Git for Windows完全ガイド!インストールから実践まで初心者でも分かる使い方

git

「WindowsでGitを使いたいけど、どこから始めればいい?」 「Git Bashとコマンドプロンプトはどう違うの?」 「改行コードの問題って何?」 「GitHubにプッシュする方法が分からない」

Git for Windowsは、Windows環境でGitを快適に使うための必須ツールです。Linux/Mac向けに作られたGitを、Windows向けに最適化し、使いやすくしてくれます。

この記事では、Git for Windowsのインストールから基本操作、そしてWindows特有の注意点まで、初心者でも迷わないよう丁寧に解説します。


スポンサーリンク
  1. Git for Windowsとは?なぜ必要?
    1. Git for Windowsの役割
    2. 含まれるツール
  2. インストール手順(2024年最新版)
    1. ダウンロードとインストール開始
    2. インストール設定の詳細解説
    3. インストール後の確認
  3. 初期設定:最初にやるべきこと
    1. ユーザー情報の設定
    2. 日本語環境の設定
    3. 便利な設定
  4. Git Bashの基本操作
    1. Git Bashとは?
    2. WindowsパスとUnixパスの変換
    3. 便利なショートカット
  5. 基本的なGit操作(Windows版)
    1. 新規リポジトリの作成
    2. 既存リポジトリのクローン
    3. 基本的なワークフロー
  6. GitHubとの連携設定
    1. HTTPSでの接続(初心者向け)
    2. SSHでの接続(推奨)
  7. Windows特有の注意点と対策
    1. 改行コード問題(CRLF vs LF)
    2. 大文字小文字の問題
    3. 長いパス名の問題
    4. 実行権限の問題
  8. GUI ツールの活用
    1. Git GUI(標準付属)
    2. gitk(履歴ビューアー)
    3. おすすめGUIツール
  9. VSCodeとの連携
    1. VSCode でGitを使う
    2. VSCode Git操作のショートカット
  10. よくあるトラブルと解決法
    1. 「git is not recognized」エラー
    2. 日本語が文字化けする
    3. プッシュ時の認証エラー
    4. 改行コードの警告
  11. 実践的なワークフロー例
    1. 個人開発の流れ
    2. チーム開発の流れ
  12. おすすめの学習リソース
    1. 公式ドキュメント
    2. 練習用サービス
    3. コマンドチートシート
  13. よくある質問と回答
    1. Q1:Git BashとPowerShell、どちらを使うべき?
    2. Q2:コミットメッセージは日本語でもOK?
    3. Q3:.gitignoreはどう作る?
    4. Q4:ブランチ名に日本語は使える?
    5. Q5:Git for Windowsのアップデート方法は?
  14. まとめ:Git for Windowsで快適な開発環境を

Git for Windowsとは?なぜ必要?

Git for Windowsの役割

Gitは元々Linux向けに開発されたため、Windowsでそのまま使うには問題があります。

Git for Windowsが解決すること:

  • Unixコマンドが使える(ls、cat、grepなど)
  • 改行コードを自動変換(CRLF⇔LF)
  • SSH接続のサポート
  • 日本語ファイル名の対応
  • Windows統合(エクスプローラー右クリックメニュー)

含まれるツール

Git for Windowsには以下が含まれます:

ツール説明用途
Git BashBashシェル環境コマンドライン操作(推奨)
Git CMDWindowsコマンドプロンプト拡張cmd.exeでGit使用
Git GUIグラフィカルインターフェース視覚的な操作
gitk履歴ビューアーコミット履歴の確認

インストール手順(2024年最新版)

ダウンロードとインストール開始

  1. 公式サイトにアクセス
    • https://git-scm.com/download/win
    • 64-bit版が自動的にダウンロード開始
  2. インストーラーを実行
    • ダウンロードしたGit-2.xx.x-64-bit.exeを実行
    • 管理者権限は不要

インストール設定の詳細解説

1. コンポーネント選択画面

推奨設定:
✓ Git Bash Here(エクスプローラー統合)
✓ Git GUI Here
✓ Git LFS(大容量ファイル対応)
✓ Associate .git* files with default text editor
✓ Associate .sh files to be run with Bash

2. デフォルトエディタの選択

初心者におすすめ:
• Use Visual Studio Code as Git's default editor

その他の選択肢:
• Vim(上級者向け)
• Notepad++(軽量)
• Sublime Text

3. 環境変数PATH設定

推奨:Git from the command line and also from 3rd-party software

これにより:
• PowerShellでも使える
• VSCodeなどのIDEと連携可能
• コマンドプロンプトでも動作

4. 改行コード変換設定(重要!)

推奨:Checkout Windows-style, commit Unix-style line endings

動作:
• チェックアウト時:LF → CRLF(Windows用に変換)
• コミット時:CRLF → LF(Unix形式で保存)
• チーム開発で問題を防げる

5. ターミナルエミュレータ

推奨:Use MinTTY (the default terminal of MSYS2)

理由:
• 日本語対応が良好
• カラー表示対応
• リサイズ可能

インストール後の確認

# Git Bashを開いて確認
git --version
# 出力例:git version 2.43.0.windows.1

# 日本語表示テスト
echo "こんにちは"

初期設定:最初にやるべきこと

ユーザー情報の設定

Git Bashを開いて以下を実行:

# 名前とメールアドレスを設定
git config --global user.name "山田太郎"
git config --global user.email "yamada@example.com"

# 確認
git config --global --list

日本語環境の設定

# 日本語ファイル名を正しく表示
git config --global core.quotepath false

# コミットメッセージで日本語を使用可能に
git config --global gui.encoding utf-8

# Git Bashの文字コード設定(.bashrcに追加)
echo 'export LANG=ja_JP.UTF-8' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

便利な設定

# エディタをVSCodeに設定
git config --global core.editor "code --wait"

# 色付け有効化
git config --global color.ui auto

# プッシュ時のデフォルト動作
git config --global push.default current

# エイリアス設定(短縮コマンド)
git config --global alias.st status
git config --global alias.co checkout
git config --global alias.br branch
git config --global alias.cm commit
git config --global alias.lg "log --oneline --graph --all"

Git Bashの基本操作

Git Bashとは?

Git Bashは、WindowsでLinuxコマンドが使える環境です。

基本的なLinuxコマンド:

# ディレクトリ移動
cd ~/Documents      # ドキュメントフォルダへ
cd ..              # 一つ上のディレクトリへ
cd /c/Users        # Cドライブのユーザーフォルダへ

# ファイル操作
ls                 # ファイル一覧
ls -la            # 詳細表示(隠しファイル含む)
mkdir myproject   # フォルダ作成
touch README.md   # ファイル作成
cat file.txt      # ファイル内容表示

# その他
pwd               # 現在のディレクトリパス
clear             # 画面クリア
history           # コマンド履歴

WindowsパスとUnixパスの変換

# Windows形式 → Unix形式
# C:\Users\yamada → /c/Users/yamada

# 例:デスクトップに移動
cd /c/Users/$USER/Desktop

# または(Windows形式も使える)
cd "C:/Users/$USER/Desktop"

便利なショートカット

ショートカット動作
Tab自動補完
Ctrl + Cコマンド中断
Ctrl + L画面クリア
上矢印履歴(前のコマンド)
Ctrl + R履歴検索
右クリックペースト

基本的なGit操作(Windows版)

新規リポジトリの作成

# プロジェクトフォルダ作成
mkdir my-project
cd my-project

# Git初期化
git init

# 最初のファイル作成
echo "# My Project" > README.md

# ステージング&コミット
git add README.md
git commit -m "Initial commit"

既存リポジトリのクローン

# HTTPSでクローン(推奨)
git clone https://github.com/username/repository.git

# SSHでクローン(要設定)
git clone git@github.com:username/repository.git

# 特定のフォルダにクローン
git clone https://github.com/username/repository.git my-folder

基本的なワークフロー

# 1. 変更を確認
git status

# 2. 変更をステージング
git add .                    # すべての変更
git add file.txt            # 特定ファイル
git add *.js                # パターンマッチ

# 3. コミット
git commit -m "機能追加: ログイン機能を実装"

# 4. リモートにプッシュ
git push origin main        # mainブランチにプッシュ
git push                    # 現在のブランチをプッシュ

GitHubとの連携設定

HTTPSでの接続(初心者向け)

Personal Access Token(PAT)の設定:

  1. GitHubでトークン作成
    • GitHub → Settings → Developer settings
    • Personal access tokens → Tokens (classic)
    • Generate new token
    • 権限:repo にチェック
    • トークンをコピー(一度しか表示されない!)
  2. 認証情報の保存
# 認証情報を保存するよう設定
git config --global credential.helper wincred

# 初回プッシュ時
git push origin main
# Username: GitHubユーザー名
# Password: 作成したトークン(パスワードではない!)

SSHでの接続(推奨)

SSH鍵の生成と設定:

# 1. SSH鍵を生成
ssh-keygen -t ed25519 -C "your-email@example.com"
# Enterを3回押してデフォルト設定

# 2. SSH鍵を表示してコピー
cat ~/.ssh/id_ed25519.pub

# 3. GitHubに登録
# GitHub → Settings → SSH and GPG keys → New SSH key
# タイトル:Windows PC(など)
# Key:コピーした内容をペースト

# 4. 接続テスト
ssh -T git@github.com
# "Hi username!" と表示されれば成功

Windows特有の注意点と対策

改行コード問題(CRLF vs LF)

問題の理解:

  • Windows:CRLF(\r\n
  • Linux/Mac:LF(\n
  • 混在すると差分が大量発生

解決策:

# プロジェクトごとの設定(.gitattributes)
echo "* text=auto" > .gitattributes
echo "*.bat text eol=crlf" >> .gitattributes
echo "*.sh text eol=lf" >> .gitattributes

# グローバル設定確認
git config --global core.autocrlf

大文字小文字の問題

Windowsはファイル名の大文字小文字を区別しません。

# Git側で大文字小文字を区別する設定
git config core.ignorecase false

# ファイル名変更の正しい方法
git mv oldfile.txt OldFile.txt

長いパス名の問題

Windows の260文字制限を回避:

# 長いパスを有効化
git config --global core.longpaths true

実行権限の問題

# Windowsでも実行権限を保持
git update-index --chmod=+x script.sh

# 確認
git ls-files --stage

GUI ツールの活用

Git GUI(標準付属)

# Git GUIを起動
git gui

# 使い方:
# - Repository → Visualize History:履歴表示
# - Commit → Stage Changed:変更をステージング
# - Commit → Commit:コミット実行

gitk(履歴ビューアー)

# gitkを起動
gitk --all

# オプション:
gitk --all --date-order  # 日付順
gitk --since="2 weeks ago"  # 2週間前から

おすすめGUIツール

ツール特徴料金
GitHub Desktop初心者向け、シンプル無料
Sourcetree高機能、Atlassian製無料
TortoiseGitエクスプローラー統合無料
Fork美しいUI、高速有料
GitKrakenクロスプラットフォーム無料/有料

VSCodeとの連携

VSCode でGitを使う

拡張機能のインストール:

# Git Bashから直接VSCodeを開く
code .

# おすすめ拡張機能:
# - GitLens
# - Git Graph
# - Git History

統合ターミナルでGit Bashを使用:

  1. VSCodeで Ctrl + Shift + P
  2. 「Terminal: Select Default Profile」
  3. 「Git Bash」を選択

VSCode Git操作のショートカット

操作ショートカット
ソース管理パネルCtrl + Shift + G
ステージングファイル横の+
コミットメッセージ入力後 Ctrl + Enter
同期ステータスバーの同期ボタン

よくあるトラブルと解決法

「git is not recognized」エラー

# 環境変数PATHを確認
echo $PATH

# 手動でPATHに追加(PowerShell管理者)
[Environment]::SetEnvironmentVariable("Path", $env:Path + ";C:\Program Files\Git\bin", [EnvironmentVariableTarget]::Machine)

日本語が文字化けする

# Git Bashの設定
git config --global core.quotepath false
git config --global gui.encoding utf-8

# 環境変数設定
export LANG=ja_JP.UTF-8
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8

プッシュ時の認証エラー

# 認証情報をリセット
git config --global --unset credential.helper
git config --global credential.helper manager-core

# 保存された認証情報を削除
# Windows資格情報マネージャーから削除

改行コードの警告

# warning: LF will be replaced by CRLF の対処
git config --global core.autocrlf true  # Windows
# または
git config --global core.autocrlf input  # チーム開発

実践的なワークフロー例

個人開発の流れ

# 1. プロジェクト開始
mkdir my-app && cd my-app
git init
echo "# My App" > README.md
git add .
git commit -m "Initial commit"

# 2. GitHubにリポジトリ作成後
git remote add origin https://github.com/username/my-app.git
git branch -M main
git push -u origin main

# 3. 日々の開発
git add .
git commit -m "機能追加: ユーザー認証"
git push

# 4. バックアップ的な使い方
git add -A
git commit -m "作業中のバックアップ $(date +%Y%m%d)"
git push

チーム開発の流れ

# 1. リポジトリをクローン
git clone https://github.com/team/project.git
cd project

# 2. ブランチを作成
git checkout -b feature/login-system

# 3. 作業&コミット
git add .
git commit -m "feat: ログイン機能を追加"

# 4. リモートの変更を取り込み
git checkout main
git pull origin main
git checkout feature/login-system
git merge main

# 5. プッシュ&プルリクエスト
git push origin feature/login-system
# GitHubでPull Request作成

おすすめの学習リソース

公式ドキュメント

  • Git for Windows公式:https://gitforwindows.org/
  • Pro Git(日本語):https://git-scm.com/book/ja/v2
  • GitHub Docs:https://docs.github.com/ja

練習用サービス

  • GitHub Learning Lab
  • Katacoda Git Scenarios
  • Learn Git Branching(視覚的に学習)

コマンドチートシート

# よく使うコマンド一覧
git init                    # リポジトリ初期化
git clone <url>            # クローン
git add .                  # 全変更をステージング
git commit -m "message"    # コミット
git status                 # 状態確認
git log --oneline         # 履歴確認
git branch                # ブランチ一覧
git checkout -b <branch>  # ブランチ作成&切替
git merge <branch>        # マージ
git push                  # プッシュ
git pull                  # プル
git stash                 # 一時保存
git stash pop             # 一時保存を復元

よくある質問と回答

Q1:Git BashとPowerShell、どちらを使うべき?

A: Git Bashをおすすめします。Linuxコマンドが使え、Gitのドキュメントやチュートリアルの多くがBash前提で書かれています。ただし、Windows固有の操作が多い場合はPowerShellも便利です。

Q2:コミットメッセージは日本語でもOK?

A: 技術的には問題ありませんが、オープンソースプロジェクトでは英語が推奨されます。社内プロジェクトなら日本語でもOKです。設定でgit config --global core.quotepath falseを忘れずに。

Q3:.gitignoreはどう作る?

A: Git Bashでtouch .gitignoreまたは、エクスプローラーで.gitignore.(最後にドット)という名前で作成すると.gitignoreになります。gitignore.ioでテンプレートを生成するのも便利です。

Q4:ブランチ名に日本語は使える?

A: 技術的には可能ですが、避けるべきです。URLエンコードの問題やツールの互換性問題が起きる可能性があります。英数字とハイフン、スラッシュを使いましょう。

Q5:Git for Windowsのアップデート方法は?

A:

git update-git-for-windows

このコマンドで最新版に更新できます。または、公式サイトから最新版をダウンロードして上書きインストールも可能です。


まとめ:Git for Windowsで快適な開発環境を

Git for Windowsを使いこなすためのポイントをおさらいしましょう。

重要なポイント:

  1. 初期設定を正しく行う
    • 改行コード設定(autocrlf)
    • 日本語対応(quotepath)
    • ユーザー情報設定
  2. Git Bashに慣れる
    • 基本的なLinuxコマンド
    • パスの変換方法
    • ショートカットキー
  3. Windows特有の問題を理解
    • 改行コード(CRLF/LF)
    • 大文字小文字
    • パスの長さ制限
  4. 適切なツールを選ぶ
    • コマンドライン:Git Bash
    • GUI:GitHub Desktop等
    • エディタ:VSCode
  5. 継続的に学習
    • 基本コマンドから始める
    • 徐々に高度な機能へ
    • トラブルを恐れない

Git for Windowsは最初は戸惑うかもしれませんが、一度慣れれば強力な開発ツールになります。この記事を参考に、一歩ずつマスターしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました