Google フォトの容量完全ガイド!無料で使える限界と容量節約テクニック

google

「Google フォトの容量がいっぱいになってしまった…」 「無料で使える容量はどれくらい?」 「高画質保存が無制限じゃなくなったって本当?」 「容量を増やさずに写真を保存する方法はない?」

Google フォトは便利な写真保存サービスですが、2021年6月から容量ポリシーが変更され、多くのユーザーが容量不足に悩んでいます。

以前は「高画質」設定なら無制限だったのに、今はすべて15GBの無料容量にカウントされるようになりました。

この記事では、Google フォトの容量の仕組みから、容量を節約するテクニック、有料プランの選び方まで、すべてを詳しく解説します。

もう容量不足で大切な写真が保存できない悩みから解放されましょう!

スポンサーリンク

Google フォトの容量の基本 – 2021年6月からの変更点

現在の容量ルール

無料容量:15GB この15GBは以下のサービスで共有:

  • Google フォト
  • Gmail
  • Google ドライブ

重要な変更(2021年6月1日以降):

  • ❌ 「高画質」での無制限アップロード終了
  • ✅ すべての写真・動画が15GBにカウント
  • ✅ 2021年5月31日以前の「高画質」写真は容量不使用のまま

容量にカウントされるもの・されないもの

容量を使用するもの:

  • 2021年6月1日以降にアップロードした写真・動画
  • 「元の画質」でアップロードしたすべての写真・動画
  • Google ドライブに保存したファイル
  • Gmailの添付ファイルとメール本文

容量を使用しないもの:

  • 2021年5月31日以前に「高画質」でアップロードした写真・動画
  • Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド
  • Google フォームの回答

容量の確認方法

現在の使用量を確認

方法1:Google Oneで確認

https://one.google.com/storage

最も詳しい内訳が見られます。

方法2:Google フォトアプリで確認

  1. Google フォトアプリを開く
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ
  3. 「アカウントのストレージ」を確認

方法3:Googleドライブで確認

  1. drive.google.com にアクセス
  2. 左側のメニュー下部に使用量表示

容量の内訳を詳しく見る

サービス別の使用量:

Google One → ストレージ → 詳細を表示

表示される内訳:
- Google フォト:○○GB
- Gmail:○○GB  
- Google ドライブ:○○GB

大きなファイルの確認: Google One → 「空き容量を増やす」で大きなファイル順に表示

保存画質の設定と容量への影響

3つの保存オプション

1. 元の画質

  • 完全な元データを保持
  • RAWファイルも対応
  • プロ写真家向け
  • 容量を最も消費

2. 保存容量の節約画質(旧:高画質)

  • 16MP以下の写真は圧縮なし
  • 16MP超は16MPに圧縮
  • 動画は1080pに圧縮
  • ほとんどの用途で十分な画質

3. エクスプレス画質(一部地域のみ)

  • 3MPに圧縮
  • 最も容量を節約
  • スマホ表示には十分

画質設定の変更方法

スマートフォンアプリ:

  1. Google フォトアプリを開く
  2. プロフィールアイコン → フォトの設定
  3. バックアップと同期 → アップロードサイズ
  4. 希望の画質を選択

Web版:

  1. photos.google.com にアクセス
  2. 設定(歯車アイコン)
  3. バックアップ → 画質
  4. 保存設定を変更

**重要:**設定変更は今後のアップロードにのみ適用。既存の写真は変更されません。

容量を節約する10の方法

1. 不要な写真・動画を削除

効率的な削除方法:

  • ぼやけた写真
  • 重複した写真
  • スクリーンショット
  • 不要なダウンロード画像

一括削除のコツ:

検索演算子を使用:
- #screenshot → スクリーンショット
- #selfie → 自撮り
- #blurry → ぼやけた写真

2. 「保存容量の節約」ツールを使用

自動圧縮機能:

  1. Google One → 空き容量を増やす
  2. 「既存の写真と動画を圧縮」を選択
  3. 実行(元の画質→節約画質に変換)
  4. 最大で容量を大幅削減可能

3. 大きな動画を別途管理

動画の容量削減:

  • 4K動画は特に容量を消費
  • YouTubeに非公開でアップロード
  • 外部ストレージに移動
  • 動画編集で不要部分をカット

4. ゴミ箱を定期的に空にする

ゴミ箱の仕組み:

  • 削除後60日間はゴミ箱に保存
  • ゴミ箱の写真も容量を使用
  • 定期的に完全削除が必要

ゴミ箱を空にする:

  1. Google フォト → ライブラリ → ゴミ箱
  2. 右上の「ゴミ箱を空にする」
  3. 確認して削除

5. WhatsApp等のバックアップを無効化

自動バックアップの確認:

  1. 設定 → バックアップと同期
  2. デバイスのフォルダ
  3. 不要なフォルダのバックアップをオフ

特にWhatsApp、Screenshots、Downloadフォルダは要確認!

6. 重複写真を削除

重複検出ツール:

  • Google フォトには標準機能なし
  • サードパーティアプリを使用
  • 手動で類似写真を確認

7. Live PhotosやMotion Photosを静止画に

動く写真の容量:

  • 通常の写真の2-3倍の容量
  • 静止画として保存で容量削減

8. RAWファイルは別管理

RAWファイルの扱い:

  • 1枚20-50MBと大容量
  • プロ以外は不要な場合が多い
  • 外部ストレージやAdobe Creative Cloudへ

9. 共有アルバムを活用

パートナーとの共有:

  • 家族写真は共有アルバムで1つに
  • 重複保存を避ける
  • 共有相手の容量を使用

10. 定期的な整理習慣

月1回の整理:

  • 先月の写真を見直し
  • 不要な写真を削除
  • アルバムに整理
  • ゴミ箱を空に

Google One有料プランの詳細

料金プラン(2024年現在)

プラン容量月額料金年額料金特典
無料15GB0円0円基本機能のみ
ベーシック100GB250円2,500円VPN、専門サポート
スタンダード200GB380円3,800円家族共有(5人まで)
プレミアム2TB1,300円13,000円Google Workspace割引

プラン選択の目安

100GBプラン向け:

  • 写真愛好家
  • 年間1万枚程度撮影
  • 動画は少なめ

200GBプラン向け:

  • 家族で共有
  • 動画も頻繁に撮影
  • バックアップ用途

2TBプラン向け:

  • プロカメラマン
  • 4K動画を大量保存
  • RAWファイル管理

他のクラウドストレージとの比較

主要サービスの比較

サービス無料容量100GB料金特徴
Google フォト15GB250円/月AI検索、編集機能充実
iCloud5GB130円/月(50GB)iPhone連携最強
Amazon Photos5GBプライム会員は写真無制限写真は無制限(Prime)
OneDrive5GB224円/月Office連携
Dropbox2GBファイル共有に強い

Amazon Photosの活用

プライム会員の特典:

  • 写真は無制限アップロード
  • 動画は5GBまで
  • RAWファイルも対応
  • 年会費4,900円or月500円

容量不足の警告が出た時の対処法

緊急対処法

すぐにできること:

  1. ゴミ箱を空にする(即効性あり)
  2. 大きな動画を削除
  3. スクリーンショットを整理
  4. 重複写真を削除

一時的な対処

短期的な解決策:

  • 他のGoogleアカウントを作成
  • 家族のアカウントに一時保存
  • PCやスマホ本体に退避

根本的な解決

長期的な対策:

  1. 有料プランへアップグレード
  2. 他のクラウドサービスと併用
  3. NASなど自宅サーバー構築
  4. 外付けHDDでローカル管理

バックアップ戦略

3-2-1ルール

データ保護の基本:

  • 3つのコピーを持つ
  • 2つの異なるメディアに保存
  • 1つはオフサイト(クラウド)

実践例:

  1. スマホ本体
  2. Google フォト
  3. 外付けHDDまたは別クラウド

自動化の設定

効率的なバックアップ:

  • Google フォト:Wi-Fi時のみ自動
  • 充電中のみバックアップ
  • 夜間に実行
  • モバイルデータは使用しない

まとめ – Google フォトを賢く使いこなそう!

Google フォトの容量管理、これで完璧です!

今日学んだポイント:

✅ 無料は15GB(Gmail/ドライブと共有) ✅ 2021年6月から高画質も容量消費 ✅ 「保存容量の節約」設定で圧縮 ✅ 定期的な整理で容量確保 ✅ 必要なら有料プラン検討

容量節約の優先順位:

  1. ゴミ箱を空にする
  2. 大きな動画を削除/移動
  3. 重複・不要写真を削除
  4. 保存画質を「節約」に変更
  5. 有料プランまたは他サービス併用

大切な思い出の写真を失わないよう、定期的な整理と適切なバックアップを心がけましょう。

容量管理をマスターして、快適なGoogle フォトライフを!📸

コメント

タイトルとURLをコピーしました