VSCodeの音を消したい!うるさい通知音を完全にオフにする方法

プログラミング・IT

コーディングに集中していると、突然「ピロン♪」と鳴るVSCodeの通知音。

正直、びっくりしますよね。

特に深夜の作業中や、静かなオフィスで作業している時は、周りの人にも迷惑かも…と心配になります。

実は、VSCodeの音を消す方法はとても簡単なんです。

この記事では、VSCodeのあらゆる音を消す方法から、特定の音だけをオフにする方法まで、分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

VSCodeで鳴る音の種類を知ろう

まず、VSCodeではどんな時に音が鳴るのか整理してみましょう。

よく鳴る音のパターン

エラー音

  • コードにエラーがある時
  • 検索で結果が見つからない時
  • 無効な操作をした時

通知音

  • 拡張機能からのお知らせ
  • アップデートの案内
  • タスクの完了通知

警告音

  • ファイルの保存に失敗した時
  • 接続が切れた時

これらの音、全部消せるんです!

一発で全ての音を消す方法(最速!)

「とにかく今すぐ音を消したい!」という方は、この方法が一番早いです。

Windows/Linuxの場合

  1. Ctrl + , を押して設定画面を開く
  2. 検索ボックスに「sound」と入力
  3. Audio Cues: Enabled」のチェックを外す

Macの場合

  1. Cmd + , を押して設定画面を開く
  2. 検索ボックスに「sound」と入力
  3. Audio Cues: Enabled」のチェックを外す

たったこれだけで、VSCodeの音が全て消えます。

簡単でしょう?

もっと細かく設定したい人向けの方法

「エラー音だけは残したい」「通知音だけ消したい」という細かい設定もできます。

設定ファイル(settings.json)で管理する方法

  1. Ctrl/Cmd + Shift + P でコマンドパレットを開く
  2. Preferences: Open Settings (JSON)」と入力して選択
  3. 以下のコードを追加
{
    // 全ての音を無効化
    "audioCues.enabled": "off",
    
    // または特定の音だけ無効化
    "audioCues.lineHasError": "off",
    "audioCues.lineHasWarning": "off",
    "audioCues.noInlayHints": "off",
    "audioCues.taskCompleted": "off",
    "audioCues.taskFailed": "off"
}

それぞれの設定の意味

audioCues.enabled

  • 全ての音声通知をまとめて制御
  • “off”で全部消える、”on”で全部鳴る

audioCues.lineHasError

  • エラーがある行に移動した時の音

audioCues.taskCompleted

  • タスクが正常に完了した時の音

この方法なら、必要な音だけ残せるので便利ですね。

ターミナルのビープ音も消したい場合

VSCodeのターミナル(コマンドライン画面)でも「ピッ」という音が鳴ることがあります。

これも消せます!

ターミナルのビープ音を消す手順

  1. 設定画面を開く(Ctrl/Cmd + ,
  2. 検索ボックスに「terminal bell」と入力
  3. Terminal › Integrated: Enable Bell」のチェックを外す

または、settings.jsonに以下を追加:

{
    "terminal.integrated.enableBell": false
}

これでターミナルも静かになりました。

拡張機能の通知音を個別に管理する

インストールした拡張機能(プラグイン)からの通知音がうるさい場合もあります。

拡張機能の通知を制御する方法

  1. 左サイドバーの拡張機能アイコンをクリック
  2. 音を消したい拡張機能の歯車アイコンをクリック
  3. 「拡張機能の設定」を選択
  4. 通知関連の設定を探して無効化

拡張機能によって設定方法が違うので、それぞれ確認が必要です。

でも、大体は「Notification」や「Sound」という項目を探せば見つかりますよ。

よくあるトラブルと解決方法

設定したのに音が鳴る!

原因1:設定が保存されていない

  • settings.jsonを編集したら、必ず保存(Ctrl/Cmd + S)

原因2:ワークスペース設定が優先されている

  • ワークスペース設定とユーザー設定の両方を確認

原因3:拡張機能が独自に音を出している

  • 拡張機能の設定も確認

設定が勝手に戻る場合

同期機能が有効になっていると、他のPCの設定で上書きされることがあります。

設定の同期を一時的に無効にして、音の設定だけ除外することもできます。

Windows全体の音量設定との関係

実は、WindowsやMacのシステム設定でVSCodeの音だけを消すこともできます。

Windowsの場合

  1. タスクバーの音量アイコンを右クリック
  2. 「音量ミキサーを開く」を選択
  3. VSCodeの音量を0にする

Macの場合

  1. システム環境設定 → サウンド
  2. 「サウンドエフェクト」タブ
  3. 警告音の音量を調整

ただし、この方法だとVSCodeを再起動するとリセットされることがあるので、VSCode内で設定する方が確実です。

まとめ:快適な無音コーディング環境を手に入れよう

VSCodeの音を消す方法、意外と簡単だったでしょう?

おさらい:最も簡単な方法

  1. Ctrl/Cmd + , で設定を開く
  2. 「sound」で検索
  3. Audio Cuesを無効化

これだけで、静かな開発環境が手に入ります。

音が鳴らないことで集中力もアップしますし、周りを気にせずコーディングできるようになりますね。

もし「やっぱり音があった方がいいかも」と思ったら、同じ手順でいつでも元に戻せます。

自分の作業スタイルに合わせて、最適な音声設定を見つけてください。

快適なコーディングライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました