【完全解決】Windows「ネットワーク接続なし」エラーを今すぐ直す7つの方法

Windows

パソコンを開いたら「ネットワーク接続なし」の表示。インターネットに繋がらなくて困っていませんか?

実はこの問題、Windows10やWindows11でよく起きるトラブルなんです。Wi-Fiマークに黄色い三角印が出たり、「インターネットなし、セキュリティ保護あり」なんて表示を見たことがある人も多いはず。

でも大丈夫!この記事では、たった5分で試せる解決方法を7つ紹介します。難しい知識は一切不要。順番に試していけば、きっと解決できるでしょう。


スポンサーリンク

そもそも「ネットワーク接続なし」って何が起きてるの?

表示される症状をチェック

まず、あなたのパソコンにこんな症状が出ていませんか?

よくある症状:

  • タスクバーのWi-Fiアイコンに「!」マークがある
  • 「インターネットなし」と表示される
  • 有線LANケーブルを繋いでも反応しない
  • ブラウザを開くと「このサイトにアクセスできません」と出る
  • メールの送受信ができない

これらは全て、パソコンがインターネットに接続できていない状態を示しています。

なぜこんなエラーが起きるの?

実は原因はいくつかあります。でも心配しないでください。

主な原因:

  • ルーターの一時的な不具合
  • Windowsの設定がおかしくなった
  • ネットワークドライバーの問題
  • IPアドレスの取得に失敗している
  • セキュリティソフトが邪魔をしている

どれが原因でも、これから紹介する方法で解決できます。


今すぐできる!7つの解決方法

方法1:まずは機器の再起動から【成功率80%】

一番簡単で、一番効果的な方法から始めましょう。

手順:

  1. パソコンを完全にシャットダウン
    • スタートメニュー → 電源 → シャットダウン
    • ※再起動ではなく、一度完全に電源を切ります
  2. ルーターとモデムの電源を抜く
    • コンセントから電源ケーブルを抜いて30秒待つ
    • この「30秒待つ」がポイントです
  3. 順番に電源を入れ直す
    • まずモデム → 1分待つ → ルーター → 1分待つ → パソコン
    • この順番が大切なんです

なぜこれで直るの?と思うかもしれません。実は、ルーターやモデムも小さなコンピューター。長時間使っていると、メモリがいっぱいになって動作が不安定になることがあるんです。


方法2:ネットワークのトラブルシューティングを実行

Windowsには、自動で問題を見つけて修正してくれる便利な機能があります。

Windows11の場合:

  1. スタートボタンを右クリック
  2. 「設定」を選択
  3. 「ネットワークとインターネット」をクリック
  4. 「ネットワークのトラブルシューティング ツール」を実行

Windows10の場合:

  1. タスクバーのネットワークアイコンを右クリック
  2. 「問題のトラブルシューティング」を選択
  3. 指示に従って進める

このツール、意外と優秀で、約40%の問題を自動解決してくれます。


方法3:IPアドレスを再取得する【少し上級編】

IPアドレスとは、インターネット上の住所のようなもの。これがうまく取得できていないと、ネットに繋がりません。

手順:

  1. コマンドプロンプトを管理者として開く
    • Windowsキー + R → 「cmd」と入力
    • Ctrl + Shift + Enter で管理者権限で起動
  2. 以下のコマンドを順番に入力 ipconfig /release (Enterキーを押す) ipconfig /renew (Enterキーを押す) ipconfig /flushdns (Enterキーを押す)
  3. パソコンを再起動

これで、新しいIPアドレスを取得できます。黒い画面に文字を打つのは少し怖いかもしれませんが、コピー&ペーストでOKですよ。


方法4:ネットワークドライバーを更新する

ドライバーとは、パソコンと機器をつなぐ「通訳係」のようなもの。これが古いと、うまく通信できないことがあります。

手順:

  1. デバイスマネージャーを開く
    • スタートボタンを右クリック → 「デバイスマネージャー」
  2. ネットワークアダプターを探す
    • 「ネットワーク アダプター」の左の矢印をクリック
    • Wi-Fiなら「Wireless」や「Wi-Fi」と書いてあるもの
    • 有線なら「Ethernet」や「Realtek」と書いてあるもの
  3. ドライバーを更新
    • 該当する項目を右クリック
    • 「ドライバーの更新」を選択
    • 「ドライバーを自動的に検索」を選ぶ

更新がなければ「最新です」と表示されます。それでも直らない場合は、次の方法へ。


方法5:ネットワークのリセット【最終手段】

これまでの方法で直らない場合の、強力な解決方法です。

注意:この方法を使うと、保存していたWi-Fiパスワードが消えます。 事前にパスワードをメモしておきましょう。

Windows11/10共通の手順:

  1. 設定を開く(Windowsキー + I)
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択
  3. 「詳細ネットワーク設定」をクリック
  4. 「ネットワークのリセット」を選択
  5. 「今すぐリセット」をクリック

パソコンが自動的に再起動します。その後、Wi-Fiに再接続してください。


方法6:セキュリティソフトを一時的に無効化

セキュリティソフトが過剰に保護して、ネット接続を邪魔することがあります。

確認方法:

  1. セキュリティソフトを一時的に無効化
  2. ネットに繋がるか確認
  3. 繋がったら、セキュリティソフトの設定を見直す
  4. 必ず有効に戻す

※セキュリティソフトを無効にしたままにしないでください。危険です。


方法7:DNSサーバーを変更する

DNSサーバーとは、ウェブサイトの名前を住所に変換してくれるサービス。これを変更すると改善することがあります。

手順:

  1. ネットワーク設定を開く
  2. 「アダプターのオプションを変更」を選択
  3. 使用中のネットワークを右クリック → プロパティ
  4. 「インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)」を選択
  5. プロパティをクリック
  6. 「次のDNSサーバーのアドレスを使う」を選択
  7. 以下を入力:
    • 優先DNSサーバー:8.8.8.8
    • 代替DNSサーバー:8.8.4.4
  8. OKをクリック

これはGoogleの無料DNSサーバー。安全で高速です。


それでも解決しない場合の確認ポイント

他の機器は繋がっていますか?

スマートフォンやタブレットでWi-Fiに繋がるか確認してください。

  • 他の機器も繋がらない → ルーターかプロバイダーの問題
  • 他の機器は繋がる → パソコン固有の問題

プロバイダーに障害は起きていませんか?

プロバイダー(インターネット提供会社)のホームページやTwitterで、障害情報を確認しましょう。スマートフォンのモバイル通信で確認できます。

ケーブルは正しく接続されていますか?

有線接続の場合、LANケーブルがしっかり差し込まれているか確認。カチッと音がするまで押し込んでください。


よくある質問と回答

Q1:「制限付きアクセス」と表示される場合は?

A:インターネットには繋がっているけど、一部のサービスにアクセスできない状態です。DNSサーバーの変更(方法7)が効果的です。

Q2:特定のサイトだけ見られない場合は?

A:そのサイト自体に問題がある可能性があります。時間を置いてアクセスするか、別のブラウザで試してみてください。

Q3:Wi-Fiのパスワードを忘れてしまった

A:ルーターの側面や底面にシールが貼ってあることが多いです。「暗号化キー」「KEY」「パスワード」などと書かれています。

Q4:有線と無線、どちらが安定する?

A:一般的に有線LANの方が安定します。重要な作業をする時は、可能なら有線接続がおすすめです。


まとめ

「ネットワーク接続なし」エラーは、誰でも一度は経験する Windows のトラブルです。

解決の基本は3つ:

  1. まず再起動を試す
  2. Windowsの自動修復機能を使う
  3. それでもダメなら設定をリセット

ほとんどの問題は、今回紹介した7つの方法で解決できます。焦らず、順番に試してみてください。

もし全て試してもダメな場合は、パソコンの故障やプロバイダー側の問題の可能性があります。その時は、サポート窓口に相談しましょう。

インターネット接続のトラブルは本当にストレスですよね。でも、この記事の方法を知っていれば、次回からは自分で解決できるはずです。

快適なインターネットライフを取り戻しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました