げる
- タスクマネージャー
- Discord.exe → 優先度「高」
- GPU使用率を確認
- タスクマネージャーで確認
- 他のGPU使用アプリを終了
症状4:Go Liveボタンが出ない
確認事項:
- ボイスチャンネルに参加しているか
- ゲームが起動しているか
- アクティビティ設定でゲーム登録されているか
- サーバーの権限があるか
配信のマナーとコツ
配信前のチェックリスト
必須確認:
- [ ] マイクテスト完了
- [ ] 配信画面の確認(個人情報が映らない)
- [ ] 通知をオフ(Discord以外も)
- [ ] 音量バランス調整
- [ ] 視聴者への告知
配信中のマナー
やるべきこと ✅:
- 視聴者と積極的にコミュニケーション
- 定期的に音声・画質確認
- 休憩時は一時停止
- 終了時刻を事前告知
避けるべきこと ❌:
- 個人情報の露出
- 他人の悪口
- 著作権違反コンテンツ
- 長時間の無言
視聴者を増やすコツ
- 定期配信
- 同じ時間帯に配信
- スケジュール公開
- 配信タイトル
良い例: 【初見歓迎】○○攻略配信 #3 【雑談】深夜のまったり配信
- サムネイル設定
- Go Liveの配信画面
- 見やすいレイアウト
配信の種類別設定ガイド
ゲーム実況配信
推奨設定:
解像度:720p〜1080p
FPS:60fps(アクションゲーム)
30fps(RPG等)
音声:ゲーム音とマイクのバランス7:3
画面:ゲーム+顔出し(任意)
作業配信(もくもく会)
推奨設定:
解像度:720p
FPS:15〜30fps
音声:BGM+たまに会話
画面:デスクトップ全体
音楽・カラオケ配信
推奨設定:
解像度:480p〜720p(映像は重要でない)
音質:最優先
ノイズ抑制:オフ
エコー除去:オフ
勉強配信
推奨設定:
解像度:1080p(文字が見える)
FPS:15fps(動きが少ない)
画面:特定ウィンドウのみ
カメラ:手元カメラ(任意)
高度な配信テクニック
複数画面の同時配信
Nitroユーザー限定:
- 1つ目の画面共有開始
- 別のボイスチャンネルに参加
- 2つ目の画面共有開始
Webhookで配信通知
- サーバー設定 → 連携 → Webhook
- 配信開始時に自動投稿
- Twitter連携も可能
ボット活用
配信に便利なボット:
- StreamKit Bot:視聴者数表示
- MEE6:配信告知
- Carl-bot:ロール自動付与
プライバシーとセキュリティ
配信前の安全確認
必ずチェック:
- [ ] デスクトップの整理
- [ ] ブラウザのブックマーク非表示
- [ ] 通知の完全オフ
- [ ] 個人情報を含むファイルを閉じる
配信中の注意点
映してはいけないもの:
- パスワード
- クレジットカード情報
- 住所・電話番号
- プライベート写真
- 他人のDM
録画・クリップ対策
視聴者の録画を防ぐ:
- 完全に防ぐことは不可能
- 重要な情報は映さない
- 必要なら限定公開
よくある質問
Q1:配信は録画される?
A: Discord自体に録画機能はありません。 ただし、視聴者がOBS等で録画することは可能です。
Q2:スマホゲームも配信できる?
A: はい!スマホの画面共有機能で可能です。 ただし、一部のアプリは著作権保護で映らない場合があります。
Q3:配信中にゲームがクラッシュした
A: Go Liveは自動で終了します。 ゲーム再起動後、もう一度Go Liveを開始してください。
Q4:何人まで同時視聴できる?
A:
- 画面共有:25人(DM通話は10人)
- Go Live:50人
- ステージ:無制限
Q5:配信の遅延はどれくらい?
A: 通常1〜3秒程度。 設定や回線により変動します。
まとめ:今すぐ配信デビューしよう!
お疲れさまでした! Discord配信のすべてをマスターできましたね。
今回のポイント:
- 配信は3種類(画面共有・Go Live・ステージ)
- 基本的に完全無料で高品質
- 5クリックで配信開始
- トラブルは設定で解決できる
- プライバシーには要注意
配信デビューへの第一歩:
- まず友達と画面共有してみる
- ゲームでGo Liveを試す
- 徐々に視聴者を増やす
- 自分のスタイルを確立
最後のメッセージ: 配信は「完璧」じゃなくていいんです。 大切なのは、楽しみながら続けること。
最初は身内だけでも、きっと楽しい配信ができます。 さあ、今すぐ配信ボタンを押してみましょう!
Happy Streaming Life! 📺🎮
コメント