「Gmailでメールを送りたいけど、どうやって送ればいいの?」「送信ボタンはどこにあるの?」初めてGmailを使う方や、まだ慣れていない方からよく聞かれる質問です。
メール送信は難しそうに思えるかもしれませんが、実はとても簡単です。基本的な手順を覚えてしまえば、誰でもスムーズにメールを送れるようになります。
この記事では、Gmailでメールを送る方法を、パソコンとスマートフォンの両方で詳しく解説します。基本的な送信方法から、添付ファイルの付け方、便利な機能まで幅広くカバーしているので、Gmail初心者の方でも安心して読み進められますよ。
「メール送信でトラブルが起きたらどうしよう」という不安も、この記事を読めば解消されるはずです。
Gmail送信の基本的な流れ

まずは、メール送信の全体的な流れを把握しておきましょう。
メール送信の5つのステップ:
- 新規作成画面を開く
- 「作成」ボタンをクリック
- 宛先を入力する
- 「To」欄にメールアドレスを入力
- 件名と本文を書く
- 分かりやすい件名と丁寧な本文
- 内容を確認する
- 誤字脱字や宛先の確認
- 送信する
- 「送信」ボタンをクリック
この基本的な流れは、パソコンでもスマートフォンでも同じです。慣れてしまえば、1分程度でメールを送ることができるようになります。
「間違って送信してしまったらどうしよう」と心配する方もいますが、Gmailには送信取り消し機能もあるので安心してください。詳しい操作方法は次の章から説明していきますね。
【パソコン版】Gmailでメールを送る手順
パソコンでGmailを使ってメールを送る詳しい手順を説明します。
ステップ1:新規作成画面を開く
- ブラウザでGmail(gmail.com)を開く
- 左上の「作成」ボタンをクリック
- 新しいウィンドウが右下に表示される
ステップ2:宛先の入力
- 「To」欄をクリック
- 送りたい相手のメールアドレスを入力
- 複数人に送る場合は、カンマ(,)で区切って入力
- アドレス帳に登録済みの場合は、名前を入力すると候補が表示される
ステップ3:件名の入力
- 「件名」欄をクリック
- メール内容が分かりやすい件名を入力
- 例:「会議の件について」「資料送付します」など
ステップ4:本文の作成
- 本文エリアをクリック
- 挨拶から始めて、用件、締めの言葉の順で書く
- 改行や段落を使って読みやすくする
ステップ5:送信
- 内容を最終確認
- 左下の「送信」ボタンをクリック
- 「メールが送信されました」と表示されれば完了
作成中のメールは自動で下書きに保存されるので、途中で画面を閉じてしまっても安心です。後から「下書き」フォルダで続きを書くことができますよ。
【スマホ版】Gmailアプリでメールを送る手順
スマートフォンのGmailアプリを使った送信方法を説明します。
ステップ1:アプリを開いて作成画面へ
- Gmailアプリをタップして開く
- 右下の「+」(作成)ボタンをタップ
- 新規メール作成画面が表示される
ステップ2:宛先の設定
- 「To」をタップ
- キーボードでメールアドレスを入力
- 連絡先から選ぶ場合は、右側の人型アイコンをタップ
- 複数人の場合は、1人ずつ追加していく
ステップ3:件名と本文の入力
- 「件名」をタップして件名を入力
- 「メールを作成」エリアをタップ
- 本文を入力(音声入力も使える)
- 改行は「改行」ボタンまたは「Return」キーで
ステップ4:送信
- 内容を確認
- 右上の「送信」ボタン(紙飛行機アイコン)をタップ
- 送信完了
スマホ特有の便利機能:
- 音声入力で文字入力の手間を省ける
- 予測変換で素早く入力できる
- 片手でも操作しやすいレイアウト
- 外出先でもすぐにメール送信可能
スマートフォンなら、電車の中や外出先でもサッとメールを送ることができて便利ですね。
添付ファイルを送る方法
写真や文書ファイルを一緒に送りたい場合の操作方法を説明します。
パソコンでの添付方法:
- メール作成画面を開く
- 下部の「?」(クリップ)アイコンをクリック
- 「ファイルを添付」を選択
- 送りたいファイルを選択
- 「開く」をクリック
- ファイル名が表示されれば添付完了
スマホでの添付方法:
- メール作成画面で「?」アイコンをタップ
- 「ファイルを添付」を選択
- 写真の場合:「ギャラリー」または「カメラ」
- 文書の場合:「ファイル」を選択
- 送りたいファイルをタップ
- 「完了」または「OK」をタップ
添付ファイルの注意点:
- 1通あたり25MBまで
- 動画や高画質写真は容量が大きくなりがち
- 複数ファイルの合計も25MB以内
- ウイルス対策ソフトでスキャン済みファイルを推奨
大きなファイルを送る場合: 25MBを超えるファイルは、Googleドライブを使って送信されます。相手にはドライブへのリンクが届き、ファイルをダウンロードできるようになります。この機能により、大容量ファイルも簡単に共有できるんです。
CCとBCCの使い分け
複数人にメールを送る時に知っておきたい「CC」と「BCC」の違いと使い方を説明します。
CC(カーボンコピー)とは:
- 参考として他の人にも同じメールを送る機能
- 全員のメールアドレスが他の受信者にも見える
- 「この件について○○さんにも知ってもらいたい」という時に使用
BCC(ブラインドカーボンコピー)とは:
- 他の受信者には誰に送ったか分からないように送る機能
- メールアドレスが他の人に見えない
- 複数人に一斉送信する時に使用
使い方の例:
CCの使用例:
- 上司に報告メールを送る時、同僚にも参考として送る
- お客様への回答メールを、チームメンバーにも共有
BCCの使用例:
- お客様リストに一斉にお知らせメールを送る
- 同窓会の案内を複数の友人に送る
設定方法:
- メール作成画面で「CC」「BCC」をクリック
- それぞれの欄にメールアドレスを入力
- 通常通り送信
プライバシー保護の観点から、複数人への一斉送信では基本的にBCCを使うのがマナーです。
便利な送信機能と設定

Gmailには、メール送信をより便利にする機能がたくさんあります。
送信取り消し機能: 送信直後に「あ、間違えた!」と気づいても大丈夫です。
設定方法:
- 設定画面の「全般」タブを開く
- 「送信取り消し」の項目を見つける
- 取り消し時間を5秒、10秒、20秒、30秒から選択
- 「変更を保存」をクリック
送信予約機能: 指定した日時にメールを自動送信できます。
使い方:
- メールを作成
- 「送信」ボタンの右側の矢印をクリック
- 「送信日時を設定」を選択
- 日付と時刻を指定
- 「送信日時を設定」をクリック
定型文(テンプレート)機能: よく使う文章をテンプレートとして保存できます。
設定方法:
- 設定画面で「詳細」タブを開く
- 「テンプレート」を有効にする
- メール作成時に「・・・」メニューから「テンプレート」を選択
重要度設定: 重要なメールには重要マークを付けて送信できます。
機密モード: パスワード保護や有効期限付きでメールを送れます。
これらの機能を活用することで、メール送信がより効率的で安全になります。
メール送信時のマナーとコツ
良いメールを送るためのマナーとコツをご紹介します。
件名の付け方:
- 内容が一目で分かるように書く
- 長すぎず、短すぎず(20文字程度が目安)
- 緊急性があれば「【急】」などを付ける
- 返信の場合は「Re:」を活用
本文の書き方:
- 宛名:「○○様」から始める
- 挨拶:「いつもお世話になっております」
- 名乗り:「△△の□□です」
- 用件:簡潔に要点を伝える
- 締め:「よろしくお願いいたします」
- 署名:名前と連絡先
読みやすくするコツ:
- 一文は短く(40文字程度)
- 適度に改行を入れる
- 箇条書きを活用する
- 重要な部分は【】で囲む
送信前のチェックポイント:
- 宛先に間違いはないか
- 件名は適切か
- 誤字脱字はないか
- 添付ファイルは正しいか
- 敬語は適切か
返信のマナー:
- なるべく早めに返信する
- 全文引用せず、必要な部分だけ残す
- 新しい話題は新しいメールで送る
良いメールマナーを身につけることで、相手に好印象を与え、スムーズなコミュニケーションが取れるようになります。
トラブル解決:よくある問題と対処法
メール送信でよく起こる問題と、その解決方法をまとめました。
Q: メールが送信できません A: 以下を確認してください:
- インターネット接続は正常か
- 宛先メールアドレスに間違いはないか
- 添付ファイルのサイズは25MB以下か
- ブラウザやアプリの再起動を試す
Q: 送信したメールが届かないと言われました A: 可能性のある原因:
- 迷惑メールフォルダに入っている
- メールアドレスの入力ミス
- 相手のメールサーバーの問題
- ファイアウォールでブロックされている
Q: 添付ファイルが送れません A: 対処方法:
- ファイルサイズを確認(25MB以下)
- ファイル形式が対応しているか確認
- Googleドライブ経由での送信を試す
- ファイルを圧縮してサイズを小さくする
Q: 誤送信してしまいました A: すぐにできること:
- 送信取り消し機能を使う(設定している場合)
- 相手に電話で連絡
- 訂正メールを送る
- 今後は送信前の確認を徹底する
Q: 送信予約したメールを取り消したいです A: 取り消し方法:
- 「送信予定」フォルダを開く
- 該当メールを選択
- 「送信をキャンセル」をクリック
- 必要に応じて編集して再送信
Q: スマホでメールが送信できません A: 確認ポイント:
- Wi-Fiまたはモバイルデータ通信がオンか
- Gmailアプリが最新版か
- 端末の容量不足ではないか
- アプリの再起動を試す
困った時は、これらの対処法を試してみてください。それでも解決しない場合は、Googleのサポートページも参考になりますよ。
まとめ
この記事では、Gmailでメールを送る方法を詳しく解説しました:
- 基本的な送信手順:作成→宛先入力→件名・本文作成→送信
- パソコン版の操作方法:「作成」ボタンから始まる5ステップ
- スマホ版の操作方法:「+」ボタンからの簡単操作
- 添付ファイル機能:25MBまでのファイル送信が可能
- CCとBCCの活用:用途に応じた適切な使い分け
- 便利機能の活用:送信取り消し、予約送信、テンプレートなど
- メールマナー:件名、本文、送信前確認のポイント
- トラブル対処法:よくある問題の解決方法
Gmailのメール送信は、基本を覚えてしまえばとても簡単です。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、何度か練習すれば自然に操作できるようになります。
便利な機能も徐々に覚えて活用していけば、メール作業がより効率的になるでしょう。良いメールマナーも身につけて、相手に喜ばれるメールコミュニケーションを心がけてくださいね!
コメント