Microsoft Formsとは?アンケートから小テストまで使い方完全ガイド

プログラミング・IT

「アンケート作りたいけど、どうやって?」 「オンラインで小テストを実施したい」 「イベントの出欠確認を効率化したい」

こんな悩み、Microsoft Formsで全部解決できます!

Microsoft Formsは、誰でも簡単にアンケートやクイズが作れる 無料のオンラインツールなんです。 Googleフォームと似ていますが、Officeとの連携が抜群!

今回は、Microsoft Formsの基本から応用まで、 実例を交えながら分かりやすく解説していきます。 読み終わる頃には、あなたもFormsマスターになれますよ!

スポンサーリンク

Microsoft Formsとは?基本を理解しよう

一言で説明すると

Microsoft Formsは、オンラインでアンケートやクイズを作成・配布・集計できるツールです。

特徴をまとめると:

  • 誰でも無料で使える(Microsoftアカウントがあれば)
  • 作成が超簡単(ドラッグ&ドロップ)
  • 自動集計してグラフ化
  • スマホからも回答可能
  • ExcelやTeamsと連携

プログラミング知識は一切不要です!

Googleフォームとの違い

よく比較される2つのサービス、何が違うの?

Microsoft Forms:

  • Office 365との連携が強い
  • デザインテンプレートが豊富
  • AIによる質問提案機能
  • Teamsとの統合が簡単
  • 企業セキュリティに強い

Googleフォーム:

  • Googleサービスとの連携
  • より細かいカスタマイズ可能
  • アドオンが豊富
  • 無料版の制限が少ない

仕事でOfficeを使っているなら、Formsの方が便利です。

無料で使える範囲

個人利用(無料):

  • フォーム作成数:200個まで
  • 1フォームの質問数:200問まで
  • 回答数:1フォーム5万件まで
  • ファイルアップロード:10MBまで

普通に使う分には、無料版で十分すぎるほどです!

作れるフォームの種類と活用例

1. アンケート(フォーム)

使用場面:

  • 顧客満足度調査
  • イベントの感想収集
  • 社内の意識調査
  • 商品に関する市場調査

特徴:

  • 匿名回答も可能
  • 条件分岐で質問を変更
  • 複数回答OK

2. クイズ(小テスト)

使用場面:

  • オンライン授業の確認テスト
  • 研修の理解度チェック
  • 採用試験の一次選考
  • 知識確認クイズ

特徴:

  • 正解/不正解を自動判定
  • 点数を自動計算
  • フィードバックを表示
  • 制限時間の設定可能

3. 投票・申し込みフォーム

使用場面:

  • イベントの出欠確認
  • 日程調整
  • 希望調査
  • 予約受付

特徴:

  • リアルタイムで集計
  • 定員設定が可能
  • 自動返信メール

基本的な作り方:5ステップで完成!

ステップ1:Formsにアクセス

  1. forms.microsoft.comにアクセス
  2. Microsoftアカウントでサインイン
  3. 「新しいフォーム」または「新しいクイズ」を選択

または、Office.comからもアクセスできます。

ステップ2:タイトルと説明を入力

フォームの基本情報を設定:

  • タイトル:何のアンケートか明確に
  • 説明:回答時間や目的を記載
  • 画像:必要に応じてヘッダー画像を追加

第一印象が大切です!

ステップ3:質問を追加

「+ 新規追加」をクリックして質問を作成。

質問の種類:

  • 選択肢:単一選択(ラジオボタン)
  • テキスト:短い文章入力
  • 評価:星やハートで評価
  • 日付:カレンダーから選択
  • ランキング:順位付け
  • リッカート:満足度などの段階評価
  • ファイルのアップロード:画像や書類の提出
  • Net Promoter Score:推奨度を0-10で評価

ステップ4:詳細設定

各質問の設定:

  • 必須/任意の選択
  • 複数回答の許可
  • 説明文の追加
  • 分岐(条件付き質問)

フォーム全体の設定:

  • 回答期限
  • 1人1回の制限
  • 回答後の編集許可
  • 進行状況バーの表示

ステップ5:共有して回答を集める

共有方法を選択:

  • リンク:URLをコピーして送信
  • QRコード:印刷物に掲載
  • 埋め込み:ウェブサイトに組み込み
  • メール:直接招待を送信

送ったら、あとは回答を待つだけ!

便利な機能を使いこなそう

分岐機能で賢いフォーム作り

条件分岐の例:

Q1: ペットを飼っていますか?
├─ はい → Q2: 何を飼っていますか?
└─ いいえ → Q3: 飼いたいペットは?

設定方法:

  1. 質問右上の「…」→「分岐を追加」
  2. 回答ごとに次の質問を指定

回答者に最適な質問だけを表示できます。

テンプレートで時短作成

よく使うテンプレート:

  • イベント登録
  • 顧客フィードバック
  • 従業員満足度調査
  • コース評価
  • パーティーの招待状

テンプレートを選んで、内容を編集するだけ!

AIによる質問提案

質問に困ったら:

  1. 「提案された質問」をクリック
  2. AIが関連する質問を提案
  3. 使いたい質問を選択

例:「満足度」と入力すると、 「サービスの質はどうでしたか?」などを提案。

多言語対応

海外の人にも対応:

  1. 設定→言語
  2. 複数言語を追加
  3. 回答者が言語を選択可能

英語、中国語、韓国語など90以上の言語に対応!

回答の確認と分析方法

リアルタイムで結果を確認

「応答」タブで確認できること:

  • 回答数と状況
  • 各質問の集計グラフ
  • 平均回答時間
  • 個別の回答内容

グラフは自動で作成されるので、分析が簡単!

Excelで詳細分析

データをエクスポート:

  1. 「応答」タブ
  2. 「Excelで開く」をクリック
  3. 自動でExcelファイルが生成

Excelなら:

  • ピボットテーブルで分析
  • 高度なグラフ作成
  • 他のデータと結合
  • VBAでの自動処理

回答の共有と報告

結果の共有方法:

  • 概要リンク:集計結果を共有
  • PDF出力:報告書として保存
  • Power BIと連携:ダッシュボード作成

上司への報告も楽々です。

実践的な活用例

例1:社内イベントの出欠管理

作成するフォーム:

忘年会の出欠確認
- 氏名(テキスト・必須)
- 所属部署(選択肢)
- 参加/不参加(選択肢・必須)
- 食事制限(テキスト・任意)
- その他要望(テキスト・任意)

ポイント:

  • QRコードを社内掲示
  • 期限を設定
  • 自動でリスト化

例2:授業の理解度チェック

クイズの構成:

今日の授業の確認テスト
- 基本問題5問(各2点)
- 応用問題3問(各5点)
- 記述問題1問(手動採点)

設定:

  • 制限時間:20分
  • 即座にフィードバック
  • 間違えた問題の解説表示

例3:商品アンケート

質問構成:

1. 商品の満足度(評価)
2. 良かった点(複数選択)
3. 改善してほしい点(テキスト)
4. また購入したいか(NPS)
5. その他ご意見(テキスト・任意)

分析:

  • 満足度の平均値
  • 改善点の頻出ワード
  • NPSスコアの計算

TeamsやSharePointとの連携

Teamsでの活用

チーム内でのアンケート:

  1. Teamsのチャネルを開く
  2. 「+」タブを追加
  3. 「Forms」を選択
  4. 既存のフォームまたは新規作成

チームメンバーがTeams内で直接回答できます。

SharePointに埋め込み

社内ポータルに設置:

  1. SharePointページを編集
  2. Webパーツ「Microsoft Forms」追加
  3. フォームのURLを貼り付け

社内の情報共有がスムーズに!

Power Automateで自動化

自動化の例:

  • 回答があったらメール通知
  • 回答内容をデータベースに登録
  • 条件によって担当者を振り分け
  • Slackに通知を送信

ノーコードで業務自動化できます。

よくあるトラブルと解決法

Q1:回答が送信できない

原因と対処:

  • 必須項目の入力漏れ → 赤枠を確認
  • ブラウザの問題 → 別のブラウザで試す
  • ネットワークエラー → 接続を確認

Q2:フォームが見つからない

確認場所:

  1. forms.microsoft.com
  2. 「マイフォーム」タブ
  3. 「最近」「すべて」を切り替え
  4. ゴミ箱も確認

Q3:集計結果がおかしい

チェックポイント:

  • 重複回答を許可していないか
  • フィルターがかかっていないか
  • Excelで正確なデータを確認

Q4:共有しても相手が開けない

解決策:

  • アクセス権限を確認
  • 「誰でも回答可能」に設定
  • ファイアウォールの設定確認

セキュリティとプライバシー

データの保護

Microsoftの対策:

  • データは暗号化して保存
  • 不正アクセス防止
  • 定期的なバックアップ
  • GDPR準拠

企業利用でも安心です。

個人情報の取り扱い

注意点:

  • 必要最小限の情報収集
  • 利用目的を明記
  • 回答者への同意確認
  • データの保管期限設定

匿名回答の設定

匿名にする方法:

  1. 設定を開く
  2. 「名前を記録」をオフ
  3. 「1人につき1つの返信」もオフ

ただし、不正回答のリスクもあります。

まとめ:Formsで業務効率化を実現しよう

Microsoft Formsの使い方、マスターできましたか?

覚えておきたいポイント:

基本機能:

  • アンケートとクイズの2種類
  • 豊富な質問形式
  • 自動集計とグラフ化
  • 無料で十分使える

活用のコツ:

  • テンプレートで時短
  • 分岐で賢いフォーム作成
  • Office連携で効率化
  • 自動化で手間削減

成功の秘訣:

  • シンプルで分かりやすい質問
  • 回答者の負担を最小限に
  • 結果の活用方法を事前に計画
  • セキュリティに配慮

Microsoft Formsを使えば、 アンケート作成から集計まで、驚くほど簡単にできます。

紙のアンケートとはもうサヨナラ! デジタル時代の効率的な情報収集を始めましょう。

まずは簡単なフォームから作ってみてください。 きっと、その便利さに驚くはずです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました