Discord 抜け方完全ガイド|サーバー退出・通話切断・DM削除のすべての方法

Discord

「このサーバーから退出したいけど、どうすればいい?」 「通話から抜けたいけど失礼にならない方法は?」 「DMグループから静かに抜けたい…」

Discordで「抜ける」と一言で言っても、サーバーから退出、ボイスチャンネルから離脱、DMグループから抜けるなど、様々な状況があります。そして、それぞれに適切な方法とマナーがあるんです。

この記事では、Discord のあらゆる「抜け方」について、手順からマナー、さらには退出後の影響まで、完全解説していきます!


スポンサーリンク

サーバーから抜ける(退出する)方法

PC版でサーバーから退出

方法1:右クリックメニューから

  1. 左側のサーバーアイコンを右クリック
  2. 「サーバーから退出」を選択
  3. 確認画面で「サーバーから退出」をクリック

方法2:サーバー設定から

  1. サーバー名の横の「∨」をクリック
  2. 「サーバーから退出」を選択
  3. 赤いボタン「サーバーから退出」をクリック

スマホ版でサーバーから退出

iPhone/Android共通手順

  1. 退出したいサーバーを開く
  2. サーバー名をタップ
  3. メニューを下にスクロール
  4. 「サーバーから退出」をタップ
  5. 確認画面で「退出」をタップ

長押しで素早く退出

  1. サーバーリストでアイコンを長押し
  2. 「サーバーから退出」を選択
  3. 確認して退出

サーバー退出時の注意点

退出すると失われるもの:

  • サーバー内でのロール
  • ニックネーム設定
  • メッセージ履歴へのアクセス
  • サーバー固有の絵文字使用権

退出しても残るもの:

  • DM の履歴
  • フレンド関係
  • 他のサーバーでの活動

ボイスチャンネル(通話)から抜ける方法

基本的な切断方法

PC版

方法1:切断ボタン

  1. 画面下部の電話アイコン(赤)をクリック
  2. 即座に通話から切断

方法2:ESCキー

  • ESC キーを押すだけで切断(設定による)

方法3:別のボイスチャンネルに移動

  • 他のボイスチャンネルをクリックで自動切断

スマホ版

  1. 画面下部の「切断」ボタンをタップ
  2. または画面を下にスワイプして通話画面を閉じる
  3. 通知バーから「切断」も可能

通話から抜ける時のマナー

礼儀正しい抜け方

理想的な手順:

  1. 「そろそろ失礼します」と一声かける
  2. 相手の返事を待つ
  3. 「お疲れ様でした」と挨拶
  4. 切断ボタンを押す

急用の場合:

「すみません、急用で抜けます!」
「ちょっと離席します」
「また後で!」

無言で抜けてもOKな場合

  • 大人数の雑談チャンネル
  • 作業通話で会話がない時
  • 深夜で皆寝落ちしている時
  • AFKチャンネル

DMグループから抜ける方法

グループDMからの退出

PC版

  1. DMリストでグループを右クリック
  2. 「グループから退出」を選択
  3. 確認画面で「退出」

または:

  1. グループDMを開く
  2. 右上のメンバーアイコンをクリック
  3. 「グループから退出」

スマホ版

  1. グループDMを開く
  2. グループ名をタップ
  3. 「グループから退出」
  4. 確認して退出

グループDM退出の影響

退出すると:

  • メッセージ履歴は見れなくなる
  • 「○○が退出しました」と表示される
  • 再度招待されない限り戻れない

通知だけ切りたい場合:

  • 退出せずにミュート設定がおすすめ
  • 右クリック → 「ミュート」

個人DMを閉じる・削除する方法

DMを閉じる(非表示にする)

PC版

  1. DMリストで相手を右クリック
  2. 「DMを閉じる」を選択

効果:

  • DMリストから消える
  • メッセージ履歴は残る
  • 相手がメッセージを送ると再表示

スマホ版

  1. DMを長押し
  2. 「会話を閉じる」
  3. リストから消える

完全にDMをブロックする

相手をブロックする方法:

  1. DMを開く
  2. 相手のアイコンをクリック
  3. 「ブロック」を選択

ブロックの効果:

  • 新しいメッセージを受信しない
  • 相手はあなたのステータスを見れない
  • 共通サーバーでも発言が非表示

イベントから抜ける方法

スケジュールイベントのキャンセル

  1. イベントを開く
  2. 「興味あり」をクリックして解除
  3. 通知も来なくなる

ステージチャンネルから降りる

スピーカーから降りる:

  1. 「ステージから降りる」をクリック
  2. リスナーとして残るか選択
  3. 完全に退出も可能

一時的に離れる vs 完全に抜ける

一時的に離れる方法

ステータスを「退席中」に

  1. 自分のアイコンをクリック
  2. ステータスを「退席中」に変更
  3. カスタムメッセージ設定も可能

通知をミュート

一時的に通知を切る:

  1. 自分のアイコン → 通知をミュート
  2. 時間を設定(15分、1時間、24時間等)

完全に抜ける前の確認事項

チェックリスト:

  • [ ] 重要な情報は保存したか
  • [ ] 管理者権限の引き継ぎは必要か
  • [ ] フレンドには個別に連絡するか
  • [ ] 再参加の可能性はあるか

抜けた後の影響と対処

サーバーから抜けた後

他のメンバーから見た表示:

  • メンバーリストから消える
  • 「○○がサーバーから退出しました」のログ
  • 過去のメッセージは残る(名前は残る)

再参加したい場合:

  • 新しい招待リンクが必要
  • ロールは最初から
  • BANされていなければ可能

通話から抜けた後

すぐ戻りたい場合:

  • 同じボイスチャンネルをクリック
  • 「また来たよ」と一声かける

グループDMから抜けた後

戻る方法:

  • メンバーに再度招待してもらう
  • 過去のメッセージは見れない

上手な抜け方のマナーとコツ

事前告知のテンプレート

サーバー退出の挨拶:

皆さん、お世話になりました。
諸事情によりサーバーから退出させていただきます。
短い間でしたが、楽しかったです。
ありがとうございました!

通話から抜ける時:

「そろそろ時間なので失礼します」
「明日早いので、お先に!」
「楽しかったです、また今度!」

無言で抜けてもいい場合

マナー違反にならないケース:

  • 大規模サーバー(1000人以上)
  • 参加して日が浅い(1週間以内)
  • 一度も発言していない
  • スパムや荒らしサーバー

トラブルを避ける抜け方

やってはいけないこと:

  • 喧嘩して即退出
  • 重要な役職のまま無言退出
  • イベント直前の退出
  • 他のメンバーを誘って集団退出

特殊なケースの抜け方

自分が作ったサーバーから抜ける

オーナーは退出できません!

選択肢:

  1. オーナー権限を譲渡してから退出
  2. サーバーを削除(全員が退出)
  3. 放置(ゴーストサーバー化)

仕事用Discordから抜ける

退職・転職時:

  1. 引き継ぎ資料を作成
  2. 管理者に報告
  3. 最終日に退出
  4. 個人情報を削除確認

間違えて抜けてしまった場合

すぐに対処:

  1. 招待リンクを探す
  2. フレンドに連絡
  3. SNS等で管理者に連絡
  4. 公開サーバーなら再検索

よくある質問

Q1: 抜けたことは相手にバレる?

A: はい、以下の通知が出ます:

  • サーバー:退出ログが残る
  • 通話:音で分かる
  • グループDM:メッセージが表示される

Q2: ミュートと退出どっちがいい?

A: 状況による:

  • 一時的 → ミュート
  • 二度と使わない → 退出
  • 迷う → まずミュート

Q3: 退出したサーバーの履歴は見れる?

A: いいえ、退出後は見れません。必要なら事前にスクリーンショット等で保存。

Q4: ブロックと退出の違いは?

A:

  • 退出:サーバーから抜けるだけ
  • ブロック:個人間の完全遮断

まとめ:スマートな抜け方で気持ちよく

Discord の様々な「抜け方」、マスターできましたか?

覚えておくべき3つのポイント:

  1. 抜ける前に影響を確認 何を失うか理解してから実行
  2. マナーを守って気持ちよく 挨拶できる関係なら一声かける
  3. 迷ったらミュート 完全に抜ける前に一時的な対処も検討

状況別ベストプラクティス:

  • サーバー退出:右クリック → サーバーから退出
  • 通話切断:挨拶してから切断ボタン
  • DM整理:閉じるだけで十分な場合が多い

適切な方法で「抜ける」ことは、デジタルマナーの一部。この記事を参考に、スマートにDiscordを使いこなしてください!

人間関係を大切にしながら、必要な時には適切に距離を取る。それがDiscordを長く楽しむコツです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました