「誤字を直したいけど、編集したら通知いく?」 「編集前の内容って相手に見られる?」 「『編集済み』って出るのが恥ずかしい…」 「間違えて送っちゃった!編集と削除どっちがいい?」 「編集しまくってたら怪しまれる?」
そんな不安、今日ですべて解消します!
実は、Discordの編集機能には多くの人が誤解している点があるんです。 この記事を読めば、安心してメッセージ編集ができるようになり、適切な使い分けもマスターできます。
もう編集をためらう必要はありません!
結論:編集で通知は行く?行かない?

重要な事実
メッセージ編集では通知は行きません!
新規メッセージ → 通知が行く ⭕
メッセージ編集 → 通知は行かない ❌
ただし、バレる要素はある
編集したことが分かる表示:
- **「編集済み」**という小さな文字が付く
- 編集した時刻が記録される
- でも編集前の内容は見えない
つまり、「編集した事実」は分かるけど「何を編集したか」は分からない!
編集の仕組みを完全理解|何が起きているのか
編集時の表示変化
PC版の表示
編集前:
田中: こんにちわ
14:23
編集後:
田中: こんにちは
14:23 (編集済み)
スマホ版の表示
編集前:
こんにちわ
編集後:
こんにちは (編集済み)
編集可能な要素
編集できるもの:
- ✅ テキスト内容
- ✅ 絵文字
- ✅ メンション
- ✅ マークダウン(太字など)
- ✅ スポイラータグ
編集できないもの:
- ❌ 添付ファイル(画像・動画)
- ❌ 埋め込み(Embed)の再生成
- ❌ 送信時刻
- ❌ 送信者
編集と削除の使い分け|どっちを選ぶべき?
比較表
状況 | 編集 | 削除 | 理由 |
---|---|---|---|
誤字脱字 | ⭕ | △ | 編集で十分 |
内容の追加 | ⭕ | × | 編集が自然 |
個人情報誤送信 | × | ⭕ | 完全に消すべき |
送信先ミス | × | ⭕ | 削除一択 |
不適切発言 | △ | ⭕ | 削除推奨 |
リンク修正 | ⭕ | × | 編集でOK |
判断フローチャート
誤送信した!
↓
個人情報や機密情報?
├─ Yes → 即削除
└─ No → 内容の問題?
├─ 重大 → 削除
└─ 軽微 → 編集
編集方法|デバイス別の詳しい手順
PC版での編集
方法1:素早い編集(最速)
↑キー → 直前の自分のメッセージが編集モードに
→ 修正 → Enter で確定
方法2:右クリックメニュー
- 編集したいメッセージにカーソルを合わせる
- 「⋮」→「メッセージを編集」
- または右クリック→「編集」
方法3:ショートカット
メッセージにフォーカス → E キー
スマホ版での編集
iOS/Android共通
- 編集したいメッセージを長押し
- 「編集」をタップ
- 内容を修正
- 「保存」または送信ボタン
編集のキャンセル
PC: Escキー スマホ: 「キャンセル」または「×」
編集に関する制限と注意点
時間制限はある?
公式には時間制限なし!
- 1年前のメッセージも編集可能
- ただし、古いメッセージを探すのが大変
編集回数の制限
制限なし!
- 何度でも編集可能
- ただし「編集済み」は最初の1回で付く
- 編集時刻は最新のものに更新
サーバー設定による制限
一部のサーバーでは:
- BOTによる編集監視
- 編集ログの記録
- 管理者への通知
編集履歴は見られる?|プライバシーの真実
Discord公式機能では見られない
重要: Discord自体に編集履歴を見る機能はありません
編集前:「バカ」
編集後:「天才」
相手が見えるもの:「天才 (編集済み)」
相手が見えないもの:元の「バカ」
ただし、こんな場合は注意
通知で既に見られている場合
状況:相手がプッシュ通知で既に読んでいた
→ 通知には編集前の内容が残る!
BOTが監視している場合
一部のサーバーでは:
- 編集ログBOT(Dyno、MEE6など)
- 削除・編集を記録
- 専用チャンネルにログ出力
スクリーンショットを撮られている場合
当然ですが、物理的な記録は防げません
編集のベストプラクティス|スマートな使い方
推奨される編集パターン
1. 誤字脱字の修正
編集前:「よろしくおねがいしまう」
編集後:「よろしくお願いします」
→ 自然で問題なし
2. 情報の追加
編集前:「明日の会議は15時から」
編集後:「明日の会議は15時から(場所:会議室A)」
→ 便利な使い方
3. リンクの修正
編集前:「詳細はこちら [壊れたリンク]」
編集後:「詳細はこちら [正しいリンク]」
→ 必要な修正
避けるべき編集パターン
1. 文脈を変える編集
編集前:「その案は反対です」
相手:「なぜ反対なんですか?」
編集後:「その案は賛成です」
→ 会話が成立しない
2. 過度な編集
1分間に5回も編集
→ 落ち着きがない印象
3. 議論後の編集
激しい議論の後に自分の発言を美化
→ 不誠実な印象
通知設定との関係|編集と通知の詳細
通知が行くケース・行かないケース
アクション | デスクトップ通知 | モバイル通知 | アプリ内通知 |
---|---|---|---|
新規投稿 | ⭕ | ⭕ | ⭕ |
メッセージ編集 | ❌ | ❌ | ❌ |
メッセージ削除 | ❌ | ❌ | ❌ |
リアクション追加 | △ | △ | ⭕ |
メンション追加(編集で) | ❌ | ❌ | ❌ |
編集でメンションを追加した場合
重要な仕様:
元メッセージ:「会議は明日です」
編集後:「@everyone 会議は明日です」
→ @everyone の通知は飛ばない!
編集で後からメンションを追加しても、通知は発生しません。
トラブルシューティング
編集できない!原因と対策
原因1:他人のメッセージ
対策: 自分のメッセージのみ編集可能
原因2:権限不足
対策: サーバー設定で制限されている可能性
原因3:アプリの不具合
対策:
- アプリを再起動
- キャッシュクリア
- 最新版に更新
原因4:ネットワークエラー
対策: 接続を確認して再試行
編集が反映されない
解決手順:
- F5 または Ctrl+R でリロード
- 一度別のチャンネルに移動して戻る
- アプリの再起動
- それでもダメなら時間を置く
編集に関するマナー
やってOKなこと ✅
- 誤字脱字の即修正
- リンク切れの修正
- 不足情報の追加
- フォーマットの改善
- 絵文字の追加・削除
やらない方がいいこと ❌
- 議論の内容を後から変える
- 相手の返信後に文脈を変える
- 「編集済み」を消すために削除→再投稿
- 1文字ずつ編集して遊ぶ
- 重要な変更を黙って行う
編集時の礼儀
重要な変更をした場合:
「すみません、上のメッセージの日付を修正しました」
「※金額を訂正しました(1000円→10000円)」
よくある質問
Q1:編集済みマークを消せる?
A: 消せません。一度編集すると永久に「編集済み」が表示されます。 気になる場合は削除して送り直すしかありません。
Q2:相手が読む前に編集したらバレない?
A: バレます。編集のタイミングに関係なく「編集済み」は表示されます。
Q3:DMでも同じ仕様?
A: はい、DM・グループDM・サーバー、すべて同じ仕様です。
Q4:編集前の内容を保存しておく方法は?
A: Discord標準機能にはありません。重要な場合は:
- 編集前にスクリーンショット
- 別途メモに保存
- BOT導入(サーバー管理者の場合)
Q5:なぜ編集で通知が飛ばないの?
A: スパム防止とユーザー体験のため。 編集のたびに通知が飛ぶと、細かい修正が困難になるからです。
まとめ:安心して編集機能を活用しよう!
お疲れさまでした! Discordの編集機能について、不安は解消されましたか?
今回のポイント:
- 編集では通知は飛ばない
- でも**「編集済み」表示**は付く
- 編集前の内容は見られない
- 誤字脱字は編集、ヤバい内容は削除
- メンション追加しても通知なし
編集機能の心得:
「ミスは誰にでもある。
堂々と編集して、より良いコミュニケーションを!」
最後のアドバイス: 編集済みマークを恥ずかしがる必要はありません。 むしろ、間違いを放置するより、きちんと修正する姿勢の方が好印象です。
自信を持って編集機能を使いこなしましょう! ✏️✨
コメント