Macが初期化できない!あらゆるエラーを解決する完全トラブルシューティング

Mac

「Macを売りたいのに初期化できない…」 「リカバリーモードに入れない!」 「ディスクユーティリティでエラーが出る」

Macの初期化は簡単なはずなのに、なぜかうまくいかない。そんな時は本当に困りますよね。

でも大丈夫です!この記事では、どんなエラーでも解決できる方法を、順番に解説していきます。読み終わる頃には、あなたのMacもきれいさっぱり初期化できているはずです!

スポンサーリンク
  1. まず確認!初期化できない5つの主な原因
    1. 1. ファームウェアパスワードが設定されている
    2. 2. 「Macを探す」がオンのまま
    3. 3. ディスクの問題
    4. 4. macOSのインストールエラー
    5. 5. ハードウェアの故障
  2. リカバリーモードに入れない時の対処法
    1. 基本の起動方法(Intel Mac)
    2. Apple Silicon Mac(M1/M2/M3)の場合
    3. その他のリカバリーモード
  3. 「Macを探す」を無効化する方法
    1. Mac本体から無効化
    2. iPhoneやiPadから無効化
    3. Webブラウザから無効化
  4. ディスクユーティリティのエラー対処法
    1. 「ディスクを消去できません」エラー
    2. パーティションが削除できない
    3. ボリュームグループの問題
  5. macOSインストールエラーの解決法
    1. 「このバージョンはインストールできません」
    2. インストールが途中で止まる
  6. ファームウェアパスワードの解除
    1. パスワードを覚えている場合
    2. パスワードを忘れた場合
  7. ターミナルを使った強制初期化
    1. シングルユーザーモードでの初期化
    2. 完全消去スクリプト
  8. 特殊な状況での対処法
    1. T2/M1チップ搭載Macの場合
    2. 外付けドライブから起動
  9. どうしても初期化できない時の最終手段
    1. DFUモード(Apple Silicon Mac)
    2. Target Disk Mode(Intel Mac)
    3. Apple Diagnosticsでハードウェアチェック
  10. よくある質問と回答
    1. Q:初期化したらデータは完全に消える?
    2. Q:初期化にかかる時間は?
    3. Q:初期化後のmacOSバージョンは?
  11. チェックリスト:初期化前の準備
    1. 必ずやっておくこと
    2. あると便利なもの
  12. まとめ:必ず初期化できる方法がある!

まず確認!初期化できない5つの主な原因

1. ファームウェアパスワードが設定されている

【症状】

  • Command + Rを押しても南京錠マークが出る
  • パスワードを求められるが思い出せない

2. 「Macを探す」がオンのまま

【症状】

  • 初期化の途中でApple IDを求められる
  • アクティベーションロックがかかる

3. ディスクの問題

【症状】

  • ディスクユーティリティでエラー表示
  • 「ディスクを消去できません」と出る

4. macOSのインストールエラー

【症状】

  • インストール中に止まる
  • 「このバージョンはインストールできません」

5. ハードウェアの故障

【症状】

  • 起動音はするが画面が真っ暗
  • 進行状況バーが途中で止まる

リカバリーモードに入れない時の対処法

基本の起動方法(Intel Mac)

【正しいタイミングが重要】

  1. Macを完全にシャットダウン
  2. 電源ボタンを押す
  3. すぐに Command + R を押し続ける
  4. Appleロゴまたは地球儀が出たら離す

【うまくいかない時のコツ】

  • キーボードが無線の場合は有線に変更
  • 起動音が鳴ったらキーを押す(古いMac)
  • 10秒以上押し続ける

Apple Silicon Mac(M1/M2/M3)の場合

【手順が違います!】

  1. 完全にシャットダウン
  2. 電源ボタンを長押し
  3. 「オプション」が表示されたらクリック
  4. 「続ける」を選択

Intel Macとは全く違うので注意!

その他のリカバリーモード

【インターネットリカバリー】

  • Option + Command + R:最新のmacOS
  • Shift + Option + Command + R:出荷時のmacOS

Wi-Fi接続が必要で、地球儀マークが回転します。

「Macを探す」を無効化する方法

Mac本体から無効化

【システム設定からの手順】

  1. Appleメニュー → システム設定
  2. 上部の[自分の名前]をクリック
  3. iCloudを選択
  4. 「Macを探す」をオフ
  5. Apple IDパスワードを入力

iPhoneやiPadから無効化

【iCloud.comが使えない時】

  1. 「探す」アプリを開く
  2. 「デバイス」タブ
  3. 該当のMacを選択
  4. 「このデバイスを削除」

Webブラウザから無効化

【別のPCからでもOK】

  1. icloud.com/find にアクセス
  2. Apple IDでサインイン
  3. 「すべてのデバイス」から該当Mac選択
  4. 「アカウントから削除」

ディスクユーティリティのエラー対処法

「ディスクを消去できません」エラー

【解決方法1:First Aidを実行】

  1. ディスクユーティリティを開く
  2. 内蔵ディスクを選択
  3. 「First Aid」をクリック
  4. 修復完了後、再度消去を試す

【解決方法2:ターミナルから強制消去】

# ディスク一覧を確認
diskutil list

# 強制的に消去(disk0を適切な番号に変更)
diskutil eraseDisk APFS "Macintosh HD" disk0

パーティションが削除できない

【APFSコンテナの削除】

# コンテナを確認
diskutil apfs list

# コンテナごと削除
diskutil apfs deleteContainer disk1s1

ボリュームグループの問題

macOS Big Sur以降では、システムとデータが分離されています。

【正しい消去手順】

  1. 「Macintosh HD – Data」を先に消去
  2. その後「Macintosh HD」を消去
  3. または、物理ディスク全体を消去

macOSインストールエラーの解決法

「このバージョンはインストールできません」

【原因:日付と時刻のズレ】

# ターミナルで日時を修正
date 091215302024
# 形式:月日時分年(MMDDhhmmYYYY)

【原因:証明書の期限切れ】

  • インターネットリカバリーを使用
  • または最新のインストーラーをダウンロード

インストールが途中で止まる

【対処法】

  1. セーフモードで起動
    • Intel:Shiftキーを押しながら起動
    • Apple Silicon:電源長押し → ボリューム選択 → Shiftキー
  2. NVRAMリセット(Intel Macのみ)
    • Option + Command + P + R
    • 起動音が2回鳴るまで押し続ける
  3. SMCリセット(Intel Macのみ)
    • ノートブック:Shift + Control + Option + 電源
    • デスクトップ:電源ケーブルを抜いて15秒待つ

ファームウェアパスワードの解除

パスワードを覚えている場合

【解除手順】

  1. リカバリーモードで起動
  2. メニューバー → ユーティリティ
  3. 「起動セキュリティユーティリティ」または「ファームウェアパスワードユーティリティ」
  4. パスワードを入力して無効化

パスワードを忘れた場合

【Apple Store持ち込みが必要】

  • 購入証明書を持参
  • 本人確認書類も必要
  • 予約を取ってから行く

残念ながら、自力での解除は不可能です。

ターミナルを使った強制初期化

シングルユーザーモードでの初期化

【Intel Mac限定】

  1. Command + S で起動
  2. 以下のコマンドを順番に実行:
# ファイルシステムをマウント
/sbin/mount -uw /

# ユーザーデータを削除
rm -rf /Users/*

# システムをリセット
rm /var/db/.AppleSetupDone

# 再起動
reboot

完全消去スクリプト

【リカバリーモードのターミナルから】

# すべてのボリュームを確認
diskutil list

# 完全消去(3回上書き)
diskutil secureErase 2 disk0

# 通常消去で十分な場合
diskutil eraseDisk APFS "Macintosh HD" GPT disk0

特殊な状況での対処法

T2/M1チップ搭載Macの場合

【Secure Bootの無効化が必要な場合】

  1. リカバリーモードで起動
  2. ユーティリティ → 起動セキュリティユーティリティ
  3. 「セキュリティなし」を選択
  4. 管理者パスワードを入力

外付けドライブから起動

【起動可能なインストーラー作成】

# USBメモリ(16GB以上)を準備
# macOSインストーラーをダウンロード後

sudo /Applications/Install\ macOS\ Monterey.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume

【起動方法】

  • Intel:Optionキーを押しながら起動
  • Apple Silicon:電源長押し後、外付けドライブを選択

どうしても初期化できない時の最終手段

DFUモード(Apple Silicon Mac)

【Device Firmware Update モード】

  1. 別のMacを用意
  2. Apple Configurator 2をインストール
  3. USB-C/Thunderboltケーブルで接続
  4. 特定のキーコンビネーション(機種により異なる)

これは本当の最終手段です。

Target Disk Mode(Intel Mac)

【別のMacから操作】

  1. Tキーを押しながら起動
  2. Thunderboltケーブルで別のMacと接続
  3. 外付けドライブとして認識される
  4. 別のMacから初期化

Apple Diagnosticsでハードウェアチェック

【起動方法】

  • Intel Mac:Dキーを押しながら起動
  • Apple Silicon:電源長押し → Command + D

エラーコードが表示されたら、ハードウェア故障の可能性大。

よくある質問と回答

Q:初期化したらデータは完全に消える?

A:レベルによって異なります

  • 通常の初期化:復元ソフトで回復可能な場合あり
  • セキュア消去:ほぼ回復不可能
  • FileVault暗号化済み:鍵なしでは絶対無理

売却前は必ずセキュア消去を!

Q:初期化にかかる時間は?

A:状況により大きく異なる

  • SSD搭載Mac:30分〜1時間
  • HDD搭載Mac:1〜3時間
  • インターネットリカバリー:2〜5時間(回線速度次第)

Q:初期化後のmacOSバージョンは?

A:リカバリー方法で変わる

  • Command + R:現在と同じバージョン
  • Option + Command + R:最新の互換性のあるバージョン
  • Shift + Option + Command + R:出荷時のバージョン

チェックリスト:初期化前の準備

必ずやっておくこと

  • [ ] Time Machineバックアップ完了
  • [ ] iCloudからサインアウト
  • [ ] iTunesの認証解除
  • [ ] Bluetoothデバイスのペアリング解除
  • [ ] 「Macを探す」をオフ
  • [ ] FileVaultを無効化(暗号化解除)

あると便利なもの

  • [ ] Apple IDとパスワード
  • [ ] Wi-Fiのパスワード
  • [ ] 有線キーボード(トラブル時用)
  • [ ] 別のMac or PC(緊急時用)

まとめ:必ず初期化できる方法がある!

Macの初期化ができない問題、解決の道筋が見えてきましたね。

【問題解決の順序】

  1. 基本的な方法を再確認
    • リカバリーモードの正しい入り方
    • 「Macを探す」の無効化
  2. エラーに応じた対処
    • ディスクユーティリティのFirst Aid
    • ターミナルからの強制消去
  3. それでもダメなら特殊な方法
    • インターネットリカバリー
    • 外付けドライブから起動
  4. 最終手段
    • Apple Store持ち込み
    • DFUモード(Apple Silicon)

【今すぐ試すべきこと】

  • Option + Command + Rでインターネットリカバリー
  • 別のユーザーアカウントから「Macを探す」を確認
  • ディスクユーティリティでFirst Aid実行

ほとんどの場合、この3つで解決します。

初期化は確かに神経を使う作業ですが、正しい手順を踏めば必ず成功します。焦らず、一つずつ試していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました