「スマホの容量がいっぱいで写真が撮れない」 「大切な写真を間違って消してしまった」 「機種変更のたびに写真の移行が面倒」
こんな悩み、今日で終わりにしませんか?
Googleフォトを使えば、スマホで撮った写真や動画を自動でクラウドに保存。容量を気にせず撮影でき、どのデバイスからでもアクセスできるようになります。しかも基本機能は完全無料。
この記事では、初心者の方でも迷わないよう、Googleフォトの設定から便利な活用術まで、画面の流れに沿って詳しく解説していきます。
Googleフォトって何?基本を理解しよう

サービスの仕組み
Googleフォトは、写真と動画を保存・管理・共有できるクラウドサービスです。
主な特徴:
- スマホで撮った写真を自動でバックアップ
- パソコンやタブレットからもアクセス可能
- AI機能で自動整理
- 検索機能が超優秀
- 編集機能も充実
イメージとしては、インターネット上にある自分専用の写真アルバムです。
無料で使える範囲
2024年現在の無料プラン:
- 15GBまで無料(Googleドライブと共有)
- 写真は元の画質で保存
- 動画も保存可能
- 共有アルバム作成は無制限
15GBの目安:
- 高画質写真:約5,000枚
- 動画(1分):約150本
- スマホ写真なら1〜2年分
容量が足りなくなったら、月額250円で100GBまで増やせます。
iPhoneでもAndroidでも使える
対応デバイス:
- iPhone/iPad(iOS 14以降)
- Androidスマホ/タブレット
- Windows PC
- Mac
- Webブラウザ(どのパソコンでも)
つまり、ほぼすべてのデバイスで使えるんです。
初期設定:5分で完了する簡単セットアップ
アプリのインストールと設定
iPhone/iPadの場合:
- App Storeを開く
- 「Google フォト」で検索
- 「入手」をタップしてインストール
- アプリを開く
Androidの場合:
多くの機種には最初から入っています。なければ:
- Google Playストアを開く
- 「Google フォト」で検索
- 「インストール」をタップ
Googleアカウントでログイン
初回起動時の設定:
- 「始める」をタップ
- Googleアカウントでログイン
- 持っていない場合は「アカウントを作成」
- 利用規約に同意
Googleアカウントを作る際のコツ:
- 覚えやすいメールアドレスに
- パスワードは8文字以上
- 復旧用の電話番号を登録
バックアップの設定
自動バックアップの有効化:
- 「バックアップをオンにする」をタップ
- バックアップの品質を選択
- 「元の画質」:そのまま保存(容量消費)
- 「保存容量の節約」:圧縮して保存(2021年6月以前は無制限だった)
- 「確認」をタップ
Wi-Fi接続時のみバックアップ:
- 右上のプロフィール写真をタップ
- 「フォトの設定」→「バックアップ」
- 「モバイルデータ通信を使用」をオフ
これで通信料を気にせずバックアップできます。
写真の自動バックアップ完全ガイド
どの写真がバックアップされる?
自動バックアップの対象:
- カメラで撮影した写真・動画
- スクリーンショット
- ダウンロードした画像(設定による)
- 他のアプリで保存した画像
バックアップされないもの:
- 他のアプリ内だけの画像
- 一時ファイル
- 設定で除外したフォルダ
バックアップ状況の確認方法
確認手順:
- Googleフォトアプリを開く
- 下部の「ライブラリ」をタップ
- 上部に同期状況が表示
表示の意味:
- チェックマーク:バックアップ完了
- 雲に斜線:バックアップ待機中
- ぐるぐる回転:アップロード中
個別写真の確認:
- 写真を開く
- 上にスワイプ
- 「バックアップ済み」の表示を確認
特定のフォルダを除外する設定
バックアップしたくないフォルダの設定:
iPhone/iPadの場合:
- 設定→「バックアップ」
- 「デバイスのフォルダをバックアップ」
- 不要なフォルダをオフ
Androidの場合:
- 設定→「バックアップ」
- 「デバイスのフォルダ」
- 各フォルダのスイッチで管理
除外推奨フォルダ:
- LINEの画像(重複防止)
- ダウンロードフォルダ(不要な画像多い)
- 仕事用アプリのフォルダ
写真を探す・整理する便利機能

AI検索で一瞬で見つける
検索できる内容:
- 人物(顔認識)
- 場所(撮影地)
- 物(犬、車、食べ物など)
- イベント(誕生日、旅行など)
- 日付
検索例:
- 「犬」→ 犬が写った写真すべて
- 「2023年 京都」→ 該当する写真
- 「ラーメン」→ 食べ物の写真
- 「青い空」→ 風景写真
人物検索の設定:
- 検索で人の顔をタップ
- 「名前を追加」
- 以降その人で検索可能
アルバムで整理する
アルバムの作成:
- 「ライブラリ」→「+」ボタン
- 「アルバム」を選択
- タイトルを入力
- 写真を選択して追加
便利なアルバム活用例:
- 「2024年家族旅行」
- 「子供の成長記録」
- 「レシピ写真」
- 「仕事用資料」
自動作成アルバム:
- 人物アルバム(顔認識で自動)
- ペットアルバム
- 場所別アルバム
お気に入り機能の活用
お気に入りの追加:
- 写真を開く
- ハートマークをタップ
- 「お気に入り」フォルダに追加
活用シーン:
- ベストショットだけ集める
- よく見返す写真
- 壁紙候補
- プリント予定の写真
写真の共有テクニック
共有アルバムで思い出をシェア
共有アルバムの作成:
- 「共有」タブをタップ
- 「共有アルバムを作成」
- タイトルを設定
- 共有相手を選択(メールアドレス)
共有アルバムの特徴:
- 相手もGoogleアカウント不要(閲覧のみ)
- 相手も写真を追加可能(設定による)
- コメント機能あり
- 無制限に作成可能
使用例:
- 結婚式の写真を参加者と共有
- 家族アルバムを親戚と共有
- 旅行の思い出を友達と共有
リンク共有で簡単送信
個別写真の共有:
- 写真を選択
- 共有ボタンをタップ
- 「リンクを作成」
- LINEやメールで送信
リンクの特徴:
- 相手はGoogleアカウント不要
- 有効期限の設定可能
- いつでもリンク無効化可能
パートナーとの自動共有
パートナー共有の設定:
- 設定→「パートナー共有」
- パートナーのメールアドレスを入力
- 共有する写真を選択
- すべての写真
- 特定の人物が写った写真のみ
- 特定の日付以降
夫婦や恋人におすすめの機能です。
編集機能を使いこなす
基本的な編集ツール
無料で使える編集機能:
明るさ・色調整:
- 露出補正
- コントラスト
- ハイライト・シャドウ
- 彩度・色温度
切り抜き・回転:
- 自由な比率で切り抜き
- 定型比率(16:9、1:1など)
- 傾き補正
フィルター:
- 20種類以上のフィルター
- 強度調整可能
便利な自動補正機能
ワンタップ補正:
- 写真を開く
- 編集ボタンをタップ
- 「自動」を選択
自動補正の内容:
- 明るさの最適化
- 色味の調整
- コントラスト改善
ポートレート補正:
- 背景ぼかし(後から追加)
- 肌の補正
- 照明効果
動画編集もできる
動画編集機能:
- トリミング(不要部分カット)
- 手ぶれ補正
- 回転・傾き調整
- フィルター適用
編集手順:
- 動画を開く
- 編集ボタンをタップ
- 必要な調整を実施
- 「コピーを保存」
元の動画は残るので安心です。
スマホの容量を空ける方法
「空き容量を増やす」機能
容量解放の手順:
- 設定を開く
- 「デバイスの空き容量の管理」
- 「空き容量を増やす」をタップ
- 削除する容量を確認して実行
仕組み:
- バックアップ済みの写真をデバイスから削除
- クラウドには残る
- 必要な時はダウンロード可能
どれくらい容量が空く?
削除の目安:
- 1,000枚の写真:約3GB
- 10分の動画:約1GB
- 1年分の写真:5〜10GB
実行前の確認:
- バックアップ完了の確認
- Wi-Fi環境での実行推奨
- 重要な写真は別途保存
オフライン用の写真を残す
特定の写真を端末に残す:
- 残したい写真を選択
- 「ダウンロード」をタップ
- 「デバイスに保存」
オフラインでも見たい写真:
- お気に入りの写真
- 身分証明書の写真
- 緊急連絡先
- 地図やメモ
プライバシー設定と安全対策
位置情報の管理
位置情報の削除:
- 写真を選択
- 詳細情報を表示
- 位置情報の横の「×」をタップ
一括削除:
- 複数選択して編集
- 「位置情報を削除」
位置情報を残さない撮影:
- カメラアプリの位置情報をオフ
- 後からGoogleフォトで削除
ロックフォルダの使い方
プライベート写真の保護:
- 写真を選択
- メニュー→「ロックフォルダに移動」
- 認証設定(PIN/指紋/顔)
ロックフォルダの特徴:
- アプリ内で非表示
- 共有されない
- バックアップされない
- 認証が必要
アカウントのセキュリティ
2段階認証の設定:
- Googleアカウント設定
- 「セキュリティ」
- 「2段階認証プロセス」をオン
推奨設定:
- 強力なパスワード使用
- 定期的なパスワード変更
- 不審なアクセスの監視
- 共有リンクの定期確認
トラブル解決法
バックアップされない時
チェックポイント:
- Wi-Fi接続の確認
- ストレージ容量の確認
- アプリの権限確認
- バックアップ設定の確認
対処法:
- アプリの再起動
- デバイスの再起動
- アプリの再インストール
- キャッシュクリア
写真が消えた時
確認場所:
- ゴミ箱(60日間保存)
- アーカイブ
- 他のGoogleアカウント
- デバイスのフォルダ
復元方法:
- ゴミ箱から復元
- support.google.comで問い合わせ
容量不足の対処
容量を空ける方法:
- 不要な写真・動画を削除
- ゴミ箱を空にする
- 画質設定を変更
- 有料プランへアップグレード
おすすめプラン:
- 100GB(月額250円):一般的な使用
- 200GB(月額380円):写真が趣味
- 2TB(月額1,300円):プロ・ヘビーユーザー
まとめ:今すぐGoogleフォトを始めよう
Googleフォトは、スマホ写真の悩みをすべて解決してくれる最強ツールです。
特に便利な機能TOP5:
- 自動バックアップで写真を永久保存
- AI検索で瞬時に写真を発見
- 共有アルバムで思い出をシェア
- スマホの容量を簡単に解放
- どのデバイスからでもアクセス可能
今すぐ始めるべき3つの理由:
- 設定は5分で完了
- 基本機能は完全無料
- 大切な思い出を失わない
まずはアプリをインストールして、自動バックアップをオンにしてみてください。使い始めたその日から、「もっと早く使えばよかった」と思うはずです。
写真は思い出そのもの。Googleフォトで、大切な瞬間を永遠に残しましょう。
コメント