「アラームセットするだけでしょ?」
ちょっと待ってください!Google時計は、ただの目覚まし時計じゃないんです。
実は、料理のタイマーから世界中の時刻確認、さらには就寝時間の管理まで、あなたの時間管理をトータルでサポートしてくれる優れもの。しかも、「OK Google、10分後に起こして」の一言で設定完了という手軽さ。
Androidスマホに最初から入っているこのアプリ、使わないなんてもったいない!ブラウザでも使える機能もあるので、iPhoneユーザーの方も必見です。
この記事では、意外と知られていないGoogle時計の便利機能から、朝スッキリ起きるための設定方法まで、余すところなくお伝えします。読み終わる頃には、時間管理のプロになれるかも?
Google時計って何?基本を押さえよう

実は3つの顔を持つGoogle時計
1. Androidアプリの「時計」 Androidスマホに標準搭載されている時計アプリ。アラーム、タイマー、ストップウォッチ、世界時計の4つの機能がギュッと詰まっています。
2. Google検索の時計機能 パソコンやスマホのブラウザで「タイマー 3分」と検索するだけで、即座にタイマーが起動。アプリ不要で使える便利機能です。
3. Googleアシスタントの時計コマンド 「OK Google」と話しかけるだけで、声でアラームやタイマーを設定。手が離せない時の強い味方です。
無料で広告なし!これが標準アプリの実力
有料アプリを買う前に、まずはGoogle時計を試してみてください。
主な特徴:
- 完全無料(追加料金一切なし)
- 広告表示なし
- 定期的なアップデートで新機能追加
- Googleアカウントで設定を同期
- 他のGoogleサービスとスムーズに連携
4大機能を使いこなそう!それぞれの活用法
1. アラーム機能:朝の目覚めを快適に
基本の設定方法:
- 時計アプリを開く
- 「アラーム」タブをタップ
- 「+」ボタンで新規作成
- 時刻を設定して保存
でも、これだけじゃもったいない!
知らないと損する便利設定
ラベルを付けて用途別に管理
- 「平日起床」(6:30)
- 「ゴミ出し」(火・金 7:00)
- 「薬の時間」(毎日 21:00)
アラームにラベルを付けることで、何のためのアラームか一目瞭然。うっかり忘れも防げます。
スヌーズを賢く使う
- 5分、10分、15分、30分から選択可能
- 回数制限も設定できる(最大10回)
「あと5分…」を繰り返して遅刻、なんてことがなくなります。
音量を徐々に上げる設定 アラーム音が徐々に大きくなる「フェードイン」機能。急に大音量で起こされるストレスから解放されます。
2. タイマー機能:料理も勉強も時間管理
こんな場面で大活躍:
料理中
- パスタを茹でる(8分)
- 肉を焼く(片面3分)
- 煮込み時間(20分)
複数のタイマーを同時に動かせるので、同時調理も楽々です。
勉強・仕事
- ポモドーロテクニック(25分作業→5分休憩)
- 休憩時間の管理(15分)
- プレゼン練習(5分)
運動・トレーニング
- プランク(1分)
- インターバルトレーニング(30秒運動→10秒休憩)
- ストレッチ(各部位30秒)
ラベル付きタイマーが便利すぎる
タイマーにも名前を付けられます。
- 「カップ麺」→ 3分
- 「洗濯機」→ 45分
- 「昼寝」→ 20分
よく使うタイマーは保存しておけば、ワンタップで起動できます。
3. ストップウォッチ機能:正確な計測はおまかせ
意外な活用シーン:
- 通勤時間の計測(最速ルート探し)
- 子供の宿題タイム(どれくらいかかるか把握)
- ゲームのタイムアタック
- 会議の発言時間管理
- ランニングのラップタイム
ラップ機能で細かく記録 途中経過を記録できるラップ機能付き。マラソンの1km毎のタイムや、作業工程ごとの所要時間を細かくチェックできます。
4. 世界時計:グローバルに活躍
こんな人におすすめ:
- 海外の友人・家族と連絡を取る
- 国際会議に参加する
- 海外のイベントをリアルタイムで見る
- 為替や株式市場をチェックする
便利な使い方:
- よく確認する都市を追加
- ホーム画面にウィジェットを配置
- 一目で複数都市の時刻を確認
時差計算で悩むことがなくなります。
音声操作が革命的に便利!Googleアシスタント連携
声だけで完結する時計操作
アラーム設定
- 「OK Google、明日7時に起こして」
- 「OK Google、平日6時半にアラームセットして」
- 「OK Google、30分後に起こして」
タイマー設定
- 「OK Google、3分タイマー」
- 「OK Google、パスタタイマー8分」
- 「OK Google、タイマーあと何分?」
その他の便利コマンド
- 「OK Google、アラーム全部消して」
- 「OK Google、次のアラームはいつ?」
- 「OK Google、ニューヨークは今何時?」
料理中で手が汚れている時、運転中(停車時)、育児中など、手が使えない場面で本当に重宝します。
PC・ブラウザでも使える!Google検索の時計機能
アプリ不要!検索するだけで使える
Google検索で「タイマー」と入力 すぐにブラウザ上でタイマーが起動します。
具体的な時間を指定
- 「タイマー 5分」
- 「ストップウォッチ」
- 「アラーム」
世界時計も簡単確認
- 「ロンドン 時間」
- 「日本とハワイの時差」
パソコンで作業中、わざわざスマホを触る必要がありません。
就寝時間機能で睡眠の質を改善
おやすみ時間の設定で規則正しい生活を
設定方法:
- 時計アプリの「就寝時間」タブ
- 起床時間と就寝時間を設定
- 曜日ごとにスケジュール設定
便利な機能:
就寝時間のリマインダー 設定した就寝時間が近づくと通知。「そろそろ寝る時間ですよ」と優しく教えてくれます。
おやすみモードとの連携 就寝時間になると自動的に:
- 通知をオフ
- 画面を暗くする
- サイレントモードに切り替え
起床時のサンライズアラーム 画面が徐々に明るくなり、自然な目覚めをサポート。体内時計のリズムを整えるのに効果的です。
トラブルシューティング:よくある問題と解決法

Q1:アラームが鳴らない!
確認ポイント:
- 音量設定
- アラーム音量が0になっていないか
- サイレントモードでもアラームは鳴る設定か
- バッテリー最適化
- 設定→アプリ→時計→バッテリー
- 「制限なし」に設定
- アプリの権限
- 通知権限が有効か確認
Q2:音声操作が反応しない
解決方法:
- Googleアシスタントの設定を確認
- 「Voice Match」を再設定
- マイクの権限を確認
Q3:タイマーの音が小さい
対処法:
- 設定→音とバイブレーション→音量
- 「アラーム」の音量を個別に調整
- イヤホン接続時は本体スピーカーから鳴る設定に
他のGoogleサービスとの連携技
Googleカレンダーとの組み合わせ
予定の開始時刻に合わせて自動的にリマインダーを設定。会議に遅れる心配がなくなります。
Google Homeとの連携
「OK Google、おやすみ」の一言で:
- アラームの確認と設定
- 照明を消す(スマートホーム連携)
- リラックス音楽を再生
Wear OS(スマートウォッチ)との同期
手首のスマートウォッチでアラームを停止。二度寝防止に効果的です。
意外と知らない裏技・小技集
アラームを素早く設定するショートカット
ホーム画面を長押し→ウィジェット→時計で、よく使うアラームへのショートカットを作成できます。
数式でタイマー設定
「OK Google、3分30秒タイマー」だけでなく、「OK Google、3.5分タイマー」でもOK。
振動パターンのカスタマイズ
アラームごとに異なる振動パターンを設定可能。音を出せない環境でも、振動で用途を区別できます。
アラーム音を好きな曲に
Spotifyと連携すれば、お気に入りの曲で目覚められます。
- アラーム設定画面
- 「アラーム音」をタップ
- 「Spotify」タブから選択
まとめ:時間管理の強い味方を手に入れよう
Google時計は、単なる目覚まし時計アプリではありません。
改めて、押さえておきたいポイント:
- 多機能:アラーム、タイマー、ストップウォッチ、世界時計を網羅
- 音声操作対応:「OK Google」で手を使わずに設定
- ブラウザでも使える:PCでの作業中も活用可能
- 睡眠管理:就寝時間機能で規則正しい生活をサポート
- 完全無料:広告なし、追加料金なし
朝の目覚めから、料理、仕事、運動、就寝まで。一日のあらゆる場面で、Google時計はあなたの時間を管理してくれます。
今すぐスマホを手に取って、まずは明日の朝のアラームに「ラベル」を付けてみてください。それだけでも、時間管理が少し楽しくなるはずです。
「時は金なり」という言葉がありますが、Google時計を使いこなせば、その貴重な時間をもっと有効に使えるようになります。
さあ、今日から時間管理のプロへの第一歩を踏み出しましょう!
コメント