ブログやホームページを作っていると、
「YouTubeの動画を自分のサイトに載せたい」
「クリックしなくてもページ内でそのまま再生したい」
「リンクではなく、動画プレイヤー自体を表示したい」
と思うことはありませんか?
商品説明動画、チュートリアル、企業紹介動画など、YouTubeにアップした動画を自分のWebサイトで直接再生できると、訪問者の離脱を防ぎ、より効果的な情報発信ができます。
YouTubeの**埋め込み機能(iframe)**を使えば、プログラミング知識がなくても誰でも簡単に動画を自分のWebページに表示できます。
この記事では、
- YouTube動画の埋め込みコードの取得方法
- HTMLへの正しい貼り付け方
- 自動再生やサイズ調整のカスタマイズ
- スマホ対応(レスポンシブ)にする方法
- 埋め込み時の注意点とトラブル解決
を、画像での手順説明とともに初心者にもわかりやすく解説します。
YouTube埋め込みの基本を理解しよう
埋め込みとは何か
**埋め込み(Embed)**とは、YouTubeの動画プレイヤーを自分のWebページ内に直接表示することです。
埋め込みのメリット:
- 訪問者がサイトを離れずに動画を視聴
- ページの滞在時間が延びる
- より一体感のあるコンテンツ体験
- 動画とテキストを組み合わせた説明が可能
通常のリンクとの違い:
- リンク:クリックするとYouTubeサイトに移動
- 埋め込み:自分のサイト内で動画が再生される
埋め込み機能の仕組み
YouTube埋め込みはiframe(インラインフレーム)という技術を使用します。これにより、YouTubeのプレイヤーを自分のページに「窓」のように表示できます。
1. YouTube埋め込みコードの取得方法
ステップ①:YouTubeで動画を開く
手順:
- YouTubeサイト(youtube.com)にアクセス
- 埋め込みたい動画を検索して開く
- 動画が正常に再生されることを確認
注意点:
- 限定公開や非公開動画は埋め込みできない
- 著作権で保護された動画は埋め込み制限がある場合
ステップ②:「共有」ボタンをクリック
場所: 動画下の操作ボタン群(?高評価、?低評価、?コメント)の右側にある**「共有」**ボタンをクリックします。
モバイル版YouTubeの場合: 動画下の「↗」のようなアイコンが共有ボタンです。
ステップ③:「埋め込む」を選択
手順:
- 共有メニューが表示される
- SNSアイコンの下にある「埋め込む」をクリック
- 埋め込みコードが表示される
ステップ④:埋め込みコードをコピー
表示されるコード例:
<iframe width="560" height="315"
src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ"
title="YouTube video player"
frameborder="0"
allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture"
allowfullscreen>
</iframe>
コピー方法:
- コード欄をクリックして全選択
- 「コピー」ボタンをクリック(または Ctrl+C / Cmd+C)
2. HTMLページへの貼り付け方法
基本的な貼り付け手順
説明: 取得したiframe
コードを、HTMLの表示したい場所にそのまま貼り付けます。
HTML例:
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>動画埋め込みページ</title>
</head>
<body>
<h1>おすすめ動画</h1>
<p>こちらの動画をご覧ください。</p>
<!-- YouTube動画埋め込み -->
<div class="video-container">
<iframe width="560" height="315"
src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ"
title="YouTube video player"
frameborder="0"
allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture"
allowfullscreen>
</iframe>
</div>
<p>動画の説明やコメントをここに書きます。</p>
</body>
</html>
WordPressでの埋め込み方法
クラシックエディタの場合:
- 投稿編集画面で「テキスト」タブに切り替え
- 埋め込みコードを貼り付け
- 「ビジュアル」タブで確認
ブロックエディタ(Gutenberg)の場合:
- 「+」ボタンで新ブロック追加
- 「YouTube」ブロックを選択
- 動画URLを入力(埋め込みコードは不要)
カスタムHTMLブロックを使用:
- 「+」ボタンから「カスタムHTML」ブロック追加
- 取得した埋め込みコードを貼り付け
その他のプラットフォーム
Wix:
- 「追加」→「動画」→「YouTube」
- 動画URLを入力
Squarespace:
- 「コンテンツブロック」→「動画」
- YouTube URLを貼り付け
Shopify:
- 商品説明やページにHTMLとして追加
- 埋め込みコードを貼り付け
3. サイズとデザインをカスタマイズする
基本的なサイズ調整
説明: width
(幅)とheight
(高さ)の数値を変更することで、動画プレイヤーのサイズを調整できます。
サイズ調整例:
<!-- 小さめサイズ -->
<iframe width="400" height="225" src="..." ...></iframe>
<!-- 標準サイズ -->
<iframe width="560" height="315" src="..." ...></iframe>
<!-- 大きめサイズ -->
<iframe width="800" height="450" src="..." ...></iframe>
<!-- フルHDサイズ -->
<iframe width="1280" height="720" src="..." ...></iframe>
アスペクト比の計算: YouTubeの標準アスペクト比は16:9です。
- 幅560px → 高さ315px(560 ÷ 16 × 9 = 315)
- 幅800px → 高さ450px(800 ÷ 16 × 9 = 450)
レスポンシブ対応(スマホ対応)
説明: CSSを使って、画面サイズに応じて動画サイズが自動調整されるようにします。
基本的なレスポンシブCSS:
.video-container {
position: relative;
width: 100%;
height: 0;
padding-bottom: 56.25%; /* 16:9のアスペクト比 */
}
.video-container iframe {
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
width: 100%;
height: 100%;
}
HTML:
<div class="video-container">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ"
title="YouTube video player"
frameborder="0"
allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture"
allowfullscreen>
</iframe>
</div>
モダンCSS(aspect-ratio)を使った方法
説明: 新しいCSSプロパティaspect-ratio
を使うと、より簡単にレスポンシブ対応できます。
CSS:
.modern-video {
width: 100%;
aspect-ratio: 16 / 9;
}
HTML:
<iframe class="modern-video"
src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ"
title="YouTube video player"
frameborder="0"
allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture"
allowfullscreen>
</iframe>
ブラウザサポート:
- Chrome 88+ ✅
- Firefox 89+ ✅
- Safari 15+ ✅
- IE ❌(代替手法が必要)
4. 埋め込みオプションとパラメータ
自動再生(autoplay)
説明: ページ読み込み時に動画を自動で再生開始します。
設定方法:
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ?autoplay=1" ...></iframe>
重要な注意点:
- 音声ありの自動再生は多くのブラウザでブロックされる
- ミュート状態でのみ自動再生が許可される
- ユーザー体験を損なう可能性があるため慎重に使用
ミュート付き自動再生:
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ?autoplay=1&mute=1" ...></iframe>
ループ再生
説明: 動画を繰り返し再生します。
設定方法:
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ?loop=1" ...></iframe>
開始・終了時間の指定
説明: 動画の特定の部分だけを再生したい場合に使用します。
開始時間指定:
<!-- 30秒から再生開始 -->
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ?start=30" ...></iframe>
終了時間指定:
<!-- 2分(120秒)で再生終了 -->
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ?end=120" ...></iframe>
開始・終了両方指定:
<!-- 30秒〜2分の部分のみ再生 -->
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ?start=30&end=120" ...></iframe>
プレイヤーのコントロール
コントロールバーを非表示:
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ?controls=0" ...></iframe>
関連動画を非表示:
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ?rel=0" ...></iframe>
YouTube情報を非表示:
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ?modestbranding=1" ...></iframe>
複数パラメータの組み合わせ
説明: 複数のオプションを組み合わせる場合は、&
で繋げます。
組み合わせ例:
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ?autoplay=1&mute=1&loop=1&controls=0&rel=0" ...></iframe>
5. デザインとスタイリング
動画周りのデザイン
基本的なスタイリング:
.video-wrapper {
max-width: 800px;
margin: 40px auto;
padding: 20px;
background: #f8f9fa;
border-radius: 12px;
box-shadow: 0 4px 12px rgba(0,0,0,0.1);
}
.video-title {
font-size: 24px;
font-weight: bold;
margin-bottom: 16px;
color: #333;
}
.video-description {
color: #666;
line-height: 1.6;
margin-bottom: 20px;
}
.video-container {
position: relative;
width: 100%;
height: 0;
padding-bottom: 56.25%;
border-radius: 8px;
overflow: hidden;
}
.video-container iframe {
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
width: 100%;
height: 100%;
}
HTML:
<div class="video-wrapper">
<h2 class="video-title">チュートリアル動画</h2>
<p class="video-description">
この動画では、基本的な操作方法について詳しく説明しています。
</p>
<div class="video-container">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/dQw4w9WgXcQ"
title="YouTube video player"
frameborder="0"
allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture"
allowfullscreen>
</iframe>
</div>
</div>
動画ギャラリーの作成
CSS:
.video-gallery {
display: grid;
grid-template-columns: repeat(auto-fit, minmax(300px, 1fr));
gap: 24px;
padding: 20px;
}
.video-card {
background: white;
border-radius: 12px;
padding: 20px;
box-shadow: 0 2px 8px rgba(0,0,0,0.1);
transition: transform 0.3s ease, box-shadow 0.3s ease;
}
.video-card:hover {
transform: translateY(-4px);
box-shadow: 0 8px 24px rgba(0,0,0,0.15);
}
.video-card h3 {
margin: 0 0 12px 0;
font-size: 18px;
color: #333;
}
.video-card .video-container {
position: relative;
width: 100%;
height: 0;
padding-bottom: 56.25%;
margin-bottom: 12px;
border-radius: 8px;
overflow: hidden;
}
.video-card iframe {
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
width: 100%;
height: 100%;
}
HTML:
<div class="video-gallery">
<div class="video-card">
<h3>チュートリアル 1</h3>
<div class="video-container">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/動画ID1" ...></iframe>
</div>
<p>基本操作の説明動画です。</p>
</div>
<div class="video-card">
<h3>チュートリアル 2</h3>
<div class="video-container">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/動画ID2" ...></iframe>
</div>
<p>応用操作の説明動画です。</p>
</div>
<div class="video-card">
<h3>チュートリアル 3</h3>
<div class="video-container">
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/動画ID3" ...></iframe>
</div>
<p>上級テクニックの説明動画です。</p>
</div>
</div>
6. トラブルシューティングと注意点
よくある問題と解決方法
問題1:動画が表示されない
原因と解決策:
原因A:限定公開・非公開動画
- 解決策: 動画を「公開」または「限定公開」に設定
原因B:埋め込み無効設定
- 解決策: 動画の設定で「埋め込みを許可する」をオンにする
原因C:コードの記述ミス
<!-- ❌ 間違い:属性の書き方が不正 -->
<iframe src=https://www.youtube.com/embed/ID ...></iframe>
<!-- ✅ 正解:クォートで囲む -->
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/ID" ...></iframe>
問題2:自動再生が動作しない
原因: ブラウザの自動再生ポリシー
解決策:
<!-- ミュート付き自動再生 -->
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/ID?autoplay=1&mute=1" ...></iframe>
問題3:スマホで表示が崩れる
解決策:
/* レスポンシブ対応 */
.video-container {
position: relative;
width: 100%;
height: 0;
padding-bottom: 56.25%;
}
.video-container iframe {
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
width: 100%;
height: 100%;
}
プライバシーとセキュリティ
プライバシー強化モード
説明: youtube-nocookie.com
を使うと、視聴者のプライバシーを保護できます。
通常の埋め込み:
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/ID" ...></iframe>
プライバシー強化版:
<iframe src="https://www.youtube-nocookie.com/embed/ID" ...></iframe>
効果:
- 動画を再生するまでクッキーが保存されない
- ユーザーのプライバシー保護
- GDPR対応の向上
パフォーマンスの最適化
遅延読み込み(Lazy Loading)
説明: ページの初期読み込み速度を向上させるため、動画を遅延読み込みします。
CSS:
.lazy-video {
opacity: 0;
transition: opacity 0.3s ease;
}
.lazy-video.loaded {
opacity: 1;
}
JavaScript:
// Intersection Observer を使った遅延読み込み
const videoContainers = document.querySelectorAll('.lazy-video');
const videoObserver = new IntersectionObserver((entries) => {
entries.forEach(entry => {
if (entry.isIntersecting) {
const iframe = entry.target.querySelector('iframe');
iframe.src = iframe.dataset.src;
entry.target.classList.add('loaded');
videoObserver.unobserve(entry.target);
}
});
});
videoContainers.forEach(container => {
videoObserver.observe(container);
});
HTML:
<div class="video-container lazy-video">
<iframe data-src="https://www.youtube.com/embed/ID"
title="YouTube video player"
frameborder="0"
allowfullscreen>
</iframe>
</div>
7. 法的な注意点と制限
著作権に関する注意
確認すべき点:
- 自分が投稿した動画のみ埋め込む
- 他人の動画を埋め込む場合は許可を得る
- 商用利用の場合は特に注意
YouTube利用規約の遵守
重要なポイント:
- YouTube APIの利用規約に従う
- 埋め込み動画の改変は禁止
- 適切なアトリビューション表示
まとめ:YouTube埋め込みでコンテンツを充実させよう
YouTube動画の埋め込みは、Webサイトのコンテンツを大幅に充実させる効果的な方法です。
基本手順のおさらい
3ステップで簡単埋め込み:
- YouTube動画ページで「共有」→「埋め込む」
- 表示されたiframeコードをコピー
- HTMLの任意の場所に貼り付け
重要なポイント
レスポンシブ対応:
.video-container {
position: relative;
width: 100%;
padding-bottom: 56.25%;
}
プライバシー配慮:
<iframe src="https://www.youtube-nocookie.com/embed/ID" ...></iframe>
パフォーマンス最適化:
- 必要に応じて遅延読み込み実装
- 自動再生は控えめに使用
効果的な活用法
コンテンツマーケティング:
- 商品説明動画の埋め込み
- チュートリアル動画での操作説明
- お客様の声や事例紹介
ユーザー体験向上:
- サイト内での完結した情報提供
- 滞在時間の向上
- より豊富なコンテンツ体験
コメント