PowerPointでコメントを印刷しないように設定する方法

PowerPoint

「PowerPointのプレゼン資料にコメントを追加したけれど、印刷時にそれを除外したい…」そんな経験はありませんか?

プレゼン資料にコメントを追加するのは、資料の作成や確認作業では非常に便利です。しかし、最終的な印刷物や配布資料では、コメントが不要な場合がほとんどです。PowerPointでは、スライドのコメントを簡単に印刷から除外できます。

本記事では、PowerPointでコメントを印刷しないように設定する方法をステップバイステップで解説し、きれいな印刷物を作成するためのポイントも紹介します。

スポンサーリンク

PowerPointのコメント機能とは

PowerPointのコメント機能は、スライドに対して意見や指示、修正依頼などを記録できる機能です。チームでの資料作成や上司からのレビューを受ける際に重宝します。

コメント機能の特徴

  • 非破壊的な編集 – 元のスライド内容を変更せずに意見を追加
  • 複数人での共同作業 – 誰がどんなコメントを付けたか明確
  • 返信機能 – コメントに対して返信や議論が可能
  • 解決マーク – 対応済みのコメントを管理できる

コメントが表示される場所

  • スライド右側のパネル – 通常の編集時
  • スライド上の吹き出し – コメントを有効にした場合
  • 印刷物 – 設定によっては印刷に含まれる

印刷設定でコメントを非表示にする方法

最も一般的で確実な方法は、印刷設定でコメントを除外することです。

基本的な設定手順

  1. PowerPointファイルを開き、**「ファイル」**メニューをクリック
  2. 左側のメニューから**「印刷」**を選択
  3. 印刷設定画面が表示される
  4. **「設定」**セクションで印刷内容を確認
  5. **「フルページサイズのスライド」または「スライド」**を選択

詳細な設定オプション

印刷設定では以下のオプションから選択できます。

スライドのみ印刷する場合

  • 「フルページサイズのスライド」 – 1ページに1スライド、コメントなし
  • 「スライド」 – 基本的なスライド表示、コメント除外

配布資料として印刷する場合

  • 「配布資料」 – 複数スライドを1ページに配置
  • 「ノート」 – スライドと発表者ノートを併記
  • 「アウトライン」 – テキストのみの構成表示

コメントが印刷されてしまう設定

以下の設定を選択すると、コメントが印刷に含まれる場合があります。

  • 古いバージョンの「配布資料」設定
  • 「ノート」印刷でコメントオプションが有効
  • PDF出力時の詳細設定でコメント表示が有効

レビュータブでコメント表示を制御する方法

印刷前にコメントの表示状態を調整することで、より確実にコメントを除外できます。

コメント表示の切り替え手順

  1. PowerPointの**「レビュー」**タブをクリック
  2. **「コメント」**グループを確認
  3. **「コメントの表示/非表示」**ボタンをクリック
  4. コメントが非表示状態になったことを確認
  5. この状態で印刷を実行

コメントパネルの操作

コメントパネルの表示切り替え

  • 表示ON – 画面右側にコメントパネルが表示
  • 表示OFF – コメントパネルが非表示、スライドのみ表示

個別コメントの操作

  • 解決済みマーク – 対応完了したコメントをマーク
  • 返信 – コメントに対して返信を追加
  • 削除 – 不要になったコメントを完全削除

表示状態による印刷結果

  • コメント表示ON – 印刷設定によってはコメントが含まれる
  • コメント表示OFF – ほぼ確実にコメントが印刷から除外

PDF保存時のコメント除外設定

印刷ではなくPDFファイルとして保存・配布する場合の設定方法です。

基本的なPDF保存手順

  1. 「ファイル」→**「エクスポート」**を選択
  2. **「PDF/XPSの作成」**をクリック
  3. 保存場所とファイル名を指定
  4. **「オプション」**ボタンをクリック
  5. PDF出力の詳細設定を調整

PDF出力オプションの詳細設定

「発行オプション」での設定

  • 「スライド」 – スライドのみをPDFに出力
  • 「配布資料」 – 複数スライドを1ページに配置
  • 「ノート ページ」 – 発表者ノート付きで出力
  • 「アウトライン表示」 – テキスト構造のみ出力

「印刷しない項目」での設定

  • 「マークアップを印刷する」 – チェックを外すとコメント除外
  • 「非表示のスライドを印刷する」 – 非表示スライドの扱い
  • 「スライド番号なしで印刷」 – スライド番号の表示制御

PDF品質とファイルサイズの最適化

  • 「標準」 – 一般的な品質、バランスの良いファイルサイズ
  • 「最小サイズ」 – ファイルサイズを最小化、画質は下がる
  • 「最高品質」 – 印刷用高画質、ファイルサイズが大きい

バージョン別の設定方法

PowerPointのバージョンによって、設定方法に若干の違いがあります。

PowerPoint 2019/2021/Microsoft 365

最新版での特徴

  • 統一されたUI – リボンインターフェースで直感的操作
  • 高度なコメント機能 – @メンションや通知機能
  • クラウド連携 – OneDriveでのリアルタイム共同編集

設定のポイント

  • レビュータブのコメント制御が最も確実
  • PDF出力時の詳細オプションが豊富
  • 印刷プレビューでコメント状態を事前確認可能

PowerPoint 2016以前のバージョン

古いバージョンでの注意点

  • メニュー構成の違い – 一部機能の場所が異なる
  • 機能制限 – 新しいコメント機能が使用不可
  • 互換性 – 新しいファイル形式のコメントが正しく表示されない場合

推奨される対処法

  • 可能な限り最新バージョンへのアップデート
  • ファイル形式を古い.ppt形式で保存して互換性確保
  • 重要な場合は複数バージョンで動作確認

よくあるトラブルと解決方法

コメント印刷除外の設定で起こりがちな問題と対処法を紹介します。

トラブル1:設定したのにコメントが印刷される

原因

  • 印刷設定で「配布資料」が選択されている
  • PDFオプションで「マークアップを印刷する」がON
  • 古いPowerPointでの互換性問題

解決方法

  1. 印刷設定を**「スライド」**に変更
  2. PDF出力時は**「オプション」**で詳細設定確認
  3. コメント表示を事前にOFFにする
  4. 印刷プレビューで最終確認

トラブル2:コメントボタンが見つからない

PowerPointバージョンによる違い

  • 2019以降 – 「レビュー」タブ内の「コメント」グループ
  • 2016 – 「レビュー」タブ内だが配置が異なる
  • 2013以前 – 「校閲」タブまたは別の場所

解決方法

  1. リボンの各タブを確認
  2. Helpで「コメント」を検索
  3. カスタマイズされたリボンの場合は設定確認

トラブル3:PDFでコメントが表示されてしまう

主な原因

  • Adobe Acrobatなど他のPDF作成ソフトを使用
  • PowerPoint以外のソフトでPDFを開いている
  • PDF作成時の設定ミス

解決方法

  1. PowerPoint標準のPDF出力機能を使用
  2. 出力オプションを再確認
  3. 複数のPDF閲覧ソフトで確認

効率的なワークフロー

コメント機能を活用しながら、最終的にきれいな印刷物を作成するための効率的な作業手順を提案します。

資料作成フェーズ

  1. 初稿作成 – コメント機能は使わずに基本構成を作成
  2. レビュー依頼 – コメント機能を有効にして関係者に確認依頼
  3. 修正作業 – コメントを参考に資料を修正
  4. 最終確認 – コメントを解決済みにマーク

印刷準備フェーズ

  1. コメント整理 – 不要なコメントを削除
  2. 表示設定 – コメント表示をOFFに変更
  3. 印刷設定 – 「スライド」表示で印刷設定
  4. 最終チェック – 印刷プレビューで確認

配布準備フェーズ

  1. PDF出力 – コメント除外設定でPDF作成
  2. ファイル確認 – 複数環境での表示チェック
  3. バックアップ – コメント付き元ファイルも保存
  4. 配布 – 用途に応じて適切な形式で配布

活用シーンと注意点

コメント印刷除外機能が特に有効な場面と、注意すべきポイントを整理します。

効果的な活用シーン

社内プレゼンテーション

  • 役員会議 – 簡潔で読みやすい資料が必要
  • 営業資料 – 顧客に見せる前に内部コメントを除外
  • 研修資料 – 受講者向けにはコメントなしの資料を配布

外部向け資料

  • 提案書 – 内部検討過程を見せる必要がない
  • 報告書 – 正式な文書としての体裁を整える
  • マニュアル – 利用者にとって不要な制作コメントを除外

注意すべきポイント

コメントが必要な場合の判断

  • 議事録 – 意見や議論の記録として必要
  • レビュー資料 – フィードバック内容も重要な情報
  • 教育資料 – 解説や補足説明として価値がある

情報管理の観点

  • 機密情報 – コメントに重要情報が含まれていないか確認
  • 個人情報 – 個人を特定できる情報がコメントにないか注意
  • 著作権 – 他社の資料を引用したコメントの取り扱い

まとめ

PowerPointでコメントを印刷しない設定は、プロフェッショナルな資料作成において欠かせないスキルです。印刷設定での除外、レビュータブでの表示制御、PDF出力時の詳細設定など、複数の方法を適切に使い分けることで、用途に応じた最適な印刷物を作成できます。

コメント除外の基本ポイント

  • 印刷設定 – 「スライド」表示を選択
  • 事前確認 – コメント表示をOFFにする
  • PDF出力 – オプションでマークアップ除外
  • 最終チェック – 印刷プレビューで必ず確認

コメント

タイトルとURLをコピーしました