「Discordでオンライン授業をしたいけど、ホワイトボード機能はある?」 「みんなで一緒に図を描きながら説明したい」 「ゲームの作戦会議で図解したい」 「ブレインストーミングを視覚的にやりたい」
実は、Discord には直接的なホワイトボード機能はありませんが、いくつかの方法で同様の機能を実現できます!
この記事では、Discord で使えるホワイトボード代替方法から、外部ツールとの連携、さらには効果的な活用法まで、初心者でも簡単に始められるように徹底解説します。
読み終わる頃には、Discord でホワイトボードを活用した共同作業ができるようになりますよ!
Discordとホワイトボード機能の現状

Discord公式のホワイトボード機能は?
【2024年現在の状況】
項目 | 状況 | 詳細 |
---|---|---|
公式ホワイトボード | ❌ なし | 専用機能は未実装 |
画面共有 | ✅ あり | 代替手段として利用可能 |
アクティビティ | ⚠️ 一部 | 簡単なお絵かきアプリあり |
外部連携 | ✅ 可能 | 様々なツールと組み合わせ |
Discord は主にボイス/テキストチャットに特化しているため、ホワイトボード機能は外部ツールを活用する必要があります。
なぜホワイトボードが必要?
【ホワイトボードの活用シーン】
オンライン授業・講義:
・数式や図形の説明
・リアルタイムで板書
・生徒の理解度確認
ビジネスミーティング:
・アイデアのブレインストーミング
・フローチャート作成
・プロジェクト計画の図解
ゲーム戦略会議:
・マップに作戦を描く
・ポジション説明
・戦術の共有
クリエイティブ作業:
・デザインのラフスケッチ
・コンセプト共有
・共同でアイデア出し
【方法1】画面共有でホワイトボードアプリを使う
Windows標準のホワイトボードを共有
最も簡単で無料の方法です!
【Microsoft Whiteboard の使い方】
準備:
- Microsoft Whiteboard をインストール
Windows 10/11:Microsoft Store から無料 Mac:Web版を使用(whiteboard.microsoft.com)
- Discord でボイスチャンネルに参加
- 画面共有を開始
- 画面下部の「画面共有」ボタン
- 「ウィンドウ」タブ
- Microsoft Whiteboard を選択
- 「Go Live」をクリック
【使い方】
基本ツール:
・ペン:自由に描画
・蛍光ペン:重要部分を強調
・消しゴム:部分削除
・テキスト:文字入力
・図形:四角、丸、矢印
・付箋:メモを貼る
【メリット】
- 完全無料
- Windows標準搭載
- 使いやすいUI
- 自動保存
ペイントやメモ帳での簡易ホワイトボード
【ペイントを使う方法】
超シンプルな方法:
- Windows ペイントを開く
Win + R → mspaint → Enter
- Discord で画面共有
- ペイントツールで描画
便利な使い方: ・背景を白に ・ブラシサイズ調整 ・色分けで説明 ・テキストツールでメモ
【OneNote を使う方法】
より高機能な選択肢:
特徴:
・無限キャンバス
・手書き認識
・図形の自動整形
・共同編集可能(Office 365)
【方法2】ブラウザベースのホワイトボードツール
無料オンラインホワイトボード
【おすすめツール比較】
ツール | 無料範囲 | 共同編集 | 登録 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Miro | 3ボードまで | ✅ | 必要 | 高機能・テンプレート豊富 |
Jamboard | 完全無料 | ✅ | シンプル・使いやすい | |
Excalidraw | 完全無料 | ✅ | 不要 | 手書き風・軽快 |
Whiteboard.fi | 完全無料 | ✅ | 不要 | 教育向け |
AWW App | 基本無料 | ✅ | 不要 | インスタント利用 |
Google Jamboard の詳細設定
【Jamboard 活用手順】
- Jamboard にアクセス
jamboard.google.com ※Googleアカウント必要
- 新しいJamを作成
- 共有リンクを取得
- 右上の「共有」ボタン
- 「リンクを取得」
- 編集権限を設定
- Discord で共有
- リンクをチャットに貼る
- 画面共有も併用
【Jamboard の機能】
ツール:
・ペン(3種類)
・消しゴム
・選択ツール
・付箋(6色)
・画像挿入
・図形(円、四角、線)
・テキストボックス
・レーザーポインター
Excalidraw の使い方
【手書き風ホワイトボード】
特徴:
- 登録不要で即使用可能
- URLで簡単共有
- リアルタイム共同編集
- 手書き風の温かみ
使い方:
- excalidraw.com にアクセス
- 「Start drawing」をクリック
- 共同作業の開始
Live collaboration → Start session → リンクをコピー → Discordで共有
- Discord で画面共有
- メイン作業者が画面共有
- 他の人もリンクから編集
【方法3】Discord アクティビティを活用
Sketch Heads(お絵かきゲーム)
【アクティビティとして使う】
- ボイスチャンネルに参加
- アクティビティボタンをクリック
- ロケットアイコン🚀
- 「Sketch Heads」を選択
- ゲーム形式で絵を描く
特徴: ・お題に沿って描く ・みんなで答えを当てる ・楽しみながら描画
【活用例】
- アイスブレイク
- 息抜き
- クリエイティブな発想
- チームビルディング
【方法4】専門ツールとの連携
高機能ホワイトボードツール
【Miro との連携】
プロフェッショナル向け:
特徴:
・無限キャンバス
・豊富なテンプレート
・付箋、図形、コネクター
・マインドマップ
・カンバンボード
・ガントチャート
連携方法:
- Miro でボード作成
- 共有リンク生成
- Discord で画面共有
- 参加者もリンクからアクセス
教育向けツール
【Microsoft Teams のWhiteboard】
教育機関向け:
利点:
・Office 365統合
・生徒管理機能
・録画可能
・課題提出連携
【Zoom のホワイトボード】
併用する場合:
使い分け:
・Discord:音声品質重視
・Zoom:ホワイトボード機能
同時起動で良いとこ取り
タブレット・iPadとの連携
Apple Pencil を活用
【iPad をホワイトボードにする】
最高の書き心地を実現:
- iPad アプリを使用
おすすめアプリ: ・GoodNotes 5 ・Notability ・Concepts ・Procreate(イラスト向け)
- 画面をPCにミラーリング
方法: ・AirPlay(Mac) ・Duet Display ・EpocCam
- Discord で画面共有
【メリット】
- 自然な書き心地
- 筆圧感知
- パームリジェクション
- 豊富なペン種類
Android タブレット活用
【Galaxy Tab + S Pen】
アプリ:
・Samsung Notes
・Squid
・INKredible
・Bamboo Paper
ミラーリング:
- scrcpy(無料)
- Vysor
- AirDroid
活用シーン別ベストプラクティス
オンライン授業での使い方
【効果的な授業スタイル】
数学・理科:
ツール:OneNote or Jamboard
・数式をリアルタイムで解く
・グラフを描いて説明
・図形問題を視覚化
英語・国語:
ツール:Miro or Excalidraw
・マインドマップで整理
・文章構造を図解
・単語の関連性を可視化
プログラミング:
ツール:Excalidraw
・フローチャート作成
・アルゴリズム図解
・データ構造の説明
ゲーム戦略会議
【FPS/バトロワ戦術】
使用ツール:ペイント or Excalidraw
活用例:
・マップに進行ルート
・ポジション配置
・スモーク/グレネード位置
・敵の動き予測
【MOBA/RTS戦術】
使用ツール:Miro
活用例:
・レーン管理
・ジャングルルート
・タイミングチャート
・チーム構成
ビジネスミーティング
【ブレインストーミング】
推奨:Miro or Jamboard
手法:
・KJ法(付箋で分類)
・マインドマップ
・SWOT分析
・ペルソナ作成
【プロジェクト計画】
推奨:Miro
作成物:
・ワイヤーフレーム
・ユーザーフロー
・タイムライン
・タスクマップ
トラブルシューティング
よくある問題と解決法
Q1:画面共有が重い/カクカクする
解決策:
・解像度を720pに下げる
・フレームレートを15fpsに
・他のアプリを終了
・有線LAN接続にする
Q2:相手が編集できない
確認事項:
・共有リンクの権限設定
・編集権限が「閲覧のみ」でないか
・アカウントログインが必要か
・ブラウザの互換性
Q3:書いた内容が消えた
対策:
・自動保存機能のあるツールを使用
・定期的にスクリーンショット
・クラウド同期を有効化
便利な Tips とショートカット
効率的な操作方法
【共通ショートカット】
操作 | Windows | Mac | 機能 |
---|---|---|---|
元に戻す | Ctrl+Z | Cmd+Z | 一つ前に戻る |
やり直す | Ctrl+Y | Cmd+Shift+Z | 取り消しを戻す |
全選択 | Ctrl+A | Cmd+A | すべて選択 |
コピー | Ctrl+C | Cmd+C | 選択部分コピー |
ペースト | Ctrl+V | Cmd+V | 貼り付け |
見やすいホワイトボードのコツ
【デザインのポイント】
色使い:
・重要:赤
・通常:黒
・補足:青
・強調:黄色マーカー
文字サイズ:
・タイトル:大
・本文:中
・注釈:小
レイアウト:
・左から右へ
・上から下へ
・余白を十分に
・グループ分け
セキュリティとプライバシー
安全に共有するために
【注意事項】
⚠️ 共有リンクの管理
- 期限を設定
- 使用後は無効化
- パスワード保護
⚠️ 個人情報の扱い
- 画面共有時の情報漏洩
- 保存データの管理
- 録画の許可
✅ 推奨設定
- 編集権限は信頼できる人のみ
- 定期的なバックアップ
- セッション後のデータ削除
おすすめ構成まとめ
用途別ベストチョイス
【初心者向け】
構成:Discord + ペイント
費用:無料
難易度:★☆☆☆☆
【教育向け】
構成:Discord + Jamboard
費用:無料
難易度:★★☆☆☆
【ビジネス向け】
構成:Discord + Miro
費用:基本無料
難易度:★★★☆☆
【クリエイティブ向け】
構成:Discord + iPad + GoodNotes
費用:アプリ代のみ
難易度:★★★★☆
まとめ:Discordでホワイトボードを活用しよう!
Discord でのホワイトボード活用について、様々な方法を詳しく解説してきました。
✨ 重要ポイント
🎨 実現方法
- 画面共有+ホワイトボードアプリ
- オンラインツールとの連携
- タブレット活用
- アクティビティ機能
📝 おすすめツール
- 無料:Jamboard、Excalidraw
- 簡単:Windows標準ホワイトボード
- 高機能:Miro、OneNote
- 自然な書き心地:iPad + Apple Pencil
🎯 活用シーン
- オンライン授業
- ゲーム戦略会議
- ビジネスミーティング
- クリエイティブ作業
💡 成功のコツ
- 用途に合ったツール選び
- 事前の動作確認
- 参加者への使い方説明
- バックアップの準備
Discord 単体にホワイトボード機能はありませんが、工夫次第で素晴らしい共同作業環境を作れます。
まずは無料ツールから始めて、必要に応じてアップグレードしていきましょう。
この記事を参考に、Discord でのコラボレーションを充実させてください!
コメント