「Discordでビデオ通話ってどうやるの?」
「カメラが映らない!真っ暗なんだけど…」
「配信で顔出ししたいけど、背景は隠したい」
「OBSの仮想カメラって使えるの?」
こんな疑問や悩み、ありませんか?
実は、Discordのカメラ機能は想像以上に高機能で、使いこなせばZoomやTeamsにも負けない快適なビデオ通話ができるんです!
この記事では、基本的なカメラ設定から、映らない時のトラブル解決、さらには配信者向けの高度なテクニックまで、すべて解説します。
Discordのカメラ機能でできること

基本的なビデオ機能
使える場面:
1. DM(ダイレクトメッセージ)
- 1対1のビデオ通話
- 最大10人までのグループDM
2. ボイスチャンネル
- 最大25人まで同時ビデオ(通常)
- 最大50人(ブーストレベル2以上)
3. ステージチャンネル
- スピーカーのみカメラON可能
- 大人数向けプレゼン
4. 画面共有との併用
- カメラ + 画面共有同時可能
PC版 vs スマホ版の違い
機能 | PC版 | スマホ版 |
---|---|---|
画質設定 | 詳細設定可 | 自動調整 |
仮想カメラ | ○ | × |
背景ぼかし | △(ベータ) | ○ |
複数カメラ切り替え | ○ | 前面/背面のみ |
CPU使用率 | 低い | バッテリー消費大 |
基本設定:5分でカメラを使えるようにする
PC版での初期設定
Step 1:カメラへのアクセス許可
Windows 10/11の場合:
1. Windowsの設定を開く(Win + I)
2. プライバシー → カメラ
3. 「アプリがカメラにアクセスできるようにする」をON
4. Discord がリストにあることを確認
Mac の場合:
1. システム環境設定 → セキュリティとプライバシー
2. プライバシータブ → カメラ
3. Discord にチェック
4. Discord を再起動
Step 2:Discord内のカメラ設定
1. ユーザー設定(歯車アイコン)を開く
2. 「音声・ビデオ」を選択
3. ビデオ設定セクション:
カメラ:[使用するカメラを選択]
└ 内蔵カメラ
└ 外部Webカメラ
└ OBS Virtual Camera など
テストビデオ:プレビュー確認
スマホ版での設定
iOS(iPhone/iPad):
1. 設定アプリ → Discord
2. カメラをON
3. マイクもON(音声通話用)
4. Discordアプリを開く
5. 初回使用時に許可を求められたら「許可」
Android:
1. 設定 → アプリ → Discord
2. 権限 → カメラを許可
3. マイクも許可
4. ストレージも許可(スクショ保存用)
ビデオ通話の始め方
DM(個人/グループ)でのビデオ通話
1対1の場合:
1. 相手とのDMを開く
2. 右上のビデオアイコン📹をクリック
3. 自動的に発信
4. 相手が応答すればビデオ通話開始
または:
1. 音声通話を開始
2. カメラボタンをクリックしてビデオON
グループDMの場合:
1. グループDMを開く
2. 「ボイスチャンネルを開始」
3. カメラアイコンをクリック
4. 最大10人まで参加可能
サーバーのボイスチャンネルでビデオ
基本的な手順:
1. ボイスチャンネルに参加
2. 画面下部のビデオボタンをクリック
3. 「ビデオ」または「カメラを有効にする」
4. プレビュー確認 → 「ビデオを開始」
注意:25人制限(通常サーバー)
便利な操作:
カメラON/OFF:ビデオボタン or Ctrl/Cmd + Shift + V
背景ぼかし:ビデオ設定 → 背景
フォーカスビュー:特定の人を大きく表示
グリッドビュー:全員を均等表示
画質・パフォーマンス設定
画質設定の最適化
解像度の選択:
ユーザー設定 → 音声・ビデオ → ビデオコーデック
自動(推奨):回線速度に応じて自動調整
720p:HD画質(バランス型)
480p:標準画質(データ節約)
360p:低画質(低速回線向け)
フレームレート設定:
15fps:最小限の動き(会議向け)
30fps:標準(推奨)
60fps:滑らか(要高速回線)
通信量とCPU負荷の管理
データ使用量の目安(1時間):
音声のみ:約30MB
360p ビデオ:約200MB
720p ビデオ:約500MB
1080p ビデオ:約1.2GB
節約方法:
- 必要時のみカメラON
- 画質を下げる
- ハードウェアアクセラレーション有効化
CPU負荷を下げる設定:
設定 → 音声・ビデオ → 詳細設定
☑ ハードウェアアクセラレーション
☑ H.264ハードウェアアクセラレーション
☐ OpenH264ビデオコーデック(互換性重視時のみ)
設定 → 外観
☐ ハードウェアアクセラレーション(問題があれば)
トラブルシューティング:カメラが映らない!
最も多い問題と解決法
問題1:画面が真っ黒
原因1:権限不足
Windows:
1. 設定 → プライバシー → カメラ
2. Discord を許可
3. Discord 再起動
Mac:
1. システム環境設定 → セキュリティ
2. カメラアクセスを許可
3. Discord 再起動
原因2:他のアプリが使用中
- Zoom、Teams、OBS などを終了
- タスクマネージャーでカメラ使用アプリ確認
問題2:「カメラが見つかりません」
解決手順:
1. デバイスマネージャーを開く
2. 「カメラ」or「イメージングデバイス」
3. カメラデバイスを右クリック
4. 「ドライバーの更新」
それでもダメなら:
1. カメラをアンインストール
2. PC再起動(自動で再インストール)
3. Discord でカメラ選択し直す
問題3:映像が止まる/カクカクする
原因:回線速度不足 or PC性能不足
解決法:
1. 画質を下げる(720p → 480p)
2. 他のアプリを終了
3. Wi-Fi から有線LAN に変更
4. ルーター再起動
5. Discord の再インストール
デバイス別の特殊な問題
ノートPC内蔵カメラ:
問題:Fn キーでカメラが無効化されている
解決:
- Fn + F8(機種により異なる)
- カメラアイコンのキーを探す
外部Webカメラ:
問題:認識されない
解決:
1. USB を抜き差し
2. 別のUSBポートに接続
3. USBハブを使わず直接接続
4. 専用ドライバーインストール
仮想カメラ(OBS等):
問題:選択肢に出ない
解決:
1. OBS を管理者権限で起動
2. 「ツール」→「仮想カメラ」
3. 「開始」をクリック
4. Discord でカメラ選択
高度な機能:配信者向けテクニック

OBS Virtual Cameraの活用
設定手順:
OBS側:
1. OBS Studio を起動
2. シーンを設定(カメラ、画像、テキスト等)
3. ツール → VirtualCam → Start
Discord側:
1. 設定 → 音声・ビデオ
2. カメラで「OBS Virtual Camera」選択
3. プレビューで確認
活用例:
- ロゴやテロップ追加
- 複数カメラの切り替え
- エフェクト適用
- クロマキー合成
Snap Camera(エフェクト)
設定方法:
1. Snap Camera をダウンロード・インストール
2. 好きなレンズ(エフェクト)選択
3. Discord でカメラを「Snap Camera」に
4. リアルタイムでエフェクト適用
人気エフェクト:
- 美肌フィルター
- アニメ風変換
- 背景変更
- 顔の装飾
NVIDIA Broadcast(RTXユーザー向け)
高品質な処理:
- AIノイズ除去
- 背景ぼかし/置換
- オートフレーム(自動追従)
要件:
- RTX 2060以上
- Windows 10/11
- 8GB以上のRAM
プライバシー設定と安全対策
カメラの誤操作を防ぐ
安全設定:
1. プッシュトゥトークと併用
- マイクとカメラを別々に制御
2. ホットキー設定
設定 → キー割り当て
- カメラON/OFF:Ctrl+Shift+V
- ミュート:Ctrl+Shift+M
3. デフォルトOFF設定
設定 → 音声・ビデオ
☐ 参加時にビデオを自動的に開始
意図しない配信を防ぐ
チェックリスト:
配信前の確認:
☐ 背景に個人情報がないか
☐ 画面に映り込むものを確認
☐ 家族の声が入らないか
☐ 通知が映らないか
緊急停止方法:
- ESCキー連打
- Alt+F4(強制終了)
- 物理的にカメラを塞ぐ
背景機能とフィルター
背景ぼかし(ベータ機能)
有効化方法:
1. ビデオONの状態で
2. ビデオ設定アイコン
3. 「背景ぼかし」をON
注意:
- CPU/GPU負荷が高い
- 一部デバイスで非対応
- 完璧ではない(輪郭がガタガタ)
背景を変更する裏技
方法1:OBS Virtual Camera
- クロマキー使用
- 任意の背景画像設定
方法2:NVIDIA Broadcast
- AI で背景除去
- リアルタイム処理
方法3:Snap Camera
- プリセット背景
- 簡単設定
スマホ特有の機能と設定
前面/背面カメラの切り替え
切り替え方法:
1. ビデオ通話中
2. カメラアイコンをタップ
3. 切り替えアイコンをタップ
使い分け:
前面カメラ:自撮り、顔出し
背面カメラ:風景、物を見せる
モバイルデータ使用時の注意
データ節約設定:
1. 設定 → 音声・ビデオ
2. 「モバイルデータ使用時」
3. ビデオ品質を「データセーバー」
通信量目安(1時間):
Wi-Fi時:制限なし
4G/5G:約300-500MB
よくある質問(FAQ)

Q: 複数のカメラを同時に使える?
A: 基本的に1つのみ
代替案:
- OBSで複数カメラを合成
- カメラ切り替えアプリ使用
- 別アカウントで参加
Q: 録画はできる?
A: Discord公式機能なし
録画方法:
- OBS で画面録画
- Windows ゲームバー(Win+G)
- 専用録画ソフト使用
注意:参加者の同意必須
Q: カメラなしPCでも使える?
A: スマホをWebカメラ化
アプリ:
- DroidCam(Android/iOS)
- EpocCam(iOS)
- iVCam(Android/iOS)
手順:
1. スマホとPCに同じアプリ
2. 同じWi-Fiに接続
3. PCでスマホカメラを認識
Q: 25人制限を超えるには?
A: サーバーブースト
レベル1:25人(デフォルト)
レベル2:50人
レベル3:50人
または:
- ステージチャンネル使用
- YouTube/Twitch配信
まとめ:Discordカメラを完璧に使いこなそう
Discordのカメラ機能は、正しく設定すれば快適なビデオ通話環境を実現できます。
重要ポイント:
- 初期設定は権限の確認から
- 画質と通信量のバランスを考慮
- トラブルは権限→ドライバー→回線の順で確認
- OBS連携で可能性無限大
- プライバシー設定は必須
今すぐ試すこと:
- カメラの権限を確認
- Discord設定でカメラテスト
- 友達とビデオ通話を試す
- 画質設定を最適化
- OBS Virtual Camera に挑戦
カメラ機能を使いこなせば、Discordでのコミュニケーションがもっと楽しくなります!
顔を見せながらゲームしたり、勉強会をしたり、可能性は無限大です。
コメント