Microsoft Rewardsって何?ポイントサービスの仕組みを理解しよう

microsoft

Microsoft Rewards(マイクロソフト・リワーズ)は、インターネットで検索したり、ゲームをしたりするだけでポイントがもらえる無料のサービスです。

でも実は、2024年から条件が厳しくなって、1ヶ月で約500円分くらいしか稼げなくなってしまいました。

日本では2022年8月から使えるようになりましたが、人気のAmazonギフトカードはすぐに売り切れてしまうなど、いくつか問題もあります。

今回は、このサービスの仕組みや使い方、そして本当にお得なのかを分かりやすく説明していきます。

スポンサーリンク

1. Microsoft Rewardsってどんなサービス?

基本的な仕組み

Microsoft Rewardsは、マイクロソフトが運営する「ポイントプログラム」です。

ポイントプログラムとは、お店のポイントカードのようなもので、何かをするとポイントがたまり、そのポイントを商品と交換できるサービスのことです。

このサービスの特徴:

  • 完全無料(お金は一切かかりません)
  • 18歳以上なら誰でも参加できる(ゲーム関連のみ)
  • 世界230以上の国や地域で使える

どうやってポイントをためるの?

主に3つの方法があります:

  1. Bing(ビング)で検索する
    • GoogleやYahoo!の代わりにBingを使う
    • 1日に決まった回数まで検索でポイントがもらえる
  2. クイズやアンケートに答える
    • 毎日新しい問題が出る
    • 1〜2分で終わる簡単なもの
  3. ゲームで遊ぶ(Xbox Game Passが必要)
    • 毎日15分以上ゲームをする
    • 特定のゲームをクリアする

レベル制度って何?

このサービスには「レベル」があります。

レベル1(初心者)

  • 最初は全員ここからスタート
  • ポイントがたまりにくい

レベル2(上級者)

  • 月に500ポイント以上ためると昇格
  • 検索でもらえるポイントが5倍になる!

ゲームでいう「レベルアップ」みたいなものですね。

2. ポイントのため方を詳しく説明

検索でポイントをためる

Bingで何かを検索すると、ポイントがもらえます。

レベル2の場合

  • パソコンで検索:1日最大90ポイント(30回分)
  • スマホで検索:1日最大60ポイント(20回分)

レベル1の場合

  • パソコンで検索:1日最大30ポイント(10回分)
  • スマホで検索:1日最大60ポイント(20回分)

ただし、2024年から新しいルールができました。

15分ルール

  • 15分間に3回までしか検索できない
  • 連続で検索するとポイントがもらえなくなる

つまり、一気に検索を終わらせることができなくなったんです。

毎日のミッション

毎日、3つのミッションが用意されています:

  1. 検索ミッション:指定されたことを検索する(5ポイント)
  2. クイズ:簡単な質問に答える(5〜10ポイント)
  3. アンケート:好きなものを選ぶ(5〜10ポイント)

ストリークボーナス

連続でミッションをクリアすると、ボーナスがもらえます。

  • 3日連続:45ポイントのボーナス
  • 7日連続:105ポイントのボーナス

毎日コツコツ続けることが大切なんですね。

お買い物でポイント

Microsoft Storeで何か買うと、100円につき1〜20ポイントがもらえます。

でも、中学生のみなさんは親の許可なしに買い物はしないようにしましょう。

3. たまったポイントは何と交換できる?

人気の交換先

Amazonギフトカード

  • 600円分:約5,000ポイント必要
  • 1,200円分:約13,000ポイント必要
  • でも、すぐに売り切れてしまう!

Microsoft Store/Xboxギフトカード

  • 1,600円分:1,600ポイントで交換
  • 一番お得な交換レート(1ポイント=1円)

楽天ポイント

  • 660ポイント分:5,250ポイントで交換

PayPayポイント

  • 交換できるけど、レートは変動する

どれがお得?

交換効率を比べると:

  1. Microsoft/Xbox関連:1ポイント=1円(最高!)
  2. Amazonギフト:1ポイント=約0.12円(まあまあ)
  3. その他のギフト:1ポイント=約0.07円(損)

つまり、Microsoft関連の商品と交換するのが一番お得です。

懸賞や寄付もできる

  • 懸賞:200ポイントから参加できる宝くじみたいなもの
  • 寄付:1,000ポイントから困っている人を助けられる

4. 日本で使うときの注意点

2022年8月から日本でスタート

Microsoft Rewardsは2022年8月から日本で正式に始まりました。

それまでは海外限定のサービスだったんです。

日本での制限

いくつか守らなければいけないルールがあります:

地域ロック

  • 日本で登録したら、日本でしか使えない
  • 海外旅行中は使えなくなる

アカウント制限

  • 1つの家族で最大6アカウントまで
  • 複数アカウントで不正をすると、全部停止される

VPN禁止

  • VPN(場所を偽装する技術)を使うと違反
  • 見つかったらポイントが全部なくなる

5. 始め方を簡単に説明

登録の手順

  1. Microsoftアカウントを作る
    • メールアドレスがあれば無料で作れる
    • すでに持っている人はそれを使う
  2. Microsoft Rewardsのサイトにアクセス
    • 日本語のページがある
    • 「参加する」ボタンを押す
  3. 電話番号を登録(ポイント交換時に必要)
    • 本物の電話番号じゃないとダメ
    • 親の許可を得てから登録しよう

最初にやること

新規登録すると、最大650ポイントがもらえるタスクがあります。

  • プロフィールを完成させる
  • 初めての検索をする
  • クイズに答える

これらを終わらせると、通常の2倍のポイントがもらえます。

6. ポイントの有効期限

18ヶ月ルール

ポイントには有効期限があります。

18ヶ月間、何もしないとポイントが消える!

でも、1つでも新しいポイントを獲得するか、何かと交換すれば、すべてのポイントの期限がリセットされます。

月間の上限

Microsoft Storeでの買い物でもらえるポイントは、月20,000ポイントまでという上限があります。

でも、普通の使い方なら全然届かない数字なので、心配いりません。

7. 実際どのくらい稼げるの?

現実的な収入

頑張って毎日やっても:

  • 月間約5,000ポイント(500円相当)が限界
  • でも実際は月1,000〜3,000ポイントくらいが現実的

時給に換算すると…

1日5〜10分の作業で月500円なら:

  • 時給約50〜200円
  • アルバイトと比べると、かなり少ない

つまり、お小遣い稼ぎとしては効率が悪いんです。

8. 効率的にポイントをためるコツ

レベル2を維持する

一番大切なのは、レベル2をキープすることです。

月500ポイント以上をためれば、検索ポイントが5倍になります。

検索のコツ

15分ルールを避ける方法

  • 朝、昼、夜に分けて検索
  • 一気にやらずに時間を空ける

何を検索すればいい?

  • 今日のニュース
  • 天気予報
  • 好きなゲームや芸能人
  • 学校の宿題で分からないこと

Microsoft Edgeを使う

Microsoft Edge(エッジ)というブラウザを使うと、追加ポイントがもらえることがあります。

普段使いのブラウザにすれば、意識せずにポイントがたまります。

9. 気をつけるべきデメリット

2024年から改悪が続いている

残念ながら、サービスの条件がどんどん悪くなっています。

何が変わった?

  • もらえるポイントが減った(250→30〜40ポイント/日)
  • 交換に必要なポイントが増えた(15〜33%増)
  • Amazonギフトカードがいつも売り切れ

システムの問題

アカウント停止のリスク

  • 正しく使っていても、突然停止されることがある
  • AIが「不正」と判断すると、ポイントが消える

技術的な不具合

  • ポイントが正しく反映されない
  • スマホとパソコンで同期しない
  • サポートの対応が遅い

長く使うほど不利になる?

不思議なことに、新規ユーザーの方が優遇されることがあります。

長年使っている人ほど制限が厳しくなる傾向があるんです。

10. 他のポイントサービスと比較

もっと稼げるサービス

楽天リベーツ

  • 買い物の1〜10%がポイントバック
  • 年間で1万円以上も可能

Google Opinion Rewards

  • 2〜3分のアンケートで月100〜300円
  • 時間効率はMicrosoft Rewardsより良い

Swagbucks(スワッグバックス)

  • 月5,000〜10,000円も可能
  • Microsoft Rewardsの10倍以上!

年間収入で比較

1年間でどのくらい稼げるか比べてみました:

  • Microsoft Rewards:3,000〜6,000円
  • 楽天:10,000〜50,000円
  • Google Opinion:3,600〜12,000円
  • Swagbucks:20,000〜60,000円

Microsoft Rewardsは、他と比べるとあまり稼げないことが分かります。

11. 2024-2025年の最新変更

新しいゴールドティア制度

2025年7月から「ゴールドティア」という新しいレベルができました。

でも実は、これも改悪でした:

  • 750ポイントでゴールドになれる
  • でも、1日の上限が150→60ポイントに減少

Game Pass Questsの変更

2025年1月から、ゲーム関連のポイント獲得方法が変わりました。

新しいシステム

  • 毎日15分以上プレイで10ポイント
  • 週5日以上プレイで150ポイント

カジュアルゲーマーには参加しやすくなりましたが、全体的にもらえるポイントは減りました。

まとめ:Microsoft Rewardsは使うべき?

こんな人にはおすすめ

  • すでにBingを使っている人
  • Xbox Game Passに入っている人
  • ちょっとしたお小遣いが欲しい人

こんな人にはおすすめしない

  • 効率よく稼ぎたい人
  • 時間を大切にしたい人
  • 確実にポイントを貯めたい人

結論

Microsoft Rewardsは、おまけ程度に考えるのが良いでしょう。

メインのお小遣い稼ぎとしては効率が悪すぎます。 他のサービスの方が、時間に対する収入は良いです。

もし使うなら:

  1. 過度な期待はしない
  2. 毎日コツコツ続ける
  3. レベル2を維持する
  4. 他のサービスも併用する

2024年から2025年にかけて、サービスの質がどんどん下がっているので、今後もこの傾向は続きそうです。

時間を有効に使いたいなら、勉強や趣味、友達との時間を大切にした方が、将来的にはもっと価値があるかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました