「iCloudの容量がいっぱいです」
この通知、見たことありませんか? スマホを使っていると、突然こんなメッセージが出てきて困りますよね。
実は、iCloudの無料容量は5GBしかないんです。 写真や動画をたくさん撮っていると、あっという間にいっぱいになってしまいます。
今回は、iCloud写真を安全に削除する方法を、 デバイス別に分かりやすく説明していきます。 大切な写真を間違って消さないための注意点もバッチリお伝えしますね。
まず知っておきたい!iCloud写真の仕組み

iCloud写真って何?
iCloud写真は、Appleが提供するクラウドストレージサービスの一部です。 iPhone、iPad、Mac、Windowsパソコンなど、すべてのデバイスで 同じ写真や動画を見られる便利な機能なんです。
削除したらどうなる?
ここが重要なポイント!
iCloud写真をオンにしている状態で写真を削除すると、 「すべてのデバイスから削除される」んです。
つまり:
- iPhoneで削除 → iPadからも消える
- Macで削除 → iPhoneからも消える
これを知らないと、大切な写真を失ってしまうかもしれません。
30日間は復元できる
削除した写真は「最近削除した項目」に30日間保存されます。 間違って消しても、この期間内なら復元可能です。 でも30日を過ぎると完全に削除されるので注意してくださいね。
iPhone・iPadでiCloud写真を削除する方法
方法1:写真を個別に削除
- 「写真」アプリを開く
- 削除したい写真を選ぶ
- 右下のゴミ箱アイコンをタップ
- 「写真を削除」をタップ
簡単ですよね。でも1枚ずつだと時間がかかります。
方法2:複数の写真をまとめて削除
- 「写真」アプリを開く
- 右上の「選択」をタップ
- 削除したい写真を複数選ぶ(タップしていく)
- 右下のゴミ箱アイコンをタップ
- 「○枚の写真を削除」をタップ
たくさん選ぶときは、指でスワイプすると連続選択できて便利です。
方法3:日付単位で削除
- 「写真」アプリの「ライブラリ」を開く
- 「月」や「年」表示にする
- 削除したい期間の右上「選択」をタップ
- 「すべてを選択」または個別選択
- ゴミ箱アイコンをタップ
旅行の写真をまとめて消したいときなどに便利ですよ。
アルバムから削除する場合の注意
アルバムから写真を削除しても、 「ライブラリ」からは削除されません。
完全に削除したい場合は、 必ず「ライブラリ」から削除してください。
MacでiCloud写真を削除する方法
基本の削除方法
- 「写真」アプリを開く
- 削除したい写真を選択
- Deleteキーを押す
- 「削除」をクリック
または右クリックして「1枚の写真を削除」を選んでもOKです。
複数選択のテクニック
- 連続した写真:最初の写真をクリック → Shiftキーを押しながら最後の写真をクリック
- バラバラの写真:Commandキーを押しながら選びたい写真をクリック
- すべて選択:Command + A
Macならではのショートカットを使うと、作業がグンと速くなります。
WindowsでiCloud写真を削除する方法
iCloud for Windowsを使う場合
- iCloud for Windowsを開く
- 「写真」の横の「オプション」をクリック
- 「iCloud写真」にチェックが入っていることを確認
- エクスプローラーで「iCloudフォト」を開く
- 削除したい写真を選んで削除
ブラウザから削除する場合
- iCloud.comにアクセス
- Apple IDでサインイン
- 「写真」をクリック
- 削除したい写真を選択
- ゴミ箱アイコンをクリック
ブラウザ版は、どのパソコンからでもアクセスできて便利です。
容量を効率的に空ける賢い方法
1. 動画から削除する
動画は写真の何十倍もの容量を使います。 まず不要な動画から削除すると、効率的に容量を空けられます。
見分け方:
- iPhoneの写真アプリで「アルバム」→「ビデオ」
- 再生時間が表示されているものが動画
2. スクリーンショットを整理
意外と容量を圧迫するのがスクリーンショット。 必要な情報だけメモに残して、画像は削除しましょう。
見つけ方:
- 「アルバム」→「スクリーンショット」
3. バースト写真を整理
連写で撮った写真も容量を使います。 ベストショットだけ残して、他は削除がおすすめ。
見つけ方:
- 「アルバム」→「バースト」
4. 重複写真を削除
同じような写真が何枚もありませんか? 似た写真は1枚だけ残して削除しましょう。
iOS 16以降なら「重複項目」アルバムで簡単に見つけられます。
削除前の大切な準備

バックアップを取る
削除する前に、必ずバックアップを取りましょう。
方法1:パソコンに保存
- USBケーブルで接続
- 写真をパソコンにコピー
方法2:外部ストレージサービス
- Google フォト
- Amazon Photos
- Dropbox
方法3:外付けハードディスク
- 大量の写真がある場合におすすめ
iCloud写真をオフにする選択肢
容量不足なら、iCloud写真自体をオフにする方法もあります。
設定方法:
- 設定アプリを開く
- 一番上の自分の名前をタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「写真」をタップ
- 「このiPhoneを同期」をオフ
ただし、デバイス間の同期ができなくなるので注意です。
よくあるトラブルと解決方法
Q1:削除したのに容量が減らない
原因:「最近削除した項目」に残っている
解決方法:
- 写真アプリの「アルバム」
- 「最近削除した項目」を開く
- 「選択」→「すべて削除」
Q2:削除できない写真がある
原因:同期の問題やシステムエラー
解決方法:
- デバイスを再起動
- iCloudからサインアウト→サインイン
- それでもダメなら、設定からiCloud写真を一度オフ→オン
Q3:間違って削除してしまった
解決方法:
- 「最近削除した項目」を確認(30日以内)
- 復元したい写真を選択
- 「復元」をタップ
30日を過ぎていたら、残念ながら復元は困難です。
Q4:他のデバイスには残したい
解決方法: 削除する前に、残したいデバイスで:
- iCloud写真をオフにする
- 「写真とビデオをダウンロード」を選択
- ダウンロード完了後、他のデバイスで削除
容量を節約する代替案
1. iCloudストレージをアップグレード
月額料金:
- 50GB:130円
- 200GB:400円
- 2TB:1,300円
写真が多い人は、アップグレードも検討してみては?
2. 写真の最適化を使う
設定方法:
- 設定→[自分の名前]→iCloud→写真
- 「iPhoneのストレージを最適化」を選択
デバイスには縮小版、iCloudにはオリジナルが保存されます。
3. 共有アルバムを活用
家族や友達と共有する写真は「共有アルバム」に移動。 共有アルバムはiCloudの容量を使いません。
削除のベストプラクティス
定期的な整理がカギ
月に1回、写真を整理する習慣をつけましょう。
- 月末に先月の写真を見直す
- 不要なものは即削除
- 大切なものはアルバムに整理
削除の優先順位
- スクリーンショット
- 重複・類似写真
- ピンボケ・失敗写真
- 古い動画
- 必要性の低い写真
この順番で削除すると、効率的に容量を確保できます。
まとめ:賢くiCloud写真を管理しよう
iCloud写真の削除方法、理解できましたか?
押さえておきたいポイント:
- 削除すると全デバイスから消える
- 30日間は「最近削除した項目」から復元可能
- 大切な写真はバックアップを取ってから削除
- 動画やスクリーンショットから削除すると効率的
- 定期的な整理で容量不足を防ぐ
iCloudの容量不足は、誰もが経験する悩みです。 でも、正しい方法を知っていれば、写真を失うことなく スッキリと整理できます。
写真は大切な思い出。 だからこそ、きちんと管理して、本当に残したいものだけを 大切に保存していきましょう。
この記事を参考に、快適なiCloudライフを送ってくださいね!
コメント