この記事では、
- 雨降り小僧の名前の由来
- 見た目や行動の特徴
- 雨との関係性
- 昔から伝わる伝承
を紹介していきます。
雨降り小僧とは?

雨降り小僧は、雨の時に現れる子どものような妖怪。
雨師(中国の雨の神様)に仕えており、名前通り雨を降らせる力を持っています。
姿・見た目
雨降り小僧は、人間に近い見た目をしていると伝えられています。
特徴的な姿
- 小さな子どもの姿
- 蓑笠をかぶっている
- 手に提灯を持っている
時に、1つ目で描かれることもあります。
伝承

雨降り小僧に関する話は、日本各地に伝わっています。
狐の嫁入り
とあるキツネが「狐の嫁入り」のために、雨を降らせてくれと雨降り小僧に頼んだそうだ。
雨降り小僧は頼みを聞き入れ、手に持った提灯をふって雨を降らせた。
その他の伝承
- 通り雨を降らせ、人間が困ってるのを楽しむ
- 傘がなくて、雨降り小僧の編笠を奪って頭にかぶると、頭から外せなくなった
まとめ
今回は、妖怪「雨降り小僧」について
- 概要
- 見た目
- 伝承
を紹介しました。
雨降り小僧は、雨の中に現れる妖怪で、雨を降らせる力を持っています。
コメント