Wordで印刷時にコメントを非表示にする方法|余計なマークを消してスッキリ印刷

word

「Wordを印刷したら、横にコメントや赤字が全部出てしまった…」
「きれいな状態で印刷したいのに、どうすればいいの?」

このような経験をした方は意外と多いのではないでしょうか。実は、Wordでは初期設定のままだと、コメントや変更履歴も印刷対象に含まれることがあります。

特に以下のような場面で困ることが多いようです:

  • 会議資料として印刷するとき
  • 取引先に提出する書類を印刷するとき
  • 最終版として保存・配布するとき

この記事では、Wordでコメントを非表示にして印刷する方法を、Windows・Mac共通の手順でわかりやすく解説します。印刷プレビューの段階で確認する方法も含めて、確実にきれいな印刷ができるよう説明していきます。

スポンサーリンク

コメントが印刷される仕組みを理解しよう

Wordの印刷対象設定

Wordには以下の印刷モードがあります:

  • 文書のみ:本文のみを印刷(コメント・変更履歴は除外)
  • 文書とマークアップ:本文+コメント・変更履歴を印刷
  • コメントのみ:コメントだけを印刷

多くの場合、「文書とマークアップ」が選択されているため、意図せずコメントが印刷されてしまいます。

画面表示と印刷の違い

重要なポイントは、画面での表示設定と印刷設定は別々に管理されることです。画面でコメントが非表示になっていても、印刷設定によってはコメントが印刷されることがあります。

コメントを非表示にして印刷する方法:完全ガイド

方法1:画面表示からコメントを消して印刷

ステップ1:コメント表示をオフにする

  1. [校閲]タブをクリック
  2. 「変更履歴の記録」がオンになっていればオフにする
    • ボタンが薄い色になっていればOK
  3. 「すべてのマークアップ」の部分をクリック
    • プルダウンメニューが表示される
  4. 「変更履歴なし」または「元の状態」を選択

この設定により、画面上からコメントと変更履歴が完全に非表示になります。

ステップ2:印刷を実行

  1. [ファイル] → [印刷]をクリック
  2. プレビュー画面で確認
    • コメントが表示されていないことを確認
  3. 「印刷」ボタンをクリック

方法2:印刷設定でコメントを除外する

画面表示はそのままで、印刷時のみコメントを除外したい場合の方法です。

詳細手順

  1. [ファイル] → [印刷]をクリック
  2. プレビュー画面下部の「設定」を確認
  3. 「印刷対象」または「文書の印刷」の項目を探す
    • 通常は「文書とマークアップ」と表示されている
  4. プルダウンメニューを開き「文書のみ」を選択
  5. プレビュー画面でコメントが消えたことを確認
  6. 「印刷」を実行

方法3:一時的にコメントを無効化する

変更履歴の記録を停止する方法

  1. [校閲]タブを選択
  2. 「変更履歴の記録」ボタンをクリックしてオフにする
  3. 「承諾」または「元に戻す」でコメントを処理
    • 承諾:変更を確定してコメントを削除
    • 元に戻す:変更を取り消してコメントを削除

この方法では、コメント自体がなくなるため確実に印刷されません。

バージョン別の操作方法

Word 2019/2021/Microsoft 365の場合

最新版では画面レイアウトが若干異なります:

  1. [校閲]タブの「表示」グループを確認
  2. 「マークアップの表示」プルダウンを使用
  3. 「コメント」のチェックを外す

Word 2016以前の場合

古いバージョンでは以下の手順:

  1. [校閲]タブの「変更履歴」グループ
  2. 「最終版(変更履歴を非表示)」を選択
  3. 印刷設定で「文書のみ」を選択

よくあるトラブルと詳細な解決法

コメントを残したまま印刷だけ除外したい

解決方法: 印刷設定で「文書のみ」を選択するだけで解決します。この設定なら:

  • 画面では引き続きコメントが表示される
  • 印刷時はコメントが除外される
  • コメント自体は保持される

PDFに変換してもコメントが残る問題

原因: PDF変換時も印刷設定が適用されるため

解決方法

  1. [ファイル] → [エクスポート] → [PDF/XPS ドキュメントの作成]
  2. 「オプション」ボタンをクリック
  3. 「文書の構造とタグ」セクションで「マークアップ」のチェックを外す
  4. 「OK」をクリックしてPDF作成

プレビューでコメントが消えない場合

考えられる原因

  • 保護されたドキュメントの可能性
  • 別のユーザーがコメントの削除権限を持っている

解決方法

  1. [校閲]タブで「編集の制限」を確認
  2. 保護が有効な場合は一時的に解除
  3. 管理者権限でコメントを処理

印刷設定が保存されない問題

解決方法

  1. [ファイル] → [オプション] → [表示]
  2. 「印刷オプション」セクション
  3. 「マークアップを印刷する」のチェックを外す
  4. 「OK」で設定を保存

これにより、今後の印刷で常に「文書のみ」が選択されます。

効率的な作業のための追加テクニック

テンプレート設定でコメント非表示を標準化

  1. 新規文書でコメント非表示設定を適用
  2. [ファイル] → [名前を付けて保存]
  3. ファイルの種類で「Wordテンプレート(.dotx)」を選択
  4. 今後このテンプレートを使用

ショートカットキーの活用

  • Ctrl + Shift + E:変更履歴の記録オン/オフ
  • Alt + R, M:マークアップ表示の切り替え

これらのショートカットを覚えると、素早くコメント表示を切り替えられます。

共同作業での注意点

複数人で文書を編集している場合:

  1. 最終確認者が印刷前にコメント処理を実行
  2. 「すべての変更を承諾」でコメントを一括処理
  3. 清書版として別名保存

業務別の活用例

会議資料の準備

  • 社内検討用:コメント付きで印刷
  • 顧客提示用:コメントなしで印刷
  • 設定を使い分けて効率化

契約書類の作成

  • 社内確認段階:変更履歴とコメントを表示
  • 相手方送付時:クリーンな状態で印刷・PDF化
  • 最終締結版:すべてのマークアップを削除

学術論文の提出

  • 指導教員確認用:コメント付き
  • 学会提出用:コメントなし
  • バージョン管理を徹底

まとめ:きれいな印刷のための必須知識

Wordでの印刷時にコメントを非表示にするには、以下の2つのアプローチがあります:

即座に解決したい場合

  • 印刷設定で「文書のみ」に変更
  • プレビューで確認してから印刷

根本的に解決したい場合

  • 「校閲」タブでコメント表示をオフ
  • 変更履歴の記録を停止

どちらの方法でも、プレゼン資料や提出用の清書をきれいに印刷できます。

重要なポイント

  • 印刷前に必ずプレビューで確認する
  • PDF変換時も同様の設定が必要
  • 共同作業では最終確認者が設定を管理する

コメント

タイトルとURLをコピーしました