これでデータ整理が劇的にラクに!Excelフィルターの使い方と便利テクニック

Excel

Excel(エクセル)で大量のデータを扱うとき、「見たいデータだけを簡単に抽出できたらいいのに」と感じたことはありませんか?

そんなときに欠かせないのがフィルター機能です。

フィルターを使えば、条件に合うデータだけを瞬時に表示でき、分析や資料作りがぐっとスムーズになります。

今回は、Excelのフィルターの基本から、意外と知らない便利な使い方まで、わかりやすく紹介します。

スポンサーリンク

フィルターって何?

Excelのフィルターとは、表の中から特定の条件に合ったデータだけを表示する機能です。

データそのものは削除されないので、後から簡単に全体表示に戻せます。

売上データや顧客リスト、在庫管理表など、どんな表でも活用できる便利な機能です。

フィルターの基本的な使い方

オートフィルターを設定する

設定手順

  1. フィルターをかけたい表の中にカーソルを置く
  2. 「データ」タブ → 「フィルター」をクリック

列名(見出し)の右側に▼マークがつきます。

条件で絞り込む

▼をクリックすると、項目ごとのチェックボックスが表示されます。

見たいデータだけにチェックを入れると、瞬時に一覧が絞られます。

実例

  • 売上表で「東京」のみ表示
  • 日付が「2025年7月」のデータだけ抽出
  • 商品名に「スマホ」が含まれるものだけ表示

フィルターの解除方法

全てのデータを表示したい場合は、「データ」タブの「フィルター」をもう一度クリックするか、▼から「すべて選択」にチェックを入れます。

フィルターをもっと便利に使うテクニック

数値の範囲で絞り込む

「ユーザー設定フィルター」を使えば、より細かい条件で抽出できます。

設定できる条件例

  • 100以上
  • 2025/7/1から7/31まで
  • 10,000円以下の商品
  • 売上が平均値より高いデータ

設定手順

  1. ▼をクリック
  2. 「数値フィルター」または「日付フィルター」 → 「指定の範囲」へ
  3. 条件を入力して「OK」

色で絞り込む

セルや文字に色をつけている場合、「色フィルター」でその色だけ表示できます。

例えば、特に重要なデータに黄色を塗っておき、後から黄色だけを抽出する使い方も便利です。

設定方法

  1. ▼をクリック
  2. 「色フィルター」を選択
  3. 表示したい色を選択

文字列の部分一致で検索

「テキストフィルター」を使うと、文字列の一部でも検索できます。

検索パターン例

  • 「田」を含む名前(田中、田村など)
  • 「東京」で始まる住所
  • 「株式会社」で終わる会社名

設定手順

  1. ▼をクリック
  2. 「テキストフィルター」 → 「指定の値を含む」
  3. 検索したい文字列を入力

複数条件でのフィルタリング

異なる列に複数の条件を設定することで、より詳細な絞り込みができます。

実例

  • 地域が「東京」かつ売上が「10万円以上」
  • 商品カテゴリが「電子機器」かつ在庫が「50個以下」

それぞれの列でフィルターを設定すると、両方の条件を満たすデータだけが表示されます。

上位・下位データの抽出

売上ランキングやテストの成績順など、数値の大小でデータを抽出する場合に便利です。

設定例

  • 売上上位10件
  • 下位20%のデータ
  • 平均値より上のデータ

設定手順

  1. ▼をクリック
  2. 「数値フィルター」 → 「トップテン」
  3. 条件を設定して「OK」

フィルターをかけた後の注意点

データ操作時の注意

フィルターで非表示になっているデータは、並べ替えや削除の対象から外れます。

コピーすると表示されているデータだけが対象になるので注意してください。

計算への影響

SUM関数やAVERAGE関数は、非表示のセルも計算に含まれます。

表示されているデータだけを計算したい場合は、SUBTOTAL関数やAGGREGATE関数を使いましょう。

=SUBTOTAL(109, B2:B100)  ※表示されているセルの合計
=AGGREGATE(1, 5, B2:B100)  ※表示されているセルの平均

フィルターが効かない?よくあるトラブル

▼マークがつかない場合

原因: 表の一番上に空白行があると、フィルターが正しく設定されません。

解決策: 表は必ず列名(タイトル行)をつけて、空白を避けてください。

フィルターで抽出してるのに、下に不要なデータが見える

原因: 表の外にデータがある場合は、フィルター対象外です。

解決策: 必要なら表全体をテーブル(Ctrl + T)にすると安心です。

フィルターが一部の列にしか効かない

原因: 結合セルがあったり、データの形式が統一されていない可能性があります。

解決策:

  • 結合セルを解除する
  • データ形式を統一する(数値は数値、日付は日付形式で)

フィルター結果が期待と違う

原因: データに余分なスペースや見えない文字が含まれている場合があります。

解決策: TRIM関数で余分なスペースを削除したり、データをクリーニングしてから使用してください。

フィルター機能の応用テクニック

データの重複チェック

フィルターを使って、重複データを見つけることができます。

「詳細設定」から「重複するレコードは無視する」にチェックを入れると、重複のないデータだけが表示されます。

カスタムフィルターの活用

「ユーザー設定フィルター」では、AND(かつ)やOR(または)の条件を組み合わせて、複雑な抽出ができます。

設定例

  • 売上が「5万円以上」かつ「20万円以下」
  • 地域が「東京」または「大阪」

スライサー機能との組み合わせ

テーブル化したデータにスライサーを追加すると、ボタンクリックで簡単にフィルタリングできます。

プレゼン資料作成時に、リアルタイムでデータを切り替えたい場合に便利です。

まとめ

Excelのフィルターは次のような強力な機能です。

  • 見たいデータだけを簡単に抽出できる
  • 数字や日付、色でも条件をつけられる
  • 元データを壊さずに分析や確認ができる
  • 複数条件を組み合わせて詳細な絞り込みが可能

コメント

タイトルとURLをコピーしました