「VS Codeの中でコマンドプロンプトを開きたい」
「外部のコマンドプロンプトを使わずに、VS Codeだけでコマンド操作を完結させたい」
「プログラミング学習でコマンドを覚えたいけど、画面の切り替えが面倒」
Visual Studio Code(VS Code)には強力なターミナル機能があり、Windowsのコマンドプロンプト(cmd.exe)やPowerShellを簡単に使えます。
この記事では、VS Codeでコマンドプロンプトを開く方法と、初心者が知っておくべき便利な使い方をわかりやすく解説します。
VS Codeでターミナルを開く基本操作

一番早い方法:ショートカットキー
Windows / Linux / macOS 共通
Ctrl + `
このキーは、キーボードの左上にある「@」の左隣にあります。日本語キーボードでは「半角/全角」キーの右隣です。
メニューから開く方法
もしショートカットキーが覚えられない場合は、以下の手順で開けます:
- メニューバーから「表示」をクリック
- 「ターミナル」を選択
- 画面下部にターミナルが表示されます
ターミナルが表示される場所
ターミナルはVS Codeの画面下部に表示されます。コードエディタの下に黒い画面が現れて、そこでコマンドを入力できるようになります。
ターミナルの種類を切り替える
初期設定について
VS Codeのターミナルは、お使いのパソコンの環境によって最初に開くターミナルが決まります:
- Windows: PowerShellまたはコマンドプロンプト
- Mac: zshまたはbash
- Linux: bashなど
コマンドプロンプトに切り替える手順
WindowsでPowerShellが開いてしまう場合、以下の手順でコマンドプロンプトに変更できます:
方法1:プロファイル選択から変更
- ターミナルの右上にある「+」ボタンの隣の「下向き矢印」をクリック
- 「既定のプロファイルを選択」をクリック
- 一覧から「Command Prompt」または「コマンドプロンプト」を選択
- 新しいターミナルを開くとcmd.exeが起動します
方法2:一時的に切り替え
- ターミナルの「+」ボタンの隣の「下向き矢印」をクリック
- 「Command Prompt」を直接選択
- その時だけコマンドプロンプトが開きます
設定ファイルで永続的に変更
毎回同じターミナルを使いたい場合は、設定ファイルで変更できます:
Ctrl + ,
で設定画面を開く- 検索窓に「terminal integrated default profile」と入力
- 「Terminal › Integrated › Default Profile: Windows」を「Command Prompt」に変更
ターミナルで便利な操作
複数ターミナルの管理
新しいターミナルを追加
- ターミナル右上の「+」ボタンをクリック
- または `Ctrl + Shift + “ を押す
複数のターミナルがあると、以下のような使い分けができます:
- 1つ目:ファイルの移動やコピー
- 2つ目:プログラムの実行
- 3つ目:gitコマンドの実行
ターミナルの切り替え
ターミナル上部に表示されるタブ(「1: cmd」「2: cmd」など)をクリックして切り替えます。
ターミナルの分割表示
分割の仕方
- ターミナル右上の「分割」アイコンをクリック
- 画面が左右に分かれて、2つのターミナルを同時に使えます
分割のメリット
- 左側でファイル操作、右側でプログラム実行
- 片方でエラーを確認しながら、もう片方で修正作業
- 異なるフォルダで同時に作業
ターミナルサイズの調整
高さの変更
ターミナルとエディタの境界線をドラッグして、見やすい高さに調整できます。
最大化と最小化
- ターミナル右上の「^」ボタン:最大化
- 「v」ボタン:元のサイズに戻す
- 「×」ボタン:ターミナルを閉じる
よく使うコマンドプロンプトのコマンド
基本的なファイル操作
現在のフォルダを確認
cd
フォルダの中身を表示
dir
フォルダを移動
cd フォルダ名
cd ..(一つ上のフォルダに移動)
ファイルを作成
echo. > ファイル名.txt
画面をきれいにする
画面クリア
cls
コマンドをたくさん実行して画面が見づらくなったら、このコマンドできれいになります。
プログラミングでよく使うコマンド
Pythonファイルの実行
python ファイル名.py
Node.jsファイルの実行
node ファイル名.js
npmパッケージのインストール
npm install パッケージ名
トラブルシューティング
ターミナルが開かない場合
原因1:ショートカットキーが効かない
- 日本語入力がオンになっている可能性があります
- 「半角/全角」キーを押して英語入力に切り替えてください
原因2:別のソフトがキーを使っている
- メニューから「表示」→「ターミナル」で開いてください
コマンドが認識されない場合
エラーメッセージの例
'python' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
解決方法
- プログラムがインストールされているか確認
- 環境変数PATHが正しく設定されているか確認
- VS Codeを再起動してみる
日本語が文字化けする場合
コマンドプロンプトの設定変更
- ターミナルのタイトルバーを右クリック
- 「プロパティ」を選択
- 「フォント」タブで「MS ゴシック」を選択
設定をカスタマイズする

ターミナルの見た目を変更
フォントサイズの変更
Ctrl + ,
で設定画面を開く- 「terminal font size」で検索
- 好みのサイズに変更(推奨:14-16px)
色テーマの変更
- 設定画面で「terminal color」で検索
- 「Workbench › Color Theme」でテーマを選択
- ターミナルの色も一緒に変わります
起動時のフォルダ設定
常に特定のフォルダから開始
{
"terminal.integrated.cwd": "C:\\Users\\ユーザー名\\Documents\\プロジェクト"
}
settings.jsonに上記を追加すると、いつも同じフォルダからターミナルが始まります。
実用的な活用例
Webサイト制作での使い方
ローカルサーバーの起動
python -m http.server 8000
Sassのコンパイル
sass style.scss style.css --watch
プログラミング学習での使い方
gitでバージョン管理
git add .
git commit -m "コミットメッセージ"
git push
パッケージの管理
pip install requests(Python)
npm install express(JavaScript)
まとめ
VS Codeでコマンドプロンプトを使うための要点をまとめます:
基本操作
Ctrl +
でターミナルを開く- プロファイル選択でコマンドプロンプトに切り替え
- 複数ターミナルや分割表示で効率アップ
よく使うコマンド
dir
:ファイル一覧表示cd
:フォルダ移動cls
:画面クリア
トラブル対応
- ショートカットが効かない→メニューから開く
- コマンドが認識されない→環境変数を確認
- 文字化け→フォント設定を変更
コメント