VS Codeを使っていて、こんな場面に遭遇したことはありませんか?
「VS Codeが重くなってしまったので、一度完全に削除して再インストールしたい」
「他のエディタに乗り換えるので、VS Codeを削除したい」
「拡張機能や設定がおかしくなったので、クリーンな状態からやり直したい」
VS Codeのアンインストールは、単純にアプリケーションを削除するだけでは不十分な場合があります。
設定ファイルや拡張機能、キャッシュファイルなどが残ってしまい、再インストール後も問題が継続することがあるからです。
この記事では、VS Codeを完全にアンインストールする方法をWindows、Mac、Linux別に詳しく解説します。
アンインストール前に知っておきたいこと
VS Codeのファイル構成
VS Codeをアンインストールする前に、どこにどんなファイルが保存されているかを理解しておきましょう。
アプリケーション本体
- Windows:
Program Files
またはAppData\Local\Programs
- Mac:
/Applications/Visual Studio Code.app
- Linux:
/usr/bin/code
または/opt/
ユーザー設定とデータ
設定ファイル
- Windows:
%APPDATA%\Code\User\settings.json
- Mac:
~/Library/Application Support/Code/User/settings.json
- Linux:
~/.config/Code/User/settings.json
拡張機能
- Windows:
%USERPROFILE%\.vscode\extensions\
- Mac:
~/.vscode/extensions/
- Linux:
~/.vscode/extensions/
ワークスペース設定
- 全OS共通: プロジェクトフォルダ内の
.vscode/
アンインストールの種類
1. 基本アンインストール
- アプリケーション本体のみを削除
- 設定や拡張機能は保持
- 再インストール時に設定が引き継がれる
2. 完全アンインストール
- アプリケーション本体と関連ファイルを全て削除
- 設定、拡張機能、キャッシュも削除
- 完全にクリーンな状態に戻る
バックアップの重要性
アンインストール前に、必要に応じて設定をバックアップしておきましょう。
重要な設定ファイル
# バックアップ対象
settings.json # ユーザー設定
keybindings.json # キーボードショートカット
extensions.txt # インストール済み拡張機能リスト
workspace files # ワークスペース設定
バックアップ方法
# 拡張機能リストの出力
code --list-extensions > extensions.txt
# 設定フォルダのバックアップ(例:Windows)
xcopy "%APPDATA%\Code" "backup\Code" /E /I
WindowsでVS Codeをアンインストールする方法
方法1: Windows設定からアンインストール(推奨)
Windows 10/11での最も簡単で推奨される方法です。
手順
- Windowsキー + Iを押して設定を開く
- **「アプリ」**をクリック
- **「アプリと機能」**を選択
- 検索ボックスに**「Visual Studio Code」**と入力
- 検索結果に表示された**「Microsoft Visual Studio Code」**をクリック
- **「アンインストール」**ボタンをクリック
- 確認ダイアログで**「アンインストール」**を選択
注意点
- アンインストール中は他のアプリケーションを閉じることを推奨
- 管理者権限が要求される場合があります
- プロセスが完了するまで数分かかる場合があります
方法2: コントロールパネルからアンインストール
従来の方法で、すべてのWindowsバージョンで利用可能です。
手順
- スタートメニューを右クリック
- **「ファイル名を指定して実行」**を選択
- **「appwiz.cpl」**と入力してEnterキー
- プログラム一覧から**「Microsoft Visual Studio Code」**を探す
- ダブルクリックまたは右クリックして**「アンインストール」**を選択
- アンインストールウィザードの指示に従って進める
方法3: コマンドラインからアンインストール
上級者向けの方法で、スクリプトでの自動化にも活用できます。
PowerShellでのアンインストール
# PowerShellを管理者として実行
Get-WmiObject -Class Win32_Product | Where-Object { $_.Name -like "*Visual Studio Code*" } | ForEach-Object { $_.Uninstall() }
# または
winget uninstall "Microsoft Visual Studio Code"
コマンドプロンプトでのアンインストール
# Windows Package Manager(winget)を使用
winget uninstall "Microsoft.VisualStudioCode"
Windows関連ファイルの完全削除
アプリケーション本体を削除した後、関連ファイルを完全に削除します。
自動削除スクリプト
@echo off
echo VS Code関連ファイルを削除しています...
:: ユーザー設定フォルダ
if exist "%APPDATA%\Code" (
echo 設定フォルダを削除中...
rmdir /s /q "%APPDATA%\Code"
)
:: 拡張機能フォルダ
if exist "%USERPROFILE%\.vscode" (
echo 拡張機能フォルダを削除中...
rmdir /s /q "%USERPROFILE%\.vscode"
)
:: キャッシュフォルダ
if exist "%APPDATA%\Code - Insiders" (
echo Insiders版設定を削除中...
rmdir /s /q "%APPDATA%\Code - Insiders"
)
:: 一時ファイル
if exist "%TEMP%\vscode-*" (
echo 一時ファイルを削除中...
del /q "%TEMP%\vscode-*"
)
echo 削除完了!
pause
手動削除する場合
以下のフォルダを手動で削除してください:
%APPDATA%\Code\
%USERPROFILE%\.vscode\
%LOCALAPPDATA%\Programs\Microsoft VS Code\
削除手順:
- Windowsキー + Rで「ファイル名を指定して実行」を開く
- 上記のパスをコピーして貼り付け
- Enterキーでフォルダを開く
- フォルダを右クリックして削除
レジストリエントリの削除(上級者向け)
注意事項
レジストリの編集は慎重に行ってください。間違った操作はシステムに深刻な影響を与える可能性があります。
削除対象のレジストリキー
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\{771FD6B0-FA20-440A-A002-3B3BAC16DC50}_is1
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\{771FD6B0-FA20-440A-A002-3B3BAC16DC50}_is1
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\vscode
レジストリクリーニングスクリプト
@echo off
echo レジストリエントリを削除しています...
:: VS Codeアンインストール情報
reg delete "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\{771FD6B0-FA20-440A-A002-3B3BAC16DC50}_is1" /f 2>nul
:: ファイル関連付け
reg delete "HKCU\Software\Classes\vscode" /f 2>nul
echo レジストリクリーニング完了
MacでVS Codeをアンインストールする方法
方法1: Finderからアンインストール(基本)
最も簡単で一般的な方法です。
手順
- Finderを開く
- 左サイドバーから**「アプリケーション」**をクリック
- **「Visual Studio Code」**アプリを見つける
- アプリを右クリックして**「ゴミ箱に入れる」**を選択
- または、アプリをゴミ箱にドラッグ&ドロップ
- ゴミ箱を空にする
管理者権限が必要な場合
# ターミナルでアプリケーションを削除
sudo rm -rf "/Applications/Visual Studio Code.app"
方法2: ターミナルから完全アンインストール
コマンドラインを使用した確実な削除方法です。
アプリケーション本体の削除
# アプリケーションフォルダから削除
sudo rm -rf "/Applications/Visual Studio Code.app"
# Spotlight検索インデックスから削除
sudo mdutil -i off /Applications/
sudo mdutil -E /Applications/
sudo mdutil -i on /Applications/
関連ファイルの完全削除
# 設定フォルダの削除
rm -rf ~/.vscode/
# アプリケーションサポートフォルダ
rm -rf ~/Library/Application\ Support/Code/
# 設定ファイル
rm -rf ~/Library/Preferences/com.microsoft.VSCode.plist
# キャッシュファイル
rm -rf ~/Library/Caches/com.microsoft.VSCode/
# ログファイル
rm -rf ~/Library/Logs/Code/
# Crash Reports
rm -rf ~/Library/Application\ Support/CrashReporter/Visual\ Studio\ Code*
# Saved Application State
rm -rf ~/Library/Saved\ Application\ State/com.microsoft.VSCode.savedState/
自動削除スクリプト(Mac)
#!/bin/bash
echo "VS Code完全アンインストールスクリプト"
echo "======================================"
# アプリケーション本体
if [ -d "/Applications/Visual Studio Code.app" ]; then
echo "アプリケーション本体を削除中..."
sudo rm -rf "/Applications/Visual Studio Code.app"
echo "✓ アプリケーション削除完了"
fi
# 設定とデータファイル
echo "設定ファイルを削除中..."
# VS Code設定
[ -d ~/.vscode ] && rm -rf ~/.vscode && echo "✓ .vscode削除完了"
# アプリケーションサポート
[ -d ~/Library/Application\ Support/Code ] && rm -rf ~/Library/Application\ Support/Code && echo "✓ Application Support削除完了"
# 環境設定
[ -f ~/Library/Preferences/com.microsoft.VSCode.plist ] && rm ~/Library/Preferences/com.microsoft.VSCode.plist && echo "✓ Preferences削除完了"
# キャッシュ
[ -d ~/Library/Caches/com.microsoft.VSCode ] && rm -rf ~/Library/Caches/com.microsoft.VSCode && echo "✓ Cache削除完了"
# ログ
[ -d ~/Library/Logs/Code ] && rm -rf ~/Library/Logs/Code && echo "✓ Logs削除完了"
echo "======================================"
echo "VS Code完全アンインストール完了!"
Homebrewでインストールした場合
# Homebrewでアンインストール
brew uninstall --cask visual-studio-code
# Homebrew関連の残ファイル確認
brew cleanup
LinuxでVS Codeをアンインストールする方法
Ubuntu/Debian系ディストリビューション
APTパッケージマネージャーでの削除
# VS Codeのアンインストール
sudo apt remove code
# 設定ファイルも含めて完全削除
sudo apt purge code
# 依存関係の自動削除
sudo apt autoremove
# パッケージリストからMicrosoftリポジトリを削除(オプション)
sudo rm /etc/apt/sources.list.d/vscode.list
Snapパッケージの削除
# Snapでインストールした場合
sudo snap remove code
# 関連データの確認
snap list | grep code
Flatpakパッケージの削除
# Flatpakでインストールした場合
flatpak uninstall com.visualstudio.code
# アプリケーションデータも削除
flatpak uninstall --delete-data com.visualstudio.code
RedHat/Fedora/CentOS系ディストリビューション
DNF/YUMパッケージマネージャーでの削除
# Fedora(DNF)
sudo dnf remove code
# CentOS/RHEL(YUM)
sudo yum remove code
# リポジトリファイルの削除
sudo rm /etc/yum.repos.d/vscode.repo
RPMパッケージの直接削除
# インストール済みパッケージの確認
rpm -qa | grep code
# RPMパッケージの削除
sudo rpm -e code
Linux共通の関連ファイル削除
設定とデータファイルの削除
# ユーザー設定ディレクトリ
rm -rf ~/.config/Code/
# 拡張機能ディレクトリ
rm -rf ~/.vscode/
# キャッシュディレクトリ
rm -rf ~/.cache/vscode/
# 一時ファイル
rm -rf /tmp/vscode-*
# デスクトップエントリファイル
rm -f ~/.local/share/applications/code.desktop
システム全体の設定削除(管理者権限)
# システム全体のデスクトップエントリ
sudo rm -f /usr/share/applications/code.desktop
# システムバイナリ(手動インストールの場合)
sudo rm -f /usr/local/bin/code
# Optディレクトリ(一部のインストール方法)
sudo rm -rf /opt/visual-studio-code/
Arch Linux系ディストリビューション
Pacmanでの削除
# VS Codeの削除
sudo pacman -R code
# 依存関係も含めて削除
sudo pacman -Rs code
# AUR版の削除(yayを使用)
yay -R visual-studio-code-bin
Linux完全削除スクリプト
#!/bin/bash
echo "VS Code Linux完全アンインストールスクリプト"
echo "============================================="
# ディストリビューションの検出
if command -v apt > /dev/null; then
echo "Debian/Ubuntu系を検出"
sudo apt purge code
sudo apt autoremove
sudo rm -f /etc/apt/sources.list.d/vscode.list
elif command -v dnf > /dev/null; then
echo "Fedora系を検出"
sudo dnf remove code
sudo rm -f /etc/yum.repos.d/vscode.repo
elif command -v yum > /dev/null; then
echo "RHEL/CentOS系を検出"
sudo yum remove code
sudo rm -f /etc/yum.repos.d/vscode.repo
elif command -v pacman > /dev/null; then
echo "Arch Linux系を検出"
sudo pacman -Rs code
fi
# Snap/Flatpakの確認と削除
if command -v snap > /dev/null && snap list | grep -q code; then
echo "Snap版を削除中..."
sudo snap remove code
fi
if command -v flatpak > /dev/null && flatpak list | grep -q com.visualstudio.code; then
echo "Flatpak版を削除中..."
flatpak uninstall --delete-data com.visualstudio.code
fi
# ユーザーファイルの削除
echo "ユーザーファイルを削除中..."
rm -rf ~/.config/Code/
rm -rf ~/.vscode/
rm -rf ~/.cache/vscode/
rm -f ~/.local/share/applications/code.desktop
# システムファイルの削除
echo "システムファイルを削除中..."
sudo rm -f /usr/share/applications/code.desktop
sudo rm -f /usr/local/bin/code
echo "============================================="
echo "VS Code Linux完全アンインストール完了!"
アンインストール後の確認方法
インストール状況の確認
Windows
# インストール済みアプリケーションの確認
Get-WmiObject -Class Win32_Product | Where-Object { $_.Name -like "*Visual Studio Code*" }
# wingetでの確認
winget list | findstr "Visual Studio Code"
Mac
# アプリケーションフォルダの確認
ls -la "/Applications/" | grep -i "visual studio code"
# プロセスの確認
ps aux | grep -i code
Linux
# パッケージマネージャーでの確認
# Ubuntu/Debian
dpkg -l | grep code
# Fedora
dnf list installed | grep code
# Arch Linux
pacman -Q | grep code
残留ファイルの確認
ファイルシステム検索
# Windows(PowerShell)
Get-ChildItem -Path C:\ -Recurse -Name "*vscode*" -ErrorAction SilentlyContinue
# Mac/Linux
find / -name "*vscode*" -type d 2>/dev/null
find / -name "*code*" | grep -i visual 2>/dev/null
設定ディレクトリの確認
# Windows
dir "%APPDATA%" | findstr Code
dir "%USERPROFILE%" | findstr .vscode
# Mac
ls -la ~/Library/Application\ Support/ | grep -i code
ls -la ~/ | grep -i vscode
# Linux
ls -la ~/.config/ | grep -i code
ls -la ~/ | grep -i vscode
再インストール時の注意点
クリーンインストールの手順
- システムの再起動: アンインストール後は一度再起動
- レジストリクリーナー実行(Windows): 残留エントリの削除
- 新しいユーザーアカウントでテスト(オプション): 問題の切り分け
- 公式サイトから最新版をダウンロード: 古いインストーラーは使わない
設定の復元方法
バックアップからの復元
# Windows
xcopy "backup\Code" "%APPDATA%\Code" /E /I
# Mac/Linux
cp -r backup/.vscode ~/
cp -r backup/Code ~/.config/ # Linux
cp -r backup/Code ~/Library/Application\ Support/ # Mac
拡張機能の一括復元
# 拡張機能リストから復元
cat extensions.txt | xargs -L 1 code --install-extension
トラブルシューティング
よくある問題と解決方法
問題1: アンインストール後も右クリックメニューに残る
# Windows: レジストリエントリの削除
reg delete "HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\VSCode" /f
reg delete "HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\VSCode" /f
問題2: 関連プロセスが残っている
# プロセスの強制終了
# Windows
taskkill /IM "Code.exe" /F
# Mac/Linux
killall "Visual Studio Code"
pkill -f code
問題3: 権限エラーでファイルが削除できない
# Windows: 管理者権限でPowerShell実行
# Mac/Linux: sudoコマンド使用
sudo rm -rf ~/.vscode/
まとめ
VS Codeのアンインストールは、OS別に適切な手順を踏むことで確実に実行できます。
重要なポイント
- 基本アンインストール: OSの標準機能でアプリケーション本体を削除
- 完全削除: 設定ファイルや拡張機能も含めて全て削除
- 確認作業: アンインストール後の残留ファイルチェック
- 再インストール準備: クリーンな状態での新規インストール
OS別まとめ
Windows:
- 設定画面またはコントロールパネルから削除
- AppDataフォルダの関連ファイル削除
- 必要に応じてレジストリクリーニング
Mac:
- アプリケーションフォルダからゴミ箱へ
- ライブラリフォルダの関連ファイル削除
- Homebrewの場合は専用コマンド使用
Linux:
- パッケージマネージャーでの削除
- 設定ディレクトリの手動削除
- ディストリビューション別の対応
効果的な活用方法
- 問題解決: 不具合発生時の完全リセット
- 環境移行: 新しいPCへの移行準備
- 容量削減: 不要なファイルの完全削除
- セキュリティ: 機密情報を含む設定の確実な削除
コメント